カメラで録する日記
千葉外房を拠点としカワセミ・野鳥を追い求めたおっさんが、今では、街並み、祭り・まつり、自然を主な被写体に・・・・・。
CALENDAR
2023年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
MY PROFILE
goo ID
ikuo_october
◆◆◆ 自己紹介 ◆◆◆
神戸で生まれ、西宮市上ヶ原(関西学院)へ中・高・大と11年間通学。就職で上京。千葉外房に居を構え、虎ノ門へ遠距離通勤。平成28年6月末に40年3ヶ月の常勤生活に終止符。日常を「カメラで録する」じぃじ。
ブログランキングに参加中。
ポチッと↓応援お願い致します。
にほんブログ村
にほんブログ村
「おっさん」の元気の源
RECENT COMMENT
ikuo/
◆まだ早かった尼ケ台総合公園の梅(長生村)
sibuya/
◆まだ早かった尼ケ台総合公園の梅(長生村)
ikuo/
◆長生郡市小中学校作品展(茂原市立美術館・郷土資料館)
yoko/
◆長生郡市小中学校作品展(茂原市立美術館・郷土資料館)
ikuo/
◆春近しは、「いすみ環境と文化のさと」で(いすみ市)
sibuya/
◆春近しは、「いすみ環境と文化のさと」で(いすみ市)
ikuo/
◆長生郡市小中学校作品展(茂原市立美術館・郷土資料館)
yoko/
◆長生郡市小中学校作品展(茂原市立美術館・郷土資料館)
ikuo/
◆今日の鳥撮り(内谷川/白子町)
sibuya/
◆今日の鳥撮り(内谷川/白子町)
ENTRY ARCHIVE
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2014年12月
2014年08月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2012年06月
2012年05月
2011年08月
2011年07月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年05月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
◆晴天! 今日は半袖で。
nature photo(my garden)
/
2023-04-27
昨日の本降りの雨から一転して、今日は朝から晴天となりました。そこで、作業がストップしていた芝生張りを完成させることにして、午前中は終了です。
午後は、
明日開催される自治会間の合同会議(環境美化)の下情報の整理
に充てたりしました。コロナ禍でゴミゼロを始めとする行事が中止となっていた過去2カ年に比べ、自治会の活動が活発です。役員への負荷が大きくなっています(まあ元に戻るだけでしょうが)。
昨日は窓越しに目に出来る庭の花でしたが、
今日は、105㎜で庭に出ての録です。違いは2種(ブルーリッジ・サザンリベイル)のブルーベリーだけですが、結実を始めたワイルドストロベリーなども添えての更新
です。
写真日記ランキング
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記ランキング
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
♠♠♠
カメラで録する日記
♠♠♠
に参加中です。
◆◆◆
カメラで録する日記
Topに戻る
◆◆◆
◆本降りの雨。
nature photo(my garden)
/
2023-04-26
本降りの雨、風も強くて窓を打つ雨音が激しい時間帯があります。というわけで、横着更新です。
窓越しに目にすることが出来る庭の花
(トキワハゼ、セージ、パンジー・ビオラ)です。
写真日記ランキング
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記ランキング
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
♠♠♠
カメラで録する日記
♠♠♠
に参加中です。
◆◆◆
カメラで録する日記
Topに戻る
◆◆◆
◆巨大ヒメハルゼミ移設
Weblog
/
2023-04-25
“発生地”近く(鶴枝公民館)
今月上旬ですが、
地元紙で、「NTT茂原ビル(千葉県茂原市八千代)の公衆電話ボックスにしがみついていたヒメハルゼミの巨大オブジェが、装い新たに“発生地”近くの鶴枝公民館(同市上永吉)に移設された。」との記事
を目にしていました。
じつは、2021年3月に、電話ボックスにしがみつく巨大ヒメハルゼミを録し記事にしていたので、装い新たなそれをということで行ってみました。図柄としては、
電話ボックスに巨大ヒメハルゼミという従前の方がより一層迫力がありましたね。
地元紙の記事は
こちら
です。
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
従前の公衆電話(NTT茂原ビル)
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
♠♠♠
カメラで録する日記
♠♠♠
に参加中です。
◆◆◆
カメラで録する日記
Topに戻る
◆◆◆
◆肌寒い!
