カメラで録する日記
千葉外房を拠点としカワセミ・野鳥を追い求めたおっさんが、今では、街並み、祭り・まつり、自然を主な被写体に・・・・・。
CALENDAR
2023年3月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
MY PROFILE
goo ID
ikuo_october
◆◆◆ 自己紹介 ◆◆◆
神戸で生まれ、西宮市上ヶ原(関西学院)へ中・高・大と11年間通学。就職で上京。千葉外房に居を構え、虎ノ門へ遠距離通勤。平成28年6月末に40年3ヶ月の常勤生活に終止符。日常を「カメラで録する」じぃじ。
ブログランキングに参加中。
ポチッと↓応援お願い致します。
にほんブログ村
にほんブログ村
「おっさん」の元気の源
RECENT COMMENT
ikuo/
◆今日の鳥撮り(内谷川/白子町)
sibuya/
◆今日の鳥撮り(内谷川/白子町)
ikuo/
◆パワフル! チュウサギ(内谷川/白子町)。
sibuya/
◆パワフル! チュウサギ(内谷川/白子町)。
ikuo/
◆カワウとボラの死闘(内谷川/白子町)
ally/
◆カワウとボラの死闘(内谷川/白子町)
ikuo/
◆スズメとカワセミ(内谷川/白子町)
ally/
◆スズメとカワセミ(内谷川/白子町)
ikuo/
◆なんとかカワセミを(内谷川/白子町)
チー子/
◆なんとかカワセミを(内谷川/白子町)
ENTRY ARCHIVE
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2014年12月
2014年08月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2012年06月
2012年05月
2011年08月
2011年07月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年05月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
◆散り始めて桜の絨毯(さんぶの森公園/山武市)
nature photo
/
2023-03-31
のさかのチューリップを観た後、
山武市のさんぶの森公園の桜
を観に行きました。3月16日往訪の際には、開花ゼロ。
昨日(3月30日)は、散った花びらで絨毯
が敷かれはじめていました。なお、今日も日差しはありませんが、明るめの曇り空が続いています。さんぶの森公園の情報は
こちら
です。
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
コメント (
2
)
|
Trackback ( )
♠♠♠
カメラで録する日記
♠♠♠
に参加中です。
◆◆◆
カメラで録する日記
Topに戻る
◆◆◆
◆満開のチューリップ(のさか花の広場/匝瑳市)
nature photo
/
2023-03-30
久しぶりに晴れた今日、11種類、約6万本のチューリップ球根が植えられている「のさか花の広場」に行ってきました。
昨日の匝瑳市の開花情報では、「遅咲きの品種を除き開花しました。6分咲きです。週末は見頃です。」とありました
ので、混雑を避けるためには今日行った方が良いなとの思いでの往訪です。
充分に開花が進んでおり、どの角度からでも撮影ポイントになりました。
「のさか花の広場のチューリップ情報」は
こちら
です。
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記ランキング
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
♠♠♠
カメラで録する日記
♠♠♠
に参加中です。
◆◆◆
カメラで録する日記
Topに戻る
◆◆◆
◆青空の欠片と桜(白子町)
nature photo
/
2023-03-29
青空の欠片と桜
舞う花びらも
今日も曇天基調の空模様で、午後遅く、また雨となる予報ですが、午前中に少しの青空が見える時間帯がありました。
こうなると
玄徳寺の桜と青空を撮りたく、再訪・参拝しましたが、青空の欠片に終わりました。
録が寂しいので、
帰路、町役場近くの南白亀川遊歩道沿いの桜を観にいきましたが、散りはじめの桜
となっていました。玄徳寺の情報は
こちら
です。南白亀川遊歩道の情報は
こちら
です。
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
以下、南白亀川遊歩道
ここでも青空は欠片
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
