goo blog サービス終了のお知らせ 
カメラで録する日記
千葉外房を拠点としカワセミ・野鳥を追い求めたおっさんが、今では、街並み、祭り・まつり、自然を主な被写体に・・・・・。
 




Exif情報

いい写真がないなと思っていたところ、TV東京の移転を話題にした”モヤモヤさまーず”を見ました。おっさんの仕事場の窓から、虎ノ門パストラルの跡地での開発工事と移転前のTV東京を見ることできます。Galaxy S7 edgeのカメラで先月に撮影したことを思い出しましたので活用致します。
将来、ここは、 「東京ワールドゲート 虎ノ門トラストタワー」となるそうです。
  
にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ


コメント ( 0 ) | Trackback (  )





にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ

 金沢旅行の写真を総覧したところ、この3枚がおっさんのお気に入りとなりました。兼六園、金沢城、21世紀美術館、迎賓館等の観光地での撮影よりもこの観光とビジネスの両方の顔を持つ金沢駅の写真が、金沢旅行の最後(とりあえずの最後ですが)を飾る(?)ことになりました。

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ


コメント ( 0 ) | Trackback (  )





Exif情報








金沢初日(17日)には、にし茶屋街から寺町を巡りました。ただブログでは、寺町そのものではなく寺町を後にして犀川へ向かう途中までと金沢を一端離れ、たつぐち温泉へ向かう金沢駅までとしました。時刻表が写っていますが、15:50発小松行きに乗り、松任駅まで向かいました。
にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ





コメント ( 0 ) | Trackback (  )





Exif情報


Exif情報


10月17日から19日まで、金沢へ行ってきました。お天気に恵まれ、傘の出番は無く、気温は季節外れの暖かさで、兼六園など海外のお客様が一杯のところでは、半袖姿が幅をきかせていました。
このように書くと、兼六園や金沢城の写真と思われると思いますが、3日の朝食を頂いた近江町市場をアップ致します。朝からお寿司を頂きました。看板の一番下にあるにぎりです。海鮮丼を頼む人がほとんどの中でのにぎり。お店にとっては回転が速くいいお客さんだったと思います。7時半の開店と同時にカウンターは一杯。おっさん達は幸いカウンターに座ることが出来ました。2枚目にあるにぎりを食べてお店の前での一枚。満足でした。
この3日目までの歩数は、初日9,563 二日目は18,126でした。

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ






コメント ( 0 ) | Trackback (  )









続編をと前回記載しながら、間が空きすぎました。
17日から19日に旅行しました”たつ口温泉、金沢”でのホットな写真をと思いつつ、予定どおり築地の続きとしました。佃島では昭和の雰囲気のある酒屋さんのお家や佃住吉講のすぐ側にあったお風呂屋さんなど、おっさんは好きです。この日の歩数は13千歩越えでした。
にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ










コメント ( 0 ) | Trackback (  )





Exif情報


Exif情報

 今日も雨模様で新たなお出かけ写真は無し。ということで在庫から7月に出かけたおかず横丁をアップします。
閑散としていましたが、しっかり”ますの寿司”を頂き満足した一日でした。
にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ



コメント ( 0 ) | Trackback (  )





Exif情報

  おっさんは、既述のとおりの経緯で、妻と出かけるのが基本となっています。ただブログのカテゴリー変更後の写真は、まだ濃溝の滝だけなので、今後の投稿の傾向のご紹介を兼ねて在庫からアップしてみます。
 
にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ


コメント ( 0 ) | Trackback (  )





Exif情報


Exif情報


Exif情報


Exif情報

9月9日(金)に水の郷さわらの町並み散策と、香取神宮参拝に出かけ、小江戸といわれる古い町並みをを散策。するとジャージャー橋といわれる樋橋近くに白鳥が一羽いました。観光客になれており悠然としていました。たまたまですが鳥さんゲットなのでブログを更新致しました。
 
コメント ( 0 ) | Trackback (  )





Exif情報

 皆様、ご無沙汰しております。
 妻の退院後の休日は、妻と過ごすことが多く、妻が歩くことを目的に車ではなく電車で出かけるようにしてきているおっさんです。カメラは必ず持って出かけているのですが、被写体は鳥さんであるということはなく、風景であり、草花であり、妻であり、また昨年6月に誕生した初孫でありというおっさんです。で、このタイトルのブログでは新着が生まれることはまずありません。
 そうした撮影のなかにあって、スカイツリーに向かう途中(2月でした)、隅田川沿いで12㎜~24㎜のズームの24㎜側で撮影したユリカモメです。
 もう一つ報告です。昭和51年社会人となり40年3ヶ月常勤で勤務を続けておりましたが、先月末退任をし、毎日が休日の身となったおっさんです。時間は有り余りますが、出撃はまだまだなおっさんです。
 
コメント ( 0 ) | Trackback (  )





Exif情報


Exif情報

先週、北海道に居ました。jR北海道石北線で「るべしべ」での停車中の車窓からの撮影と車内の撮影です。
「あいのない」駅名に、車内の座席表示も傾いたままです。きちんとはめ込めればと思うのに傾いていました。
(本日は、応援辞退の投稿です。)


