goo blog サービス終了のお知らせ
カメラで録する日記
千葉外房を拠点としカワセミ・野鳥を追い求めたおっさんが、今では、街並み、祭り・まつり、自然を主な被写体に・・・・・。
CALENDAR
2019年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
MY PROFILE
goo ID
ikuo_october
◆◆◆ 自己紹介 ◆◆◆
神戸で生まれ、西宮市上ヶ原(関西学院)へ中・高・大と11年間通学。就職で上京。千葉外房に居を構え、虎ノ門へ遠距離通勤。平成28年6月末に40年3ヶ月の常勤生活に終止符。日常を「カメラで録する」じぃじ。
ブログランキングに参加中。
ポチッと↓応援お願い致します。
にほんブログ村
にほんブログ村
「おっさん」の元気の源
RECENT COMMENT
ikuo/
◆ブログを継続。(gooブログ→はてなブログ)
yoko/
◆ブログを継続。(gooブログ→はてなブログ)
ikuo/
◆360度満開の桜(市原市農業センター)
sibuya/
◆360度満開の桜(市原市農業センター)
ikuo/
◆カタクリ、ソメイヨシノ・・。(泉自然公園/千葉市)
sibuya/
◆カタクリ、ソメイヨシノ・・。(泉自然公園/千葉市)
ikuo/
◆見頃は一本の妙宣寺(しだれ桜/山武市)
ikuo/
◆見頃は一本の妙宣寺(しだれ桜/山武市)
mido/
◆見頃は一本の妙宣寺(しだれ桜/山武市)
sibuya/
◆見頃は一本の妙宣寺(しだれ桜/山武市)
ENTRY ARCHIVE
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2014年12月
2014年08月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2012年06月
2012年05月
2011年08月
2011年07月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年05月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
◆「和太鼓 白鳳」、「和楽奏衆 琥珀」の皆さん(千葉の親子三代夏祭り)
祭り/まつり
/
2019-08-19
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
ストリートステージ『和』での録です。和太鼓の演奏を二つ楽しみました。
和太鼓 白鳳の情報は、
こちら
です。和楽奏衆 琥珀の情報は、
こちら
です。
千葉の親子三代夏祭りの情報は、
こちら
です。
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
♠♠♠
カメラで録する日記
♠♠♠
に参加中です。
◆◆◆
カメラで録する日記
Topに戻る
◆◆◆
◆「DANCE SLAVE」の皆さん(千葉の親子三代夏祭り)
祭り/まつり
/
2019-08-19
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
ストリートステージ『踊』での録です。DANCE SLAVEの皆さんの演舞です。この皆さんのステージは、昨年も拙ブログにアップしています。
昨年の演舞の録は、
こちら
です。
千葉の親子三代夏祭りの情報は、
こちら
です。
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
♠♠♠
カメラで録する日記
♠♠♠
に参加中です。
◆◆◆
カメラで録する日記
Topに戻る
◆◆◆
◆エイサー/千葉市立稲毛高等学校附属中学校(千葉の親子三代夏祭り)
祭り/まつり
/
2019-08-19
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
中央公園ステージにJFE東日本に続いて登場。
千葉市立稲毛高等学校附属中学校の皆さんの充分にそして最高に練られた演舞です。
千葉の親子三代夏祭りの情報は、
こちら
です。
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
♠♠♠
カメラで録する日記
♠♠♠
に参加中です。
◆◆◆
カメラで録する日記
Topに戻る
◆◆◆
◆JFE東日本 都市対抗野球優勝報告会(千葉の親子三代夏祭り)
祭り/まつり
/
2019-08-18
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
猛暑の中、千葉の親子三代夏祭りの最終日、本祭りに行ってきました。昨年は、JR利用、今年は、この猛暑。で、着替えをたっぷり持っていくことして車で出掛けました。汗だくとなり、この車利用は正解でした。
イベントのトップは、JFE東日本の都市対抗野球優勝報告会でした。JFE東日本の登場前におっさん達が食べた蛤とあさりの串焼きの屋台をお祭の雰囲気を補強するため、アップしておきます。
千葉の親子三代夏祭りの情報は、
こちら
です。
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
♠♠♠
カメラで録する日記
♠♠♠
に参加中です。
◆◆◆
カメラで録する日記
Topに戻る
◆◆◆
◆鳥撮りを目的に、大原漁港へ
facilities
/
2019-08-08
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
この猛暑の中、被写体となる鳥さんに確実に会えるところとして大原漁港を選択。午前中に行ってきました。
漁港の風景は、Z7にNIKKOR Z 24-70mm f/4 S。鳥さん狙いは、D850にSIGMA DG120-300mmF2.8 OS HSM✕SIGMA TELE CONVERTER TC-2001 NAの600㎜で臨みました。また、鳥さん狙いに行きたくなったおっさんでした。
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
♠♠♠
カメラで録する日記
♠♠♠
に参加中です。
◆◆◆
カメラで録する日記
Topに戻る
◆◆◆
◆八重垣神社祇園祭・10町神輿連合渡御その3(匝瑳市八日市場)
神社仏閣【祭・例祭・例大祭等行事】
/
2019-08-06
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