♠♠♠
カメラで録する日記
♠♠♠
に参加中です。
◆◆◆
カメラで録する日記
Topに戻る
◆◆◆
◆曇天の下、古刹の桜(玄徳寺/白子町)
神社仏閣【花・紅葉・新緑】
/
2023-03-28
今日も日差しは無く、時折小雨が降っています。明日も青空の下でのソメイヨシノは期待出来ない予報です。
なので、
曇天の下、寛永8年 (1631年)創建の玄徳寺の桜を観に参拝
してきました。桜に加えて、境内のリナリアが綺麗に咲いていました。玄徳寺の情報は
こちら
です。
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
♠♠♠
カメラで録する日記
♠♠♠
に参加中です。
◆◆◆
カメラで録する日記
Topに戻る
◆◆◆
◆満開の桜を尼が台総合公園で(長生村)
nature photo
/
2023-03-27
今日もスカッとしたお天気とはならず、小雨が降ったりもし、雲が優勢の空となっています。が、そろそろ当地の桜はピークを過ぎつつあるところも出始めているため、
午後になって尼が台総合公園の桜を観に行ってきました。ご覧のとおり、まだ見頃でした。
「尼が台総合公園」の情報は、
こちら
です。
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記ランキング
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
コメント (
2
)
|
Trackback ( )
♠♠♠
カメラで録する日記
♠♠♠
に参加中です。
◆◆◆
カメラで録する日記
Topに戻る
◆◆◆
◆「チーム☆利ゑ蔵」の皆さん(佐倉市)
イベント
/
2023-03-26
今日も雨、13時現在の気温は15.4℃、南東の風0.8m/sです。週間天気予報が少し変わり、明日の雨マークは消え、週間予報上の雨マークは明後日の火曜日だけとなりました。まだ観桜が出来そうで、楽しみです。
今日のブログ更新も先日の「佐倉時代まつり」のイベントの一つ「SAKURAよさこい奏蘭(3/19)」の録となります。
今日は、「チーム☆利ゑ蔵」の皆さんにお世話になります。
「佐倉時代まつり・SAKURAよさこい奏蘭」の情報は
こちら
です。
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
コメント (
2
)
|
Trackback ( )
♠♠♠
カメラで録する日記
♠♠♠
に参加中です。
◆◆◆
カメラで録する日記
Topに戻る
◆◆◆
◆「おみが和よさこい会“和気藹藹”」の皆さん(佐倉市)
イベント
/
2023-03-25
今日も雨で、13時現在の気温は11.1℃、北北東の風3.8m/sと肌寒いです。雨マークは、28日の火曜日までとなっています。
ブログ更新は、先日の「佐倉時代まつり」のイベントの一つ「SAKURAよさこい奏蘭(3/19)」の録となります。
今日は、「おみが和よさこい会“和気藹藹”」の皆さんにお世話になります。
「佐倉時代まつり・SAKURAよさこい奏蘭」の情報は
こちら
です。
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
♠♠♠
カメラで録する日記
♠♠♠
に参加中です。
◆◆◆
カメラで録する日記
Topに戻る
◆◆◆
◆庭の水仙、漸く開花。
nature photo(my garden)
/
2023-03-24
開花時期が3月中旬から4月下旬というカップ咲きの
水仙が、今日の午後になって一輪だけ咲はじめました。
元々、この時期に咲く予定の球根ですので、予定通りに咲いた、咲き始めたということですが、周りの季節感の中では遅く感じます。庭のユスラウメが散り始めたときの開花ということもあって。
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
ユスラウメとスイセン
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
♠♠♠
カメラで録する日記
♠♠♠
に参加中です。
◆◆◆
カメラで録する日記
Topに戻る
◆◆◆
◆スミレやニリンソウなど(泉自然公園/千葉市)
nature photo
/
2023-03-24
スミレ
時折、雨が降る菜種梅雨のようでドンヨリしていますが、22.1℃もあり暖かいです。
来週の火曜日まで雨マークの週間予報にあらためてガックリです。
でも、これを見越して、茂原公園や泉自然公園などで旬を録していたので、更新素材はあります。
