出社すると、机の上に辞令があり??
給料でもあがったのかな、と思って見てみると
「検査員」を命ずる と書いてありました。
なんか検査課のほうからそんな話聞いてましたが
本当になるとは・・・」
どうやら技術士取得したからみたいです。
自分の現場も中途半端なのに、人の検査なんかできるかな。
まあ、技術士らしくちゃんとやりたいと思います。
ちなみに給料は1円も上がりません(T_T)とほほ
彼女とではありません。
嫁さんとです・・・
土曜日に「アウトレット連れてって!」というので
なぜか子供たちをおいて二人でいくことに。
家から30分ほどでいけるのですが、特にたいした会話もなく
少し気まずい感じでした。
アウトレットについたら別行動(^。^)
楽しい時が過ごせました。
そんな時間も嫁様からの「かえるでっ」メールで終わり(泣)
これまた何故かラーメンをたべ帰りました。
こんな感じでは老後に二人で旅行なんて絶対に無理ですね。
今度は子供ら つれて行こう。
週末は、
土曜日は一日、FP3講習(最終日)
日曜日は、AM子供スイミング、PM嫁さんの車タイヤ替えと
充実した日々でした。
今日も苦情もりだくさん。(T_T)
月曜日の苦情対応は、もう恒例行事です。
業者、住民、自治会長、いつものクレーマー等々・・・
みんな師走で気が立ってるんですかね??
まあお仕事なので、無難に乗り切ろうと思います。
無事に年越しできるかな(+o+)
今週もなんとか完了です。
今夜は雨、明日も雨っぽいので夜間工事はおそらくないでしょう。
ひさびさに金土と飲めます。
明日から一泊でひさびさ(1年ぶりかな?)に長野へ帰省します。
いつもどおり家族4人でいくので、羽は伸ばせませんが(泣)
弟の出産祝いをして、墓参りでもしようかな、と思ってます。
せわしない関西からはなれて、のんびりとした信州を味わってきます。(^^♪
十何年使用してきた職場のパソコンが今日やっと更新されました。
ウィンドウズ2000 → 一気にウインドウズ7へ
処理速度は上がり、快適になりましたが、ワード・エクセルは慣れるまで時間がかかりそう・・・
年ですね。
これで、「パソコンがへぼい!!」という言い訳ができなくなったので、
仕事がんばろうと思います。
明らかにパソコンについていけてない、37歳のおっさんより
ヤマト運輸元社長 小倉昌男氏の著作です。
先見の明があるかたで、創業当時によくここまで
考えられたな、と感心しました。
図書館から借りてきたので、早く読まないといけないです。(汗)
某自治体経験者採用試験は、まだ迷ってます・・・
給与(退職金等々)、通勤時間などいろいろ考える必要があります。
といってもまず受からないでしょうけどね(笑)
いずれにしても中途半端はだめなので、ぎりぎりまで熟考します。
うーん!?
充実しすぎてました。
日曜日の説明会から始まって、夜間工事、
工事発注、変更設計、説明会欠席者への戸別説明
現在施工中の工事苦情処理等々・・・
なんとか乗り切りました。
今夜は雨で久々夜間工事中止です。
がっつりと飲んで寝ようと思います。
明日は朝早くから、地元子ども会の行事が控えています(泣)
ゆっくり「下町ロケット」読みたい!!
40歳のことらしいのですが、
惑ってます。
嫁さんはあっさり
「試験うけてみたら?、あんたにまかせるわ」
と、これだけ・・・
〆切まで、もう少しあるので、じっくり考えたいと思います。
中途半端な気持ちででは、駄目だから!!
昨日の説明会は、なんと参加者3人(泣)
おかげさまで無事おわりましたけど。
ほとんど個別相談になりました。(笑)
池上彰さんじゃありませんが・・・(じつは同郷信州出身です)
明日の地元説明会は、新人君のデビュー戦になります。
まあ、地元的にも問題ないですし、特に荒れもしないと思いますが、
一応、リハーサルをしてみました。
結果・・・
早口、資料の棒読み、かみまくり とひどい状況(笑)
アドバイスすればするほど、ひさんな状況になっていきました。
まあ、最初はこんなもんですね。
僕もかなり、緊張したのを覚えています。
プレゼンの研修にいったときに講師の先生がこんなことをいっていました。
「プレゼンにおいて、技術は必要だが、KDDはもっと大事だ!」と
K→勘
D→度胸
D→出たとこ勝負!
だそうです。結局は「慣れ」ですね。
新人君もじっくりと「伝える力」を身につけていってほしいと思います。
明日はがんばれ!!
本日は下水道工事の地元説明会でした。
団地ですが、当市でも田舎の集落であったため
とくに何ごともなく、終わりました。
だいたい一人や、二人いろいろと難癖をいうひとがいるもんですが・・・
土地を買収するわけでもなく、公の土地(道路)に公の施設(下水道)を
築造する。
なんら悪いことをしてるわけでもなく、営利活動をしてるわけでもないのに
説明会では、
「お願いします」と頭をさげてます。
全体の奉仕者である公務員のお客様は市民全体・・・。
いろんな考え方の人がいて、ほんとーに勉強になります。(泣)
まぁ、家で嫁さんに鍛えられてますので、少々のことでは
凹みませんが(笑)
なにごとも人生勉強!!ですね。