婿養子公務員技術士のほぼ日日記

遅まきながら、厄年で転職した公務員技術士の生活を綴ります。 鬱病からの復帰を機に食べ歩き始めました

まさかの・・・

2012年09月27日 | ただの日記

10月1日付で

「新施設整備推進室」へ異動になりました。

あたらしいゴミ焼却場を作る部署です。

なぜこの時期に??という想いはありますが、
あたらしい分野であるので、
しっかりと勉強しようと思います。

プラント建設に上下水道の技術士が役立つかな??


2年目のジンクス?

2012年09月26日 | ただの日記

昨年入った新人君の様子がどうもおかしい?

彼が現在担当している業務はそれほど多くないんですが、
どうも凡ミスが多く、業者ともうまくいってない様子です。

いちおうペアを組んでるので、僕が逐一入っていったらいいんでしょうが、
それでは彼のためになりません。

もう少し、様子を見守ろうかと思います。

「心の病」にはならないと思いますが、
ゆとり世代はデリケートなので、難しいですね。

”仕事は見て覚えろ!!”は通用しない時代になりました。(T_T)


関西(京都・滋賀)来てはじめて見たもの\(゜ロ\)(/ロ゜)/

2012年09月21日 | ただの日記

昨夜、ゴミをまとめていると頭上になにやらいる気配が・・・
よくみると蝙蝠が!びっくり
嫁さんにいうと、「別に、よく見るよ」とのこと。

そういえば、18歳の時に信州より関西(京都、滋賀)にでてきて
初めて見た生き物がたくさんいます。
以下に示します。

 記

蝙蝠
でかいゴキブリ(黒いやつ、苦手)
ヤモリ
ウシガエル
アメリカザリガニ
野生のミドリガメ(でかい)
サギみたいなとり
イタチ(よく轢かれてます)

もしかすると滋賀は、信州より野生の王国かっ(・o・)

それにしても滋賀のゴキブリはでかいっ!?


人材育成(その2)

2012年09月20日 | ただの日記

今日は身内の話を・・・

上の娘ですが(小3)、結構習い事をしてます。
ピアノ、スイミング、最近は学研にもいってます。

僕はかなりの田舎育ちなので、習い事などしたことなし。
塾なども一切いったことありませんでした。
(高校、大学受験は運で乗り切ったようなものです。)

嫁さんがなぜか熱心で、内心かわいそうにと思ってましたが、
やっぱりプロに教わってると違いますね。(^_-)

ピアノは両手ですらすら弾けるし、泳ぎはきれいなフォーム
どうやら勉強もできている様子です。

まあ、本人も納得していってますので、もう少し様子を見守っていようと思います。

どんな大人に育っていくのかな??

下の子はピアノしかしていない!?


人材育成

2012年09月19日 | ただの日記

昨年度より新人君の教育係になって2年目になります。

一年で下水道(舗装)工事のひととおりの流れは覚えてくれ、
(設計→発注→地元説明→施工→検査)
仕事をこなしてくれるようになってのですが、
複数の業務が重なってくると、どうも対応が出来なくなってくるみたいです。

僕自身も完璧にはこなせてないのですが、
優先順位がなかなか決められず、やることが後手後手になってしまっています。(-_-;)

僕から、「これを先にやれ!」と言ってしまうのは簡単なんですが、
それでは新人君のためになりません。

普段から「下の者が育たないのは、上の責任だ!!」と偉そうにいっていますので
もう少し知恵(無いですが・・・)をしぼって、”人的資源管理”しようと思います。


なかなか奥がふかい・・・(+_+)


さあ総監へ(*^^)v

2012年09月14日 | 資格

FPなど、寄り道をしてましたが、
H25年度「総監」合格に向けて、ぼちぼち準備を始めようと思います。
(FP2はたぶん合格してる・・・ はず)

部屋に貼っている”FP2合格!”の貼り紙を
”総監合格”に変えて、筆記試験に向けた工程表づくりから始めます。

制度が変わる節目の年なので、不安ですが、
受験生みなさん条件は同じなので、ピンチをチャンスに変えられるよう
がんばりたいと思います。

青本どこいったかな??


iフォン5

2012年09月13日 | ただの日記

ついに発売されますね。

私はいまだにガラケー(+_+)
まあ、とくに不便はしてないので、スマホはiフォンの新しいのが出たら
乗り換えようかな、と思っていました。

嫁さんにiフォン5にするといったところ
私がiフォン5にするから、あんたは私の4S使ったらどう?」
やんわり言われました。

逆らってもろくなことないので(学習しました)、

「はい・・・」といっておきました。(T_T)

明日は嫁さんのiフォン5予約にauに並びます。とほほ


健康ってありがたい

2012年09月12日 | ただの日記

上の娘が先週の水曜日から原因不明の発熱(-_-;)

高熱まではいかないのですが、38℃台で上がったり、下がったりを
繰り返してました。
熱以外には症状がなく、心配してたのですが、
今朝熱も下がり、元気に学校へ向かいました。

普段あたりまえのように思ってますが、
健康でいられるってありがたいことですね。

自分自身ももうすぐ四十路(+_+)
あちこちガタがでてきます。

自分自身の長寿命化計画を作らないとだめかな?
まずは”適正な管理の履歴”(笑) の作成から・・・


FP2(実技)受験日記

2012年09月10日 | 資格

日曜日、龍大瀬田キャンパスにてFP2(実技のみ)受験してきました。

1時半からなのですが、バス等の乗り継ぎが悪く(大学夏休みなのでバス本数が少ない)
家を11時にでて、会場には12時に着きました。

控室で勉強をと思ったのですが、おばちゃん(おねえさんと呼ぶには微妙な人たち、なぜかけばい人多し)達が
うるさく、暑い廊下で問題集を見直しました。

13:30 試験スタート
 みたことない文言が・・・(汗)

 年金、保険、所得税、相続・・・ ひさびさに冷や汗かきながら、脳みそフル回転させました。

15:00 時間ぎりぎりまで粘り、試験終了

6割が合格点ですが、微妙ですね。(-_-;)

技術士がFP2に2回も落ちるわけには、いかないのですが。

10月19日の発表を待ちたいと思います。

そろそろ総監へ移行したいですね。(T_T)


相変わらずの試験前

2012年09月07日 | 資格

日曜日にFP2実技試験を控え、ちまちまと
朝勉強(45分から1時間/日)を約2週間続けた結果、
なんとか問題集をひととおり、こなすことができました。(*^^)v

ついでに、問題集についていた模擬試験をしてみたのですが・・・
結果はぼろぼろ(T_T)
初めに勉強した「年金」とかは完全に忘れてますね。

まあ、昨夜の夕食もなに食べたか忘れているくらいなので、しゃーないか。
忘却曲線の傾きが大きくなってきています。

明日は復習したいことろですが、
子供たちから「京都につれてって!」と言われています。

思えば、技術士試験前日も琵琶湖に泳ぎにいってたし、
明日は家族優先デーとします。

明後日は母校が会場ではないのですが、(今回は龍大瀬田キャンパス)
アウェイでがんばります!!