八重垣神社祇園祭の二日目、10町の神輿の連合渡御のその3、最後として仲町区、砂原区、東本町区をアップします。
八重垣神社祇園祭に関する匝瑳市の情報は、
こちら
です。
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
♠♠♠
カメラで録する日記
♠♠♠
に参加中です。
◆◆◆
カメラで録する日記
Topに戻る
◆◆◆
◆八重垣神社祇園祭・10町神輿連合渡御その2(匝瑳市八日市場)
神社仏閣【祭・例祭・例大祭等行事】
/
2019-08-05
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
八重垣神社祇園祭の二日目、10町の神輿の連合渡御のその2として、萬町区、田町区、上出羽区、下出羽区をアップします。
八重垣神社祇園祭に関する匝瑳市の情報は、
こちら
です。
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
♠♠♠
カメラで録する日記
♠♠♠
に参加中です。
◆◆◆
カメラで録する日記
Topに戻る
◆◆◆
◆八重垣神社祇園祭・10町神輿連合渡御その1(匝瑳市八日市場)
神社仏閣【祭・例祭・例大祭等行事】
/
2019-08-05
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
八重垣神社祇園祭の二日目にも行ってきました。10町の神輿の連合渡御です。
令和元年の渡御順は、1.西本町区(年番) 2.横町区 3.福富町区 4.萬町区 5.田町区 6.上出羽区 7.下出羽区 8.仲町区 9.砂原区 10.東本町区となっています。
八日市場小学校を10時10分に出発した各神輿を録してきました。ここでは、3番目の福富町までをアップします。
八重垣神社祇園祭に関する匝瑳市の情報は、
こちら
です。
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
♠♠♠
カメラで録する日記
♠♠♠
に参加中です。
◆◆◆
カメラで録する日記
Topに戻る
◆◆◆
◆八日市場八重垣神社祇園祭・初日その2(匝瑳市)
神社仏閣【祭・例祭・例大祭等行事】
/
2019-08-04
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
山車巡行です。萬町の祭事事務所で九十九里浜観光大使の歌唱もありました。
八重垣神社祇園祭の情報は、
こちら
です。
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
♠♠♠
カメラで録する日記
♠♠♠
に参加中です。
◆◆◆
カメラで録する日記
Topに戻る
◆◆◆
◆八日市場八重垣神社祇園祭・初日その1(匝瑳市)
神社仏閣【祭・例祭・例大祭等行事】
/
2019-08-04
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
今日と明日は、匝瑳市の八重垣神社で「祇園祭」が行われます。昨年、初めて出掛けてその活気に惹かれ、予定を変更して二日間とも出掛けたお祭です。
今朝早くといっても、現地到着9時少し前でしたが、到着後すぐに本社神輿、そして年番の西本町の神輿を見ることが出来ました。その後、山車巡行のはじめ部分を録してきました。
八重垣神社祇園祭の情報は、
こちら
です。
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
♠♠♠
カメラで録する日記
♠♠♠
に参加中です。
◆◆◆
カメラで録する日記
Topに戻る
◆◆◆
◆今夏も開花、ウォーターヒアシンス
nature photo(my garden)
/
2019-08-03
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
各地のイベント、祭のチェックはしているものの猛暑に負けています。そんなおっさんに被写体として、今年もメダカ鉢のウォーターヒアシンスが咲いてくれました。
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
♠♠♠
カメラで録する日記
♠♠♠
に参加中です。
◆◆◆
カメラで録する日記
Topに戻る
◆◆◆
次ページ
»
◆◆◆
カメラで録する日記
Topに戻る
◆◆◆
RECENT ENTRY
◆藤棚と牡丹(市原市農業センター)
◆雨の茂原公園
◆空を見上げてトビとミサゴ(長生村)
◆「十枝の森」の青紅葉(大網白里市)
◆ブログの画像データ(19,409枚)移行中
◆ブログを継続。(gooブログ→はてなブログ)
◆コチドリ
◆フジとボタン(市原市農業センター)
◆ヒバリとツグミ(ウミガメの丘公園/白子町)
◆拙ブログ、継続か終止符か思案中。
CATEGORY
nature photo
(779)
nature photo(my garden)
(243)
神社仏閣【花・紅葉・新緑】
(189)
神社仏閣【祭・例祭・例大祭等行事】
(279)
神社仏閣
(77)
鳥撮り(自宅で)
(109)
鳥撮り
(285)
懐かしいもの
(10)
関西学院
(35)
引越
(14)
祭り/まつり
(160)
イベント
(165)
街並み/町並み
(48)
facilities
(75)
都立公園・庭園
(23)
観戦
(2)
人吉・球磨地域(球磨川・川辺川)
(10)
動物園
(3)
水族館、水族園、水・海の生き物
(31)
メダカ
(7)
タナゴ
(2)
航空機
(13)
カワセミ
(377)
名前がア行の鳥さん
(99)
名前がカ行の鳥さん
(79)
名前がサ行の鳥さん
(93)
名前がタ行の鳥さん
(32)
名前がナ行の鳥さん
(0)
名前がハ行の鳥さん
(44)
名前がマ行の鳥さん
(67)
名前がヤ行の鳥さん
(14)
猛禽類
(18)
水辺の鳥
(87)
Weblog
(80)
小次郎&さくら
(4)
小次郎
(6)
ブログ更新中の方々
■■■ 鳥撮り日記 ■■■
主に香川県内で野鳥撮影を楽しんでいます。 不定期更新、他の写真も出たりします。
(高松への単身赴任中、おっさんに声を掛けて下さった地元の yamasemi_tさんのブログです。)
Twitter
銀座7丁目「 barとまり木」
オーナーバーテンダー(熊本出身)さん
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)