コメント ( 0 ) | Trackback (  )





Exif情報

 この7月1日付けにて、高松勤務から虎ノ門勤務へと異動となり。わずか1年3月という短い赴任生活となりました。高松でお世話になった方々、ありがとうございました。

 実は、今年の2月に、4月遅くても7月には本部勤務になるのではという情報がありました。結果としてはボスが5月に本部勤務となり、番頭役のおっさんは、新ボスを迎えてからの異動で7月異動となりました。

 高松での野鳥撮影ですが、住まいと駐車場との距離がありすぎて、今年1月には出撃が億劫となってきていました。そこで、少々駐車料金が高くても住まいの近くに駐車場を借りようと思っていました。そのような思いでいた2月、上記のとおり4月に帰任する可能性もありとの話があり、そうなれば、3月一杯までの高松生活で駐車場を近くに変えてもあまり意味がないという思いになり、ずるずると撮影の成果を得ることもなく7月を迎えることになってしまいました。そういう意味では、人事情報が耳に入ってくるというのは善し悪しです。

 7月に入って自宅に戻って2回目の週末、当地外房で初出撃をし、昨日と今日しっかりとカワセミをゲットしてきました。が、まずは高松での身近で生活に密着した思いでの写真からアップします。
 おっさんの住まいの外観(右手のガラス張りのビルです)、居室(朝日が昇ってきています)、通勤に利用していた琴電の車内(古いが綺麗です)、車内から見た琴電の高松築港駅フォーム越しの高松城址、JR高松駅とおっさんの職場があるシンボルタワー(30階建て)です。そして、外房東浪見でのカワセミ、上空を舞うサシバ?です。


Exif情報


Exif情報


Exif情報


Exif情報


Exif情報


Exif情報

コメント ( 7 ) | Trackback (  )





Exif情報

 昨日、ここSUMUS cafeにて、5月1日付けにて東京に戻るおっさんの職場のボスの送別会を行いました。大勢の人の参加があり、盛大で且つ名残を惜しむ立派な(良い表現が思いつかないおっさんです)送別会でした。
 実は、このSUMUS cafeは、おっさんの住まいの1階に、今月10日オープンしたばかりのお店です。縁があって、オーナーの知己を得て、格安の料金で真心に溢れた素敵な料理と接客があり、それもまた立派な会を支えて頂いたと感謝しています。

 そして、今日は、後任のボスが現在のボスと共に関係先への挨拶回り、住宅の決定等のため高松入り。場所を変えての職場の仲間とともに新旧となるボスを囲んでの懇親会でした。やはり気持ちを込めた格安の料金と接遇でしたが、あっ、鳥さんのブログでした。先週撮った餌をついばむキセキレイです。


Exif情報

コメント ( 0 ) | Trackback (  )





Exif情報

 川の向こう側の草むらでガサッと音がしたと思ったら、この子が飛び出してきました。アオジかなと思っています。
 あまりに被写体が小さいので、風景写真を2枚。琴電の高松築港駅を出て直ぐのところから、シンボルタワー(おっさんは平日ここに居ます)と全日空クレメントホテルを撮ったものです。親会社が入っている合同庁舎も写っていますね。

 
にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ


Exif情報


Exif情報



コメント ( 2 ) | Trackback (  )





Exif情報

 一ヶ月余り、出撃をしていませんでした。思いの外、寒さの厳しい高松で、住宅と駐車場との距離が遠いため、重装備の機材で出撃する意欲を失っていました。そのうえ、自転車の後輪も2月初めにパンクしたままで、近場の栗林公園へ行くにも歩いてでは軽装備とはいえ、気乗りがしないという状態でした。
 コメントを寄せて頂いていた皆様に申し訳ありませんでしたが、こんな状態でしたので、レスする気力もなくという日々でした。ご容赦下さい。

 そして、今日。まず車で善通寺まで出かけました。本日(3月1日)付けの人事異動で明日、当地を離れる同僚にちょっとした気持ちをと思い、有名な堅パンを求めて熊岡菓子店まで行ってきました。
 午前の早い時間に品切れになるという情報を知っていたのですが、やはり午前11時過ぎでは、既に二つのケースが空になっていました。本当に堅いです。味はなかなかのもので、はまります。
 
 そして、午後4時頃から、外出した弾みで、栗林公園までの出撃意欲が沸き、梅にジョウビタキ雄をゲットしてきました。久しぶりです。梅は全体としては盛りを過ぎかけていました。


Exif情報


Exif情報


Exif情報

 
コメント ( 6 ) | Trackback (  )





Exif情報

  香川県塩江町にある内場ダムです。おっさんが先週、目的を持って野鳥撮影に出かけたところです。
 今日は雨でしたが、夕方からは曇り空に変わり、明日は出撃できそうです。どこに行こうか、といってもそれほど手持ちのフィールドがあるわけでもないのですが・・・。


Exif情報


Exif情報


Exif情報

コメント ( 2 ) | Trackback (  )



« 前ページ 次ページ »