カメラで録する日記
千葉外房を拠点としカワセミ・野鳥を追い求めたおっさんが、今では、街並み、祭り・まつり、自然を主な被写体に・・・・・。
CALENDAR
2023年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
MY PROFILE
goo ID
ikuo_october
◆◆◆ 自己紹介 ◆◆◆
神戸で生まれ、西宮市上ヶ原(関西学院)へ中・高・大と11年間通学。就職で上京。千葉外房に居を構え、虎ノ門へ遠距離通勤。平成28年6月末に40年3ヶ月の常勤生活に終止符。日常を「カメラで録する」じぃじ。
ブログランキングに参加中。
ポチッと↓応援お願い致します。
にほんブログ村
にほんブログ村
「おっさん」の元気の源
RECENT COMMENT
ikuo/
◆今日の鳥撮り(内谷川/白子町)
sibuya/
◆今日の鳥撮り(内谷川/白子町)
ikuo/
◆パワフル! チュウサギ(内谷川/白子町)。
sibuya/
◆パワフル! チュウサギ(内谷川/白子町)。
ikuo/
◆カワウとボラの死闘(内谷川/白子町)
ally/
◆カワウとボラの死闘(内谷川/白子町)
ikuo/
◆スズメとカワセミ(内谷川/白子町)
ally/
◆スズメとカワセミ(内谷川/白子町)
ikuo/
◆なんとかカワセミを(内谷川/白子町)
チー子/
◆なんとかカワセミを(内谷川/白子町)
ENTRY ARCHIVE
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2014年12月
2014年08月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2012年06月
2012年05月
2011年08月
2011年07月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年05月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
◆ヤッサ東金祭、最後は動画も(東金市)
祭り/まつり
/
2023-08-16
今日の14時の気温は、32.6℃、湿度も高くムシッと暑くなっています。台風7号の影響をほとんど感じることのない当地でしたが、被害のあった地域は広範となっており、心からお見舞い申し上げます。
二日間は別の録で更新しましたが、今日は、
「第44回ヤッサ東金祭」の録の最後です。堀上・川場の屋形の静止画に加えて、東谷・川場・堀上・新宿・岩崎の山車・屋形の動画を添えて
締めくくります。東金の8基の山車・屋形は
こちら
です。ヤッサ東金祭の情報は
こちら
です。
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
以下、川場
◆動画(東谷・川場・堀上・新宿・岩崎)
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
♠♠♠
カメラで録する日記
♠♠♠
に参加中です。
◆◆◆
カメラで録する日記
Topに戻る
◆◆◆
◆白子神社参拝(白子町)
神社仏閣
/
2023-08-15
終戦の日の今日、
白子神社を参拝
してきました。参拝者は、平素より多めといっても数えられる範囲ですが、いつもとは異なる感じでした。神社の掲示板には、秋祭りの神輿の担ぎ手の募集がありました。コロナ禍明けで気合いが入っているようです。近くの南白亀川沿いほかでツユクサ、テッポウユリを録してきました。白子神社の情報は
こちら
です。
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
コメント (
2
)
|
Trackback ( )
♠♠♠
カメラで録する日記
♠♠♠
に参加中です。
◆◆◆
カメラで録する日記
Topに戻る
◆◆◆
◆今季3回目のキツネノカミソリ
nature photo
/
2023-08-14
7月31日の月曜日を初回として、毎月曜日往訪している
キツネノカミソリのポイント、今日で今季3回目
となります。これまでで一番の咲き具合でしたが、既に終わった感のあるものも目立ってきました。美しさのピークを見極めての往訪は難しいですね。アキノタムラソウと一つだけ目立っていたアジサイを添えて更新です。
なお、これまでの往訪で最も美しかったのは2021年8月18日の拙ブログ記事にアップした
この光景
です。見事な群生を期待して、今季もう一回は往訪したいと思っています。
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
コメント (
2
)
|
Trackback ( )
♠♠♠
カメラで録する日記
♠♠♠
に参加中です。
◆◆◆
カメラで録する日記
Topに戻る
◆◆◆
◆東谷・新宿・大豆谷の山車、屋形(ヤッサ東金祭/東金市)
祭り/まつり
/
2023-08-13
今日は雨、時折激しく降っています。気温は30℃に到達せずですが、蒸し暑さが不快な一日です。
昨日の東金市の「第44回ヤッサ東金祭」の録の整理に励んでいます。
東谷・新宿・大豆谷の山車、屋形の演舞
です。東金の8基の山車・屋形は
こちら
です。ヤッサ東金祭の情報は
こちら
です。
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
以下、新宿
