カメラで録する日記
千葉外房を拠点としカワセミ・野鳥を追い求めたおっさんが、今では、街並み、祭り・まつり、自然を主な被写体に・・・・・。
CALENDAR
2022年10月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
MY PROFILE
goo ID
ikuo_october
◆◆◆ 自己紹介 ◆◆◆
神戸で生まれ、西宮市上ヶ原(関西学院)へ中・高・大と11年間通学。就職で上京。千葉外房に居を構え、虎ノ門へ遠距離通勤。平成28年6月末に40年3ヶ月の常勤生活に終止符。日常を「カメラで録する」じぃじ。
ブログランキングに参加中。
ポチッと↓応援お願い致します。
にほんブログ村
にほんブログ村
「おっさん」の元気の源
RECENT COMMENT
ikuo/
◆まだ早かった尼ケ台総合公園の梅(長生村)
sibuya/
◆まだ早かった尼ケ台総合公園の梅(長生村)
ikuo/
◆長生郡市小中学校作品展(茂原市立美術館・郷土資料館)
yoko/
◆長生郡市小中学校作品展(茂原市立美術館・郷土資料館)
ikuo/
◆春近しは、「いすみ環境と文化のさと」で(いすみ市)
sibuya/
◆春近しは、「いすみ環境と文化のさと」で(いすみ市)
ikuo/
◆長生郡市小中学校作品展(茂原市立美術館・郷土資料館)
yoko/
◆長生郡市小中学校作品展(茂原市立美術館・郷土資料館)
ikuo/
◆今日の鳥撮り(内谷川/白子町)
sibuya/
◆今日の鳥撮り(内谷川/白子町)
ENTRY ARCHIVE
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2014年12月
2014年08月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2012年06月
2012年05月
2011年08月
2011年07月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年05月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
◆ホウジャクのホバリング
nature photo(my garden)
/
2022-10-31
今日は、朝一に眼科。先週24日の月曜日までは、11日の手術から術後は、休診日を除き毎日の通院でしたが、今回初めて一週間振りの通院です。 次回は、また一週間後、そしてその次は二週間後、またその次は二週間後、更にその先は一ヶ月後となる来年1月6日まで、受診日の指定があります。ここまでくれば、だいぶ落ち着きそうです。
今日の診察で、経過は順調ということで、ある目薬の点眼が無くなりました。とは言っても一日に1回のみの目薬でしたので、削減効果は僅かです。術後以来1日延べ13回だった点眼が12回(3種✕4回)となるだけです。
で、今日の更新材料は、
庭のマリーゴールドにきたホウジャクです。口吻を花の中に差し入れてホバリングしながら蜜を吸う様子を録することが出来ました。また、鳥の目と見間違うような目も鮮明に捉えることが出来ました。
この撮影時に顔を出したのが、
地域猫
です。鳥さんの水浴び用の水盤に水を飲みに来ましたのでパチリです。。
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
♠♠♠
カメラで録する日記
♠♠♠
に参加中です。
◆◆◆
カメラで録する日記
Topに戻る
◆◆◆
◆自宅から徒歩圏でカワセミ
鳥撮り
/
2022-10-30
以下、連続シーン
今日は、白内障手術後の点眼と点眼の合間に、Nikon Z400㎜、F4.5の軽量の望遠レンズをZ9に付けて、自宅から徒歩圏へカメラ携行散策に行ってみました。望遠なのに軽いレンズなので足が進み、内谷川までいくことが出来ました。その結果、
留まり物のカワセミからその飛翔姿までを録することが出来ました。
明日は、眼科の通院日です。点眼薬の種類が減るとうれしいのですが、まだダメでしょう。
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
これが上掲のスタートの録
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
コメント (
2
)
|
Trackback ( )
♠♠♠
カメラで録する日記
♠♠♠
に参加中です。
◆◆◆
カメラで録する日記
Topに戻る
◆◆◆
◆安全第一の毎日
nature photo(my garden)
/
2022-10-29
白内障手術後は、安全第一に過ごしています。点眼と点眼の間の時間帯になると、カメラを持って何処かへ行きたいと思うのですが、順調な回復時には、より一層の慎重さが肝要と言い聞かせて自重しています。