nature photo(my garden)
/
2023-04-24
今日も寒く、15時で13℃。朝から常時暖房です。庭にも出ず、
室内から400㎜でワイルドストロベリー、実り始めたユスラウメ、花数が増えてきたラベンダーをセージを背景に録
し、更新材料としました。
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
♠♠♠
カメラで録する日記
♠♠♠
に参加中です。
◆◆◆
カメラで録する日記
Topに戻る
◆◆◆
◆桜が終わり、ツツジの茂原公園
nature photo
/
2023-04-23
昨日も今日もズルズルと曇りの時間帯が延長されるウェザーニュースのアプリ情報。それが今日の15時からの晴れマークが信頼できる空模様となってきたので、
茂原公園
へツツジを観に行ってきました。
「白いツツジが白い」、まさに見頃
となっており、多くの人で賑わっていました。茂原公園の情報は
こちら
です。
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
♠♠♠
カメラで録する日記
♠♠♠
に参加中です。
◆◆◆
カメラで録する日記
Topに戻る
◆◆◆
◆やっと入手、自転車ヘルメット
Weblog
/
2023-04-22
4月からの自転車用ヘルメット着用努力義務化に備え始めたのが先月20日。時既に遅しで、どちらも品薄・品切れの状況下で、ようやく意思決定し納品日未定で25日に注文。それが
今日配達されました。およそ一ヶ月近くの待ち
となりましたが、これで妻も私も一安心です。メチャメチャ軽くで重さを感じないのですが、これで頭部を保護できるのなら進んで着用しようと思います。
写真日記ランキング
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
コメント (
2
)
|
Trackback ( )
♠♠♠
カメラで録する日記
♠♠♠
に参加中です。
◆◆◆
カメラで録する日記
Topに戻る
◆◆◆
◆暑いです、26.3℃
鳥撮り
/
2023-04-21
気温は13時で26℃超え、暑いです。
週末の買い回り品の調達を午前中に済ませ、今は、大人しくしています。暑すぎます。
更新材料は、家の近くの上空で鳴くヒバリです。
ヒバリの拙ブログ登場は、2006年5月以来ですが、当時はヒバリ同士の激闘シーンのアップ
でした。 2006年5月のヒバリの激闘シーンは
こちら
です。
写真日記ランキング
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
コメント (
2
)
|
Trackback ( )
♠♠♠
カメラで録する日記
♠♠♠
に参加中です。
◆◆◆
カメラで録する日記
Topに戻る
◆◆◆
◆今朝の茂原牡丹園(茂原市)
nature photo
/
2023-04-20
今季、千葉日報に開花状況を何回か採り上げられてきた「茂原牡丹園」ですが、今朝の千葉日報に、
「茂原市山崎の茂原牡丹園のボタンが見頃を迎えている。一般公開を始めて40年の節目を迎えた今年は、暖かい天候が続き例年より10日ほど早く開花した。好天に恵まれた19日は平日にも関わらず、多くの来園者が200種の大輪を楽しんでいた。24日ごろまでが最も花数が多いという」
記事掲載がありました。
今日は、20日ですので、記事からすると、ややピークを過ぎているかなとの思いで、開園時刻の午前8時に往訪したのですが、まだ美しい姿を見せていました。
ただ係の方が終わった花の摘み取りに励んでおられたので、下りカーブに入っているのかもしれません。茂原牡丹園のリーフレットは
こちら
と
こちら
です。
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
コメント (
2
)
|
Trackback ( )
♠♠♠
カメラで録する日記
♠♠♠
に参加中です。
◆◆◆
カメラで録する日記
Topに戻る
◆◆◆
◆横浜隼人中学・高等学校(成田太鼓祭2023/成田山新勝寺)