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
以下、大豆谷
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
♠♠♠
カメラで録する日記
♠♠♠
に参加中です。
◆◆◆
カメラで録する日記
Topに戻る
◆◆◆
◆岩崎の山車(ヤッサ東金祭/東金市)
祭り/まつり
/
2023-08-13
八基の山車・屋形が東金市の中心部に集合した
「第44回ヤッサ東金祭」
。ここでは
岩崎の山車
の演舞です。東金の8基の山車・屋形は
こちら
です。ヤッサ東金祭の情報は
こちら
です。
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
♠♠♠
カメラで録する日記
♠♠♠
に参加中です。
◆◆◆
カメラで録する日記
Topに戻る
◆◆◆
◆上宿の屋形(ヤッサ東金祭/東金市)
祭り/まつり
/
2023-08-13
八基の山車・屋形が東金市の中心部に集合した
「第44回ヤッサ東金祭」
。まずは
上宿の屋形の演舞
です。迫力と気迫が伝わり、見応えのある屋形です。東金の八基の山車・屋形は
こちら
です。ヤッサ東金祭の情報は
こちら
です。
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
コメント (
2
)
|
Trackback ( )
♠♠♠
カメラで録する日記
♠♠♠
に参加中です。
◆◆◆
カメラで録する日記
Topに戻る
◆◆◆
◆ヤッサ東金祭の山車・屋形(東金市)
祭り/まつり
/
2023-08-11
第44回ヤッサ東金祭
に行き、先ほど帰宅しました。見事な山車と屋形のパーフォーマンスを録してきましたが、ますは速報として2枚のアップです。ヤッサ東金祭の情報は
こちら
です。
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
♠♠♠
カメラで録する日記
♠♠♠
に参加中です。
◆◆◆
カメラで録する日記
Topに戻る
◆◆◆
◆変化朝顔から竜胆へ
nature photo(my garden)
/
2023-08-11
今後の台風7号の当地への影響がまだよくわからないので、午後からお墓参り
をしてきました。同じ思いの方が多くいるようで、菩提寺実相寺には多くの車が止まり、
大勢の方がお参りに訪れていました。お盆を前にですが、お墓参りが出来て一安心
です。
さて、更新素材ですが、この夏、楽しんだ変化朝顔がまだ頑張ってくれてはいるものの、
竜胆もまだ一つですが、開花間近となってきました。加えて秋の初めになると庭でもよく見かけるようになるトンボも確認
することができました。季節の動きは、気温からは全く感じませんが、自然界には微妙に動きがあるようです。
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
♠♠♠
カメラで録する日記
♠♠♠
に参加中です。
◆◆◆
カメラで録する日記
Topに戻る
◆◆◆
◆1/2700のカラーマンホール(長生村)
街並み/町並み
/
2023-08-10
今日も14時45分時点で31.4℃と暑いです。今朝の地元紙に、
「鶴亀のカラーマンホールを探そう」
という記事があり、その呼びかけに応じてしまいました。
長生村に約2700あるというマンホールからその一つを探したのですが、結構難儀しました。でも、ごらんの成果です。千葉日報の記事は
こちら
です。
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
普通のマンホール
カラーマンホール付近
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
コメント (
2
)
|
Trackback ( )
♠♠♠
カメラで録する日記
♠♠♠
に参加中です。
◆◆◆
カメラで録する日記
Topに戻る
◆◆◆
◆風速4.7m/s、気温30.8度、湿度76%。
神社仏閣
/
2023-08-09
表題は15時の当地のデータです。風が強く、蒸し暑く不要不急の外出は避けています。午前中は、激しい雨の時間帯もありました。
新規の録はなし。先日、匝瑳市で神輿のある
町内巡りをしていたときに録したもので、手水に目が行った稲荷神社や、町会の境の印、睡蓮池、そして道端に咲くランタナ
です。村山稲荷大明神の情報は
こちら
です。
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
♠♠♠
カメラで録する日記
♠♠♠
に参加中です。
◆◆◆
カメラで録する日記
Topに戻る
◆◆◆
◆八重垣神社祇園祭二日目から(匝瑳市)
神社仏閣【祭・例祭・例大祭等行事】
/
2023-08-08
今日は、立秋。午後2時の気温は32.8℃でムシッと暑く、暦と実態のギャップによりグッタリ
です。ということで、まだまだ録のある先日の八重垣神社祇園祭二日目の神輿渡御から抜粋してのアップです。八重垣神社祇園祭の情報は
こちら
です。
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
◆動画
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
♠♠♠
カメラで録する日記
♠♠♠
に参加中です。
◆◆◆
カメラで録する日記
Topに戻る