手術前には、眼鏡を掛けても車の運転に必要な視力ギリギリ程度となっており、裸眼では左も右も0.03程度でした。
術後の今は、裸眼で左は0.4から0.5、右は0.7まで見えており、自宅では眼鏡無しでもそれほどの支障はありません。
矯正すると、両目とも1.5です。早く野鳥撮影などのフィールドに出たいと思っていますが、前述のとおり自重し、近くの散策程度にしています。
今日の更新材料は、庭の水菜に卵を産み付けにやってきたモンシロチョウです。
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
コメント (
2
)
|
Trackback ( )
♠♠♠
カメラで録する日記
♠♠♠
に参加中です。
◆◆◆
カメラで録する日記
Topに戻る
◆◆◆
◆(中間報告)本格再開はまだ先ですが、ブログ再開へ
nature photo(my garden)
/
2022-10-27
10月7日以来、久しぶりの更新です。自分の保有カメラのレンズ交換はこれまでよく行ってきたのですが、
今回は、自らのF値1.0とも言われている超高級レンズがいよいよ限界となり、レンズ交換することになったのです。
11日に左、一週間後の18日に右の交換を行い、現在は定期的な点眼に精励しているところです。
このレンズ交換(白内障手術)のお陰で、よく見えるようになったのですが、術後に続く毎日の眼科通院、日々の点眼等の自己管理が極めて重要で、手術そのものより、むしろ自己責任となる術後管理に成否が掛かるのが白内障手術、そういう意味で窮屈な日々を送っています。
安定的にカメラ携行散策が出来るようになるのは、まだ先となります。
点眼の際の手指の消毒や目の周りの清浄は、外出先では難しいですし、一回の点眼で3種から4種の目薬を5分から10分間隔で行う必要があり、これもまた外出先では難しいのが実態です。また、この点眼を1日4回となると自宅以外では難しいです。
自身の調子そのものは、既に復調していますので、庭の苔の間に、スミレとも思える常盤爆の花が咲いた今日、マイクロレンズで術後の初撮りをしました。
最後になりましたが、ブログ休止の際に、心のこもったご心配のコメントを頂いた「マリさん、yokoさん、yumitaさん、さなえさん」、再開に向けて大変励みになりました。本当にありがとうございます。まだボチボチの更新となる見込みですが、よろしくお願い致します。
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
コメント (
2
)
|
Trackback ( )
♠♠♠
カメラで録する日記
♠♠♠
に参加中です。
◆◆◆
カメラで録する日記
Topに戻る
◆◆◆
◆ブログ休止前、最後の更新
神社仏閣【花・紅葉・新緑】
/
2022-10-07
上掲鳥居の下では、この雀が水浴
今月中旬からブログ休止の予定でしたが、少し早めて
本投稿をもって、暫くの間、ブログを休止します。
再開後には、また応援のほどよろしくお願い致します。 休止前最後の投稿は、先日の亀戸天神での萩以外の録です。スイフヨウ、雀などを在庫として持っていたのですが、今日など冷たい雨の一日で12月上旬の気温だとか。 スッカリ録が浮き上がってしまいました。再開後は、そのときの新作をアップするということでよろしくです。亀戸天神の情報は
こちら
です。
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
スイフヨウ
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
コメント (
3
)
|
Trackback ( )
♠♠♠
カメラで録する日記
♠♠♠
に参加中です。
◆◆◆
カメラで録する日記
Topに戻る
◆◆◆
◆冷たい雨の一日、一気に初冬。
nature photo(my garden)
/
2022-10-06
一気に季節が進み、冬のような冷たい雨の一日となっています。
外気温は、12度を切り始めています。
こんなときには、
雨に濡れる自宅庭の切り取り
で更新です。
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
コメント (
2
)
|
Trackback ( )
♠♠♠
カメラで録する日記
♠♠♠
に参加中です。
◆◆◆
カメラで録する日記
Topに戻る
◆◆◆
◆マムとマリーゴールド
nature photo(my garden)
/
2022-10-05
今月中旬から、既報のとり、ブログを暫く休止することになる見込みです。お天気の方は、今日からの週間予報では、毎日芳しくなく、加えて在庫(更新材料)が少なくなっています。休刊を早めるかもしれません。今日は、昨日の録の庭の花で更新です。