今日は、泉自然公園のカタクリ群生地で録したタチツボスミレ、水芭蕉、ニリンソウやモクレンです。泉自然公園の情報は
こちら
です。
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
ニリンソウ
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
ミズバショウ
モクレン
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記ランキング
ポチッと ↑ 応援お願い致します
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
♠♠♠
カメラで録する日記
♠♠♠
に参加中です。
◆◆◆
カメラで録する日記
Topに戻る
◆◆◆
◆既に満開のソメイヨシノ(泉自然公園/千葉市)
nature photo
/
2023-03-23
昨日(3月22日)の泉自然公園です。
カタクリとソメイヨシノ、どちらも見頃でしたが、今日の雨、そして明日以降の雨の影響が気になります。今、雨は1.7㎜ですが、風がやや強く、2.9m/sあり、この後5m/sの強めの風予報となっています。
今日の更新素材は、昨日アップのカタクリに続いてのソメイヨシノです。
平日の午前ですが、見頃のカタクリとソメイヨシノのため、駐車場には普段より多めの車
がありました。泉自然公園の情報は
こちら
です。
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記ランキング
ポチッと ↑ 応援お願い致します
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
♠♠♠
カメラで録する日記
♠♠♠
に参加中です。
◆◆◆
カメラで録する日記
Topに戻る
◆◆◆
◆満開のカタクリ(泉自然公園/千葉市)
nature photo
/
2023-03-22
今日は20℃を超え、汗ばむ感じもしますが、カメラ携行散策に最適なお天気です。当地では、明日以降月曜日までの5日間、毎日雨マーク付きの予報です。
そこで、
午前中に、泉自然公園まで満開のカタクリと桜
を録しに行ってきました。共に事前取得情報(カタクリ:満開、桜:6~7分咲き)通りで、カメラを手にした方を多く見かけました。
まず、カタクリの録をアップします。
現地でカメラを手にした紳士に教えて頂いた「白いカタクリ」を含めてのアップ
です。白いカタクリは、その方によると極めて珍しく、この群生地では一輪しか見つけられないとのことでした。何枚か白いカタクリをアップしますが、いずれも同じたった一つの個体です。
泉自然公園のカタクリ情報では、「菖蒲田周辺の斜面を中心に約3,000平方メートルに及んで生育しており、千葉県内最大規模の自生地となっています。その生育数は約15万株で、このうち約4万5千株が花を咲かせます。」
とありますので、
白いカタクリは「4.5万分の一」ということになるのかもしれません。
白いカタクリの情報は
こちら
です。泉自然公園の情報は
こちら
です。
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
白いカタクリ(以下、同一個体)
最後に再び群生地
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記ランキング
ポチッと ↑ 応援お願い致します
コメント (
2
)
|
Trackback ( )
♠♠♠
カメラで録する日記
♠♠♠
に参加中です。
◆◆◆
カメラで録する日記
Topに戻る
◆◆◆
◆見頃の「茂原公園(3/20)」の桜
nature photo
/
2023-03-21
美術館側駐車場から散策開始
昨日(20日)の午後、茂原公園の桜を観に行ってきました。
天気予報では、今日(21日)以降、雨降り基調。そこで、青空のあるうちにとの思いでの往訪でした。天気予報は当たって朝方は雨、今(午前10時)は止んでいますが、青空はありません。
で、
昨日の桜ですが、全体としては、満開とは言えないものの、エリアによっては、満開の桜木が纏まっており見頃でした。弁天池橋と茂原美術館寄りが咲き進んでおり、国道側駐車場近くの桜は、開花が遅れ気味
でした。(因みに、我が家のユスラウメは、9割開花の満開です。)
茂原市観光協会の昨日(20日)の情報では、「本日(20日)から茂原公園のライトアップを行います。
桜のご機嫌が良く咲き始めてしまったので、夜化粧の準備を早めました!予定を繰り上げて茂原公園の桜のライトアップを行います!