祭り/まつり
/
2023-04-19
成田太鼓祭、
「横浜隼人中学・高等学校」の皆さん
の演舞です。 成田太鼓祭の主催者HPにあるプロフィールを転載します。
◆「創部21年目を迎えます。一打一打にこだわって、日々、稽古に励んできました。 その結果、昨年の「高等学校郷土芸能発表会」で教育長賞を受賞し、神奈川県の代表として「第47回全国高等学校総合文化祭」に出場することが決定しました。
成田太鼓祭という大舞台で、稽古の成果を存分に発揮したいと思います。横浜隼人の演奏を是非ともお聞きください!。」
成田太鼓祭の情報は
こちら
です。
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
◆動画 横浜隼人中学・高等学校(奥山広場)
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
♠♠♠
カメラで録する日記
♠♠♠
に参加中です。
◆◆◆
カメラで録する日記
Topに戻る
◆◆◆
◆のさか太鼓(成田太鼓祭2023/成田山新勝寺)
祭り/まつり
/
2023-04-18
成田太鼓祭の千願華太鼓終了後に各参道ステージで個別チームの演奏があります。
奥山広場での「のさか太鼓」の皆さんの演舞
です。 成田太鼓祭の主催者HPにあるプロフィールを転載します。
◆「千葉県九十九里浜に面して、温暖な気候の中で誕生し、30歳になりました。匝瑳市を拠点として活動を行っています。今年は、「夢と感動・希望の響き」をテーマに地元でコンサートを開催予定です。練習は、毎週2回、心と技、それに楽しさを一味加えて日々精進しています。匝瑳市野栄地区では、チューリップ祭りも開催中、是非、お出かけください。成田太鼓祭りの演奏会場でお会いできることを楽しみにしております。」
成田太鼓祭の情報は
こちら
です。
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
◆動画 のさか太鼓(奥山広場)
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
コメント (
2
)
|
Trackback ( )
♠♠♠
カメラで録する日記
♠♠♠
に参加中です。
◆◆◆
カメラで録する日記
Topに戻る
◆◆◆
◆千願華太鼓(成田太鼓祭2023/成田山新勝寺)
祭り/まつり
/
2023-04-17
昨日の成田太鼓祭の千願華太鼓(せんがんはなだいこ)の参加チーム紹介までの様子です。完全に人出はコロナ禍前と同様となり、大変な賑わいでした。
肝心の録の方は、いい場所での撮影とはならず、
千願華太鼓の雰囲気だけの持ち帰りとなる録ですが、個人の判断となったマスク着用の程度など、今、この時期の情報としてはいい録
となりました。成田太鼓祭の情報は
こちら
です。
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
♠♠♠
カメラで録する日記
♠♠♠
に参加中です。
◆◆◆
カメラで録する日記
Topに戻る
◆◆◆
◆成田山公園の藤など(成田市)
神社仏閣【花・紅葉・新緑】
/
2023-04-16
今日は、なかなか晴れ間の見えないお天気でしたが、今(17時)は青空となっています。家を出るときは、霧雨でしたが、成田山公園の駐車場に着いたときには、更に天候悪化状態で、長い傘を携行しての公園散策、成田山新勝寺参拝となりました。
その後、天気はゆっくりと回復に向かい、午前10時頃には薄日が、そして11時頃からはしっかりと日差しが届くようになりました。
今日の目的は、太鼓祭でしたが、そちらの録は次回として、公園の藤をメインにアップします。
成田山公園の情報は
こちら
です。
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
♠♠♠
カメラで録する日記
♠♠♠
に参加中です。
◆◆◆
カメラで録する日記
Topに戻る
◆◆◆
◆本降りの雨です。
カワセミ
/
2023-04-15
今日は、本降りの雨です。気温は14℃前後で推移しています。
