買い物のついで散歩の楽しみは
なにか新しいものを見つけることですが
去年 毎日のように眺めていた場所に
松は見当たりません
今年見つけたのはこちらです
昨日 午後3時半ごろ 今朝 10時半ごろ
左側の小さな芽は見当たりませんが
特徴のあるこの小さな芽の名前は???
自宅の松(と思っています)
今日はこんな感じ
オマケは 小さな生き物です
昨日 出会ったトカゲ
家の周りにいるトカゲとはちょっとちがったので
急いで写真を撮りました
買い物のついで散歩の楽しみは
なにか新しいものを見つけることですが
去年 毎日のように眺めていた場所に
松は見当たりません
今年見つけたのはこちらです
昨日 午後3時半ごろ 今朝 10時半ごろ
左側の小さな芽は見当たりませんが
特徴のあるこの小さな芽の名前は???
自宅の松(と思っています)
今日はこんな感じ
オマケは 小さな生き物です
昨日 出会ったトカゲ
家の周りにいるトカゲとはちょっとちがったので
急いで写真を撮りました
2週間前に庭で見つけた松のタネ
小さな鉢に蒔いてみたのですが
もうすぐ芽が出そうです
(中央がすこし盛り上がってきました!)
こちらも成長中
やっと咲き始めたラベンダー
シクラメン
1円玉より小さいです 上は葉が2枚 下は3枚
他の株はほぼ休眠状態です💦
初めて行ったショッピングモールで
ウィンドウショッピングするつもりでしたが
どうしても気になり欲しくなってしまい
買ってしまいました
チランジア コルビィ
オシャレなショップで売られていたのですが
花が咲いているのを実際に見るのは初めてだったので
じっくり観察したくなり・・・衝動買い!
100均とはちがい名札がついていて
育て方も書いてありました
花が咲いた後は子株ができ1~3年でまた花を咲かせるそうです
土はないので水やりと置き場所がポイントなのでしょうか
ボランティア体験が出来る講座に参加しました
緑地が多い場所に住んでいますが
散歩コース以外ではなかなか行けない
森に足を踏み入れることが出来ました
残念なことに自由に出入りできるようにすると
マナーの問題や実際に事故も起きるようで
限られた時しか立ち入りできないようです
ボランティアのみなさんが手入れをしている場所は
植物を守りながら人もすごしやすくなるよう
心配りが感じられてとても気持ちがよかったです
植物の名前や特徴などの知識だけでなく
暮らしとのかかわりも教えていただきました
エノキ
あちこちでよく見るこの木はとたずねたところ
すぐに答えていただきました
庭とか空き地とかとにかくどこにでも気が付いたら
生えてくるという感じです
バッタ?!
何かが足元で飛び跳ねたので急ぎ撮りました
解散時にリース用にといただいたお土産です
自宅にあった箱に入れてみました
見慣れたものもあれば知らないものも
種&実
調べるのは自分の宿題です
沢山の種類の花が咲き始め
花が咲いたら少しずつ覚えたいと思っていましたが
結構大変なチャレンジだと今更ですが
よく耳にしている名前ですが
花がきれいだったので写真を撮りました
チェリーセージという名札があります
こちらは サルビア・ピンクブラッシュ
本によっては別名も紹介されていますが
学名もあり 正直なところ困ります
公園には本当にたくさんのサルビアがありました
サルビア レウカンサ(アメジストセージ)
サルビア インディゴスパイアー(ラベンダーセージ)
サルビア エレガンス
(パイナップルセージ・ゴールデンデリシャス)
サルビア ネモローサ・カラドンナ
サルビア アズレア
サルビア カイリエンシス
サルビア ファリナセア サリーファン ディープオーシャンブルー
植物の分類などは知らないのでわかりませんが
検索してでてくるのは
シソ科 アキギリ属 の 学名Salvia
サルビアもセージもアキギリ属だそうで
世界中に900種類以上と紹介されていました
(つぎつぎに新しい品種もつくられているのでは??)
好きなタイプ(色)のサルビアを見つけたら
一つでもとにかく覚えようと思います💦
そういえばうちには アメジストセージがありました
天気が良いと朝から気持ちが上がります
あらかじめ予定を立てていても
最近は天気次第で変わることも多いので
天気が良いだけでとても助かります
GWのお休み前にと内科へ出かけたら
小鳥もうれしそうに鳴いていました
今日は歩かず自転車に乗りぐるりとまわって
お昼用に美味しいパンを買ってきました♪
植木鉢が空くとどうしても新しい花がほしくなり
ホームセンターにも出かけました
売れ残っていたネメシアと3色小菊を買いました
少しずつですが成長(変化)しているのがわかります
急に気温が上がるので植物もつらいとおもいます
最近急にカラダのあちこちに痛みを感じることがあるのですが
低気圧のせいなのかもと思うようになりました
カラダの変化もいろいろです
GW目前ですが
かわらず天候不順が続くようなので
遠出は計画せず
日々楽しそうなことをしたいと思います
柔らかそうな ホヤホヤな感じになってきました
幹?はまだ緑色です
ダイコン
(どこかでみたような姿かたちです)
ペット(小鳥)の食べ残しを庭に蒔くと
ドンドン目が出てダイコンだらけになりました
中でも一番大きいものを抜いたのですが
ダイコンはサインペンくらいでした
葉の方が立派なので刻んでふりかけに
ダイコンはスープにいれて食べました♪
芝桜を見るため秩父へ出かけたという友人から
御家宝をお土産に頂きました
モチ米を使ったお菓子で きなこもたっぷり♪
美味しくいただいた後 きなこがたくさん残りました
モッタイナイということで
レシピ検索で色々な食べ方が見つかったのですが
ホットケーキミックスがあったので
卵 バター 牛乳をいれてスコーンを作ることに
思い付きで冷蔵庫にあった煮豆(お多福豆)を
刻んでまぜ焼いてみました
バターたっぷり きなこの風味もふんわり
後のことを考えずたくさん食べてしまいました
裏庭でササの根っこを掘っていたら
丸くて黒いものが出てきました
丸いものと一緒に黒くて薄いぺらっとしたものが
いつか食べたアボカドの皮と一緒に種も
埋めてしまったようです
鉢に植えてみました
大根のような形と思ったのですが
カタバミの根のようです
心配していた小さな芽は
より 松らしく♪
オキナグサは 名前の通り?キラキラ&ふわふわになりました
太い木にしっかりと巻きついているフジ?
これから花が咲くかどうか観察を続けます