ぜひご来場ください! 」とあります。
なお、国道側駐車場は満車となる混雑でしたので、
美術館側駐車場を利用したのは正解
でした。 茂原市観光協会の桜情報は
こちら
です。
茂原公園の情報は
こちら
です。
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
忠霊塔前の桜
ソメイヨシノを背景に
遊具で遊ぶ人たちも
広場の桜
枝垂れ桜
少々残念な弁天池
人気のスポット
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
駐車場側遊歩道から
池を半周して
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記ランキング
ポチッと ↑ 応援お願い致します
弁天島に多くの人
広場には出店準備の露店の数々
満開の桜木エリア
散策のゴール(美術館)間近
蛇足(今日の我が家のユスラウメ)
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
♠♠♠
カメラで録する日記
♠♠♠
に参加中です。
◆◆◆
カメラで録する日記
Topに戻る
◆◆◆
◆SAKURAよさこい奏蘭(「四街道・舞謳歌」/佐倉市)
イベント
/
2023-03-20
「佐倉時代まつり」のイベントの一つとして佐倉城址公園で開催された
「SAKURAよさこい奏蘭」での録
です。多くの人が観にきており、大変賑わっていました。数ある出場チームのなかで、
まずは「四街道・舞謳歌」の皆さんのパレード演舞とステージ演舞の模様
です。「佐倉時代まつり・SAKURAよさこい奏蘭」の情報は
こちら
です。
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
賑わいを各チーム合同の乱舞から
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
♠♠♠
カメラで録する日記
♠♠♠
に参加中です。
◆◆◆
カメラで録する日記
Topに戻る
◆◆◆
◆佐倉時代まつり(佐倉城址公園/佐倉市)
イベント
/
2023-03-19
昭和から時代を遡る
大正時代
今日は、
佐倉城址公園で開催された「佐倉時代まつり」
を見に行き、夕方帰宅しました。イベントの一つ「よさこい奏蘭」の録がメインですが、今日は、「時代」と桜のさわりのアップです。佐倉時代まつりの情報は
こちら
です。
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
折り鶴
ソメイヨシノ
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
満開のコブシ
ソメイヨシノとコブシ
コブシとソメイヨシノ
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
♠♠♠
カメラで録する日記
♠♠♠
に参加中です。
◆◆◆
カメラで録する日記
Topに戻る
◆◆◆
◆久しぶりの土曜日の雨。
nature photo(my garden)
/
2023-03-18
土曜日の雨は久しぶり、そして真冬並みの寒さです。本降りの雨が夜のはじめ頃まで続く予報。
今日は、午後6時から自治会の通常総会があり、そこで副会長、さらに行政から地区の環境美化推進員に委嘱される予定
です。任期は、共に2年間で令和7年3月までです。何かと行事等に時間を割く必要が出てきますので、土日のカメラ携行散策の予定がつぶれることもありそうです。
そんな雨の土曜日は、
庭で咲き進んできたユスラウメ
です。前回も書きましたが、このユスラウメの開花は、ソメイヨシノと歩調を合わせています。庭のユスラウメを見て、茂原公園のソメイヨシノを観にいくタイミングが分かります。ユスラウメの情報は
こちら
です。
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
1992年植え付けの老木
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
コメント (
2
)
|
Trackback ( )
♠♠♠
カメラで録する日記
♠♠♠
に参加中です。
◆◆◆
カメラで録する日記
Topに戻る
◆◆◆
«
前ページ
◆◆◆
カメラで録する日記
Topに戻る
◆◆◆
RECENT ENTRY
◆美しいと思ったコレ。
◆天神社の梅(いすみ市)
◆春をフキノトウ、紅梅・・・で。(いすみ市)
◆破れ着物を纏まった風(ふう)のカワウ(内谷川/白子町)
◆今日の鳥撮り(内谷川/白子町)
◆野焼き
◆寒い日に寒々しい録
◆東光寺の水仙は見頃(いすみ市)
◆餌場を変えたコハクチョウ(いすみ市)
◆24年前のふるさとの祭りの録。
CATEGORY
nature photo
(755)
nature photo(my garden)
(227)
神社仏閣【花・紅葉・新緑】
(181)
神社仏閣【祭・例祭・例大祭等行事】
(276)
神社仏閣
(76)
鳥撮り(自宅で)
(104)
鳥撮り
(271)
懐かしいもの
(9)
関西学院
(35)
引越
(14)
祭り/まつり
(160)
イベント
(164)
街並み/町並み
(48)
facilities
(75)
都立公園・庭園
(23)
観戦
(2)
人吉・球磨地域(球磨川・川辺川)
(10)
動物園
(3)
水族館、水族園、水・海の生き物
(31)
メダカ
(7)
タナゴ
(2)
航空機
(13)
カワセミ
(376)
名前がア行の鳥さん
(99)
名前がカ行の鳥さん
(79)
名前がサ行の鳥さん
(93)
名前がタ行の鳥さん
(32)
名前がナ行の鳥さん
(0)
名前がハ行の鳥さん
(44)
名前がマ行の鳥さん
(67)
名前がヤ行の鳥さん
(14)
猛禽類
(18)
水辺の鳥
(87)
Weblog
(79)
小次郎&さくら
(4)
小次郎
(6)
ブログ更新中の方々
■■■ 鳥撮り日記 ■■■
主に香川県内で野鳥撮影を楽しんでいます。 不定期更新、他の写真も出たりします。
(高松への単身赴任中、おっさんに声を掛けて下さった地元の yamasemi_tさんのブログです。)
Twitter
銀座7丁目「 barとまり木」
オーナーバーテンダー(熊本出身)さん
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)