市原市農業センターには、カワセミがくる池がある
のですが、藤、牡丹を観賞中に、カワセミの鳴き声が聞こえました。車に戻り、望遠レンズに付け替えて、待つこと15分ぐらいでカワセミを目にすることが出来ました。市原市農業センターの情報は
こちら
です。
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
カワセミが来る池
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
♠♠♠
カメラで録する日記
♠♠♠
に参加中です。
◆◆◆
カメラで録する日記
Topに戻る
◆◆◆
◆牡丹とフジを市原市農業センターで
nature photo
/
2023-04-14
黄砂が気になりつつもマスクと眼鏡でガードして、
市原市農業センターへ牡丹と藤を観に行ってきました。どちらも例年より開花が進んでいました。
市原市農業センターの情報は
こちら
です。
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
コメント (
2
)
|
Trackback ( )
♠♠♠
カメラで録する日記
♠♠♠
に参加中です。
◆◆◆
カメラで録する日記
Topに戻る
◆◆◆
◆ムギワラギク、ヤロウなど(大多喜ハーブガーデン)
nature photo
/
2023-04-13
今日は、月一回の定例内科通院に加えてその他所用があり、 昨日の大多喜ハーブガーデンの録で更新です。
ムギワラギク、ヤロウ、フレンチラベンダーなど魅力的な花の録の一部をアップします。
「大多喜ハーブガーデン」の情報は
こちら
です。
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
コメント (
2
)
|
Trackback ( )
♠♠♠
カメラで録する日記
♠♠♠
に参加中です。
◆◆◆
カメラで録する日記
Topに戻る
◆◆◆
«
前ページ
◆◆◆
カメラで録する日記
Topに戻る
◆◆◆
RECENT ENTRY
◆桜祭り開催中ですが・・。(白子町)
◆庭のクロッカス開花1号
◆朝から、ずっと強い風
◆長柄町の梅林
◆カワセミとイソヒヨドリ(雄と雌)
◆蕾を狙ってヒヨドリ
◆「天神社」の梅(いすみ市)
◆「昭和の森」の梅林は見頃(千葉市)
◆強風吹き荒れ、引き籠り。
◆まだ早かった尼ケ台総合公園の梅(長生村)
CATEGORY
nature photo
(761)
nature photo(my garden)
(230)
神社仏閣【花・紅葉・新緑】
(183)
神社仏閣【祭・例祭・例大祭等行事】
(276)
神社仏閣
(76)
鳥撮り(自宅で)
(106)
鳥撮り
(274)
懐かしいもの
(9)
関西学院
(35)
引越
(14)
祭り/まつり
(160)
イベント
(165)
街並み/町並み
(48)
facilities
(75)
都立公園・庭園
(23)
観戦
(2)
人吉・球磨地域(球磨川・川辺川)
(10)
動物園
(3)
水族館、水族園、水・海の生き物
(31)
メダカ
(7)
タナゴ
(2)
航空機
(13)
カワセミ
(377)
名前がア行の鳥さん
(99)
名前がカ行の鳥さん
(79)
名前がサ行の鳥さん
(93)
名前がタ行の鳥さん
(32)
名前がナ行の鳥さん
(0)
名前がハ行の鳥さん
(44)
名前がマ行の鳥さん
(67)
名前がヤ行の鳥さん
(14)
猛禽類
(18)
水辺の鳥
(87)
Weblog
(79)
小次郎&さくら
(4)
小次郎
(6)
ブログ更新中の方々
■■■ 鳥撮り日記 ■■■
主に香川県内で野鳥撮影を楽しんでいます。 不定期更新、他の写真も出たりします。
(高松への単身赴任中、おっさんに声を掛けて下さった地元の yamasemi_tさんのブログです。)
Twitter
銀座7丁目「 barとまり木」
オーナーバーテンダー(熊本出身)さん
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)