いつものフィールドへ出撃。早速心地よいカワセミの鳴き声が直ぐ近くで。そっと三脚を運びカワセミの姿を探索。いましたお魚ゲットのカワセミが。水面に覆い被さる木々の隙間です。なんとかMFでカワセミゲット。
しばらくして、小さく移動したカワセミを追いかけて、今度はAFでゲット。上下ともに、明暗差が激しいところでのカワセミですが、下のカワセミは明暗差の妙で、まさに宝石の輝きという感じがして満足のいく成果です。まだ別のカットもあります。
居着いてくれているので、これからここでペアとなってくれれば、また楽しみが増えるるというものです。期待しています。
ところで、明日はこの撮影ポイントの近くのお寺のお祭りです。ここの本尊は大同年間(806~809)に作られたそうで、御開帳は年1回、1月28日だけだそうです。地元の方のお話ですと、露店も出て賑わうそうですよ。
で、明日はここでの撮影は出来ません。どうしようかな?