カメラで録する日記
千葉外房を拠点としカワセミ・野鳥を追い求めたおっさんが、今では、街並み、祭り・まつり、自然を主な被写体に・・・・・。
 







今日も冷たい雨となっています。その雨の止み間に庭の福寿草を撮ってみました。まだ黄の色が確認出来はじめたところで、開花まで少し要しますが、ホッコリさせてくれる春の使者の今日の様子です。雨を弾くナンテンと雨を吸い込む苔の様子を添えてアップします。


写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します

写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します






写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します

写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します








写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します

写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します

コメント ( 2 ) | Trackback (  )








雨は降っていないもののドンヨリと灰色の景色が拡がっています。こんなときは、庭の河津桜に来たヒヨドリで更新です。

写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します


写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します






写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します

写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します

コメント ( 0 ) | Trackback (  )








今日は、朝から雨ですが、暖かい一日です。いつもは底近くに潜み姿を見せないメダカが、久しぶりに姿を見せています。が、更新はメダカではなくて温存カワセミです。 先日、2度続けてカワセミのホバに遭遇しました。少し遠かったですが、その一瞬を録することができました。


写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します

写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します








写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します

写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します












写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します

写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




開花第一号


凍ったハス池


「いすみ環境と文化のさとセンター」のブログに、ハス池にカワセミが来ること、梅が咲いたことなどが記されていたので行ってみました。
 すると、ブログ記載の通りの録が出来ました。カワセミが来るハス池は、この時間帯はまだ凍っていたため、杭に少し留まっただけで、すぐに飛び去りましたのでラッキーな一瞬の録となりました。いすみ環境と文化のさとセンターのブログ記事は
こちらです。

写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します


写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します

ハス池の杭に


ハクモクレン


ワタの花



写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します

写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します

コメント ( 4 ) | Trackback (  )








コハクチョウの偵察前に参拝しました。参拝の方の姿はなく、静寂に包まれていました。「あじさいのこみち」が今は「センリョウの小径」となっています。これがまた美しい! 国吉神社・出雲大社の情報はこちらです。


写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します

写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します








写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します

写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します

コメント ( 0 ) | Trackback (  )






全数です。


カメラ携行散策の情報源として大変お世話になっている方のブログ(らい君とわたしのさんぽ道)で、いすみ市のコハクチョウに会えていないという記事を拝読したことから、もう帰ったか、餌場を変えたかと心配になり、今日の午前中に偵察に行ってきました。
 結果はご覧のとおり、前回往訪時(昨年12月24日)よりも数を増していおり、150羽は軽く超えていました。今日の餌場は、前回往訪時の田圃から少し離れていましたが、隣接地でしたのでラッキーでした。



写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します

写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します














写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します

写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します

コメント ( 2 ) | Trackback (  )








今日は、まだ夜明け前からの強い風の音で目が覚めました。ずっと6.5m/s前後の北西の風が吹き続いていて、外出する気になれません。予約済みの医者には行きましたが。
 で、ブログには、引き続き第43回千葉県フラワーフェスティバルで録した「ひと足早い房総の春を告げる花」の数々をアップします。フラワーフェスティバルの情報は
こちらです。


写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します

写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します














写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します

写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します














写真日記ランキング
ポチッと ↑ 応援お願い致します

写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します

コメント ( 0 ) | Trackback (  )








「ひと足早い房総の春を告げる花のイベント」と紹介されているイベントに行ってきました。カワセミなど野鳥に偏っている被写体の変化を求めての往訪です。
 なお、催事場への入場のタイミングを係の方が管理しているなど、コロナ感染対策がシッカリされていましたので、感染リスクを大いに感じるということはありませんでした。千葉県フラワーフェスティバルの情報
こちらです。


写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します

写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します










写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します

写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します










写真日記ランキング
ポチッと ↑ 応援お願い致します

写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します

コメント ( 0 ) | Trackback (  )








このようなカワセミ飛翔シーンを比較的容易に録することが出来る内谷川遊歩道ですが、昨日から造園業の方が工事に着手されました。そのためか見かける鳥さんはオオバンぐらいとなり、スッカリ出会いが減りました。本命カワセミにも会えませんでした。で、温存していた録で更新です。


写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します

写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します












写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します

写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します

コメント ( 2 ) | Trackback (  )








カワセミポイントにいるセグロセキレイとハクセキレイです。朝は雨でしたが、既に回復してきております。1月の満月「ウルフムーン」を見ることができるかもしれません。


写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します

写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します










写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します

写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します

コメント ( 0 ) | Trackback (  )








珍しく(年末年始にかけては初めて)カワセミとの出会いが無かった昨日のカメラ携行散策でした。でも太陽と月に関する録が出来ました。月は、満月の前々日、 輝面率97.9%の明るい月でした。


写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します

写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します




写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します

写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します

コメント ( 2 ) | Trackback (  )








内谷川沿いの遊歩道に行けばカワセミという日が続いています。川面から離れて見上げれば、こんな猛禽の姿も見ることが出来ます。最初から5枚の録は、何かを捕食し抱え込んで飛んでいるシーンです。 


写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します

写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します








写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します

写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します








写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します

写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します

コメント ( 0 ) | Trackback (  )








内谷川に行けば、カワセミの在庫積み増しとなるカメラ携行散策が続いています。うれしいことですが、単調にもなります。人工物過多の録は、早めに在庫放出です。


写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します

写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します








写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します

写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します








写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します

写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します

コメント ( 0 ) | Trackback (  )








今日の午前中、白子神社を参拝しました。自主的な分散参拝です。意外に参拝者が多く、氏子ですが三が日の参拝を避けていました。参道に咲いていたサザンカの録を添えてのアップです。白子神社の情報はこちらです。


写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します

写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します




写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します

写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します

コメント ( 0 ) | Trackback (  )








昨日、アップした「水飛沫とカワセミ」の直前の録となるホバリング、そして垂直に降下したシーンの録です。これも撮ってみたいシーンの一つでしたので大満足です。


写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します

写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します










写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します

写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します












写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します

写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します

コメント ( 0 ) | Trackback (  )



« 前ページ 次ページ »