◆◆◆
◆今季2度目のキツネノカミソリ
nature photo
/
2023-08-07
沢山のアスパラ状態
7月31日以来1週間を経て、本日再訪、
「らい君とわたしのさんぽ道」
のオーナーが大切にされている撮影ポイントです。
前回の往訪時よりもアスパラ状態のキツネノカミソリが目立ち、今後の群生の展開に期待
が持てました。
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
コメント (
2
)
|
Trackback ( )
♠♠♠
カメラで録する日記
♠♠♠
に参加中です。
◆◆◆
カメラで録する日記
Topに戻る
◆◆◆
◆ヒマワリ畑・田んぼアート、五所神社神輿(山武市)
nature photo
/
2023-08-06
今日は、
道の駅「オライはすぬま」に五所神社の神輿渡御がある時間帯に合わせて、ヒマワリ畑と田んぼアートを再訪
しました。8月1日の往訪から5日経た今日のヒマワリ畑は満開近くにまで見事に咲き誇っていました。
もう切花として持ち帰り可となっていたので、見頃の期間はそれほど長くはなさそうです。五所神社の神輿は、トラックで道の駅に入場、少し担いで次へという形態で、少し残念でした。オライはすぬまの情報は
こちら
です。五所神社の情報は
こちら
です。
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
コメント (
2
)
|
Trackback ( )
♠♠♠
カメラで録する日記
♠♠♠
に参加中です。
◆◆◆
カメラで録する日記
Topに戻る
◆◆◆
◆連合渡御(八重垣神社祇園祭/匝瑳市)
神社仏閣【祭・例祭・例大祭等行事】
/
2023-08-05
今日も匝瑳市八日市場の八重垣神社祇園祭に行ってきました。10時から始まる
各町内の神輿の連合渡御
を観るために、そして駐車場を確保するために早朝出発です。迫力ある渡御の様子をじっくりと堪能してきました。神輿に沿道の方々が水をかける威勢の良い渡御風景も録することができました。八重垣神社の祇園祭の情報は
こちら
です。より詳細な情報は
こちら
です。
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
♠♠♠
カメラで録する日記
♠♠♠
に参加中です。
◆◆◆
カメラで録する日記
Topに戻る
◆◆◆
◆稚児行列(八重垣神社祇園祭/匝瑳市)
神社仏閣【祭・例祭・例大祭等行事】
/
2023-08-04
今日は、匝瑳市八日市場の八重垣神社祇園祭に行ってきました。開催されれば毎年出かけているお祭りで、8月4日と5日にあります。
初日の今日は、山車巡行や稚児行列がメイン
で、勇壮な神輿の渡御は、主には明日となります。猛暑のなかの稚児行列の模様を中心にアップします。八重垣神社の祇園祭の情報は
こちら
です。より詳細な情報は
こちら
です。
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
年番町は田町
写真日記人気ブログ
ランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
♠♠♠
カメラで録する日記
♠♠♠
に参加中です。
◆◆◆
カメラで録する日記
Topに戻る
◆◆◆
«
前ページ
次ページ
»
◆◆◆
カメラで録する日記
Topに戻る
◆◆◆
RECENT ENTRY
◆美しいと思ったコレ。
◆天神社の梅(いすみ市)
◆春をフキノトウ、紅梅・・・で。(いすみ市)
◆破れ着物を纏まった風(ふう)のカワウ(内谷川/白子町)
◆今日の鳥撮り(内谷川/白子町)
◆野焼き
◆寒い日に寒々しい録
◆東光寺の水仙は見頃(いすみ市)
◆餌場を変えたコハクチョウ(いすみ市)
◆24年前のふるさとの祭りの録。
CATEGORY
nature photo
(755)
nature photo(my garden)
(227)
神社仏閣【花・紅葉・新緑】
(181)
神社仏閣【祭・例祭・例大祭等行事】
(276)
神社仏閣
(76)
鳥撮り(自宅で)
(104)
鳥撮り
(271)
懐かしいもの
(9)
関西学院
(35)
引越
(14)
祭り/まつり
(160)
イベント
(164)
街並み/町並み
(48)
facilities
(75)
都立公園・庭園
(23)
観戦
(2)
人吉・球磨地域(球磨川・川辺川)
(10)
動物園
(3)
水族館、水族園、水・海の生き物
(31)
メダカ
(7)
タナゴ
(2)
航空機
(13)
カワセミ
(376)
名前がア行の鳥さん
(99)
名前がカ行の鳥さん
(79)
名前がサ行の鳥さん
(93)
名前がタ行の鳥さん
(32)
名前がナ行の鳥さん
(0)
名前がハ行の鳥さん
(44)
名前がマ行の鳥さん
(67)
名前がヤ行の鳥さん
(14)
猛禽類
(18)
水辺の鳥
(87)
Weblog
(79)
小次郎&さくら
(4)
小次郎
(6)
ブログ更新中の方々
■■■ 鳥撮り日記 ■■■
主に香川県内で野鳥撮影を楽しんでいます。 不定期更新、他の写真も出たりします。
(高松への単身赴任中、おっさんに声を掛けて下さった地元の yamasemi_tさんのブログです。)
Twitter
銀座7丁目「 barとまり木」
オーナーバーテンダー(熊本出身)さん
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)