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
♠♠♠
カメラで録する日記
♠♠♠
に参加中です。
◆◆◆
カメラで録する日記
Topに戻る
◆◆◆
◆落ち葉と苔
nature photo(my garden)
/
2022-10-04
コスモス続きなので、少しコスモスから離れて何かないかと思ったときに、
落ち葉と苔
を撮ってみようと思い録してみました。撮影は自宅の庭です。
河津桜の落ち葉と苔を主役とし、フォーカスポイントを変えて楽しみました。
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記ランキング
ポチッと ↑ 応援お願い致します
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
♠♠♠
カメラで録する日記
♠♠♠
に参加中です。
◆◆◆
カメラで録する日記
Topに戻る
◆◆◆
◆摘み取り自由なコスモス畑(白子町)
nature photo
/
2022-10-03
コスモス続きとなりましたが、今日は長生村の隣の
白子町が管理する摘み取り自由な場所での撮影
です。花積む人たちを外して録するのが難しい時間帯もある人気のスポットのようです。白子町の情報は
こちら
です。
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
コメント (
4
)
|
Trackback ( )
♠♠♠
カメラで録する日記
♠♠♠
に参加中です。
◆◆◆
カメラで録する日記
Topに戻る
◆◆◆
◆秋桜と紫蘇(長生村)
nature photo
/
2022-10-02
今日も自転車で散策です。昨日の蕎麦畑の付近では、
コスモスや紫蘇
などを見ることができました。コスモスの花はまだ、疎らです。
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
♠♠♠
カメラで録する日記
♠♠♠
に参加中です。
◆◆◆
カメラで録する日記
Topに戻る
◆◆◆
◆「長生き(ながいき)蕎麦」の畑にて(長生村)
nature photo
/
2022-10-01
今日の夕方、自転車で、普段、車では通らない道に行ってみました。そこには、
いくつもの区画に「長生き蕎麦」の花がきれいに咲き揃っていました。
遠と近で蕎麦の花を録し、今日の収穫です。畑の脇には、シロバナマンジュシャゲが一輪だけ咲いていました。
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
♠♠♠
カメラで録する日記
♠♠♠
に参加中です。
◆◆◆
カメラで録する日記
Topに戻る
◆◆◆
◆◆◆
カメラで録する日記
Topに戻る
◆◆◆
RECENT ENTRY
◆逆立ち採餌など(南白亀川)
◆桜祭り開催中ですが・・。(白子町)
◆庭のクロッカス開花1号
◆朝から、ずっと強い風
◆長柄町の梅林
◆カワセミとイソヒヨドリ(雄と雌)
◆蕾を狙ってヒヨドリ
◆「天神社」の梅(いすみ市)
◆「昭和の森」の梅林は見頃(千葉市)
◆強風吹き荒れ、引き籠り。
CATEGORY
nature photo
(761)
nature photo(my garden)
(230)
神社仏閣【花・紅葉・新緑】
(183)
神社仏閣【祭・例祭・例大祭等行事】
(276)
神社仏閣
(76)
鳥撮り(自宅で)
(106)
鳥撮り
(275)
懐かしいもの
(9)
関西学院
(35)
引越
(14)
祭り/まつり
(160)
イベント
(165)
街並み/町並み
(48)
facilities
(75)
都立公園・庭園
(23)
観戦
(2)
人吉・球磨地域(球磨川・川辺川)
(10)
動物園
(3)
水族館、水族園、水・海の生き物
(31)
メダカ
(7)
タナゴ
(2)
航空機
(13)
カワセミ
(377)
名前がア行の鳥さん
(99)
名前がカ行の鳥さん
(79)
名前がサ行の鳥さん
(93)
名前がタ行の鳥さん
(32)
名前がナ行の鳥さん
(0)
名前がハ行の鳥さん
(44)
名前がマ行の鳥さん
(67)
名前がヤ行の鳥さん
(14)
猛禽類
(18)
水辺の鳥
(87)
Weblog
(79)
小次郎&さくら
(4)
小次郎
(6)
ブログ更新中の方々
■■■ 鳥撮り日記 ■■■
主に香川県内で野鳥撮影を楽しんでいます。 不定期更新、他の写真も出たりします。
(高松への単身赴任中、おっさんに声を掛けて下さった地元の yamasemi_tさんのブログです。)
Twitter
銀座7丁目「 barとまり木」
オーナーバーテンダー(熊本出身)さん
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)