婿養子公務員技術士のほぼ日日記

遅まきながら、厄年で転職した公務員技術士の生活を綴ります。 鬱病からの復帰を機に食べ歩き始めました

平成23年度完了っ!

2012年03月30日 | ただの日記

年度当初はどうなるかと思いましたが、
なんとか今日を迎えました。

おそらく市役所入って一番しんどかった一年だったのではないでしょうか?

仕事ってなんとかなりながら進捗していくもんですね。
大分図太くなりました。(?_?)

月曜日より平成24年度です。
スタートダッシュを決めたいと思います。



といっても来週は23年度工事の検査ラッシュですが・・・(T_T)


H24年度に向けて

2012年03月28日 | ただの日記

我が下水道課建設グループは異動なし、
このままのメンバーで来年度もいけるし、机の移動もないし、
その点では、ゆったりとした年度末です。

しかし、今年度工事(繰り越しできない)で検査まだの案件が4件、
精算ができてない案件が1件(まにあうのかっ(+o+))と
H23年度はまだまだ続きそうです。

新人君も1年でほぼ現場の段取りが分かってきたようなので、
H24年度のスタートをスムーズに切れるように
段取りしていこうと思います。



では、今から夜間工事へ出発(T_T)


人事異動

2012年03月26日 | ただの日記

本日内示がありました。

私はというと・・・

「残留」でした。

思い起こせば、
3年前に「技術士とりたいっ!!」と当時の部長に無理言って
下水道課に異動させてもらいました。

お陰様で、、
なんとか技術士にもなれたので、もう少しがんばりたいと思います。

一応昇任もしました。
たぶん給料はそのままですが・・・(T_T)


カンブリア宮殿

2012年03月23日 | ただの日記

結構好きな番組でだいたいは観ています。

昨夜は拡大版で「日本マクドナルド社長」が出演してました。
元アップル副社長で、ここ最近のマックの改革を実行されたかたです。

社長いわく、経営者として一番大切なものは

「業績」だそうです。

なるほど、確かになんやかんやいっても業績あがらなければ
だめですね。

役所でいう業績ってなんでしょうかね??
首長は経営者なのか??

TV観ながら、ちょっとまじめなことを考えてみました。
たまにはね(^。^)


FP2勉強中

2012年03月22日 | 資格

もともとは「リスクマネジメント」っていう科目があり、
組合の関係で講座が安くうけられたため、受験を始めたFP3

結局「リスクマネジメント」とは、ほぼ保険の話で、
あまり総監には役立たない感じでした。

せっかく3級とったので、ついでに2級と甘い考えで申し込みましたが、
結構苦戦してます。

年金、健康保険、税金、金融、不動産、相続など、
主には法律・制度を覚えるだけですが、
なかなか記憶に定着されません。

繰り返しするしかないですね。

が、今日も睡魔との闘い(-_-)zzz

明日からは飲み会続くし、も少しがんばります・・・。

 

 


温暖化かな??

2012年03月21日 | ただの日記

今朝、「なんか冷えるなっ?」と思ってカーテンを開けてみると・・・

なんと、吹雪!(゜o゜)
おもわず夢かと思いましたが、どうも本当に降ってました。

この時期、三寒四温ですが、まさか雪とは?
信州出身ですが、めっきり寒さに弱くなってしまったので、
(とうぜん暑さにはもっと弱いです(+o+))

早く、暖かくなってほしいと願うばかりです。

また、灯油買いにいかねばっ


日本の職人技

2012年03月19日 | ただの日記

昨夜なにげにみてたテレビの番組で感動しました。

日本の職人が発展途上国(今回はアフリカだったかな?)へ行き、
いろいろな支援をするというものです。

2人の職人が登場しました。
1人は井戸堀の職人、もう1人は左官でした。

日本から機械・労務をもちこめば、すぐ終わる仕事を
あくまで、現地の資材・労務を使って課題解決をする、というものでした。

ただ物をつくって終わり!といった支援と違い、
本当に現地に根付いた支援であったと思います。

現地の子供たちの笑顔が本当によかった。(^。^)

人に喜ばれる仕事のできる技術者になりたいですね。



・・・まずは山積の課題解決からだっ((+_+))
がんばりまっし!!


公務員のお仕事

2012年03月16日 | ただの日記

今日の昼休みは
「エコフォスター」とやらで、役所付近のゴミ拾いでした。

この他にも年に何回か交通安全街頭啓発とか
クリーンハイキングといった清掃活動とか
いろいろな活動があります。

まあ、公務員は全体の奉仕者なので
仕方ないですね。
ゴミ拾ってきれいになるのは気持ちいいですし。

しかし、いろんなゴミが落ちてます。
道路はゴミ箱じゃない!!

モラルが低下してるんですかね??((+_+))


FP2受験勉強

2012年03月15日 | 資格

5月27日の試験に向け、かなりのスローペース(間に合うのかっ(+_+))で
勉強しとります。

技術士試験のときと違いなかなかモチベーションがあがらず、
このままでは、間違いなく落ちますね。

年度末で業務が忙しいとはいえ、遅くても10時までには帰宅できてます。
今週末には「特別講座」がありますので、
それまでに過去問一回通しておこうと思います。

2級は3級と違い、運では通りませんしね。

さあ、勉強しよう。


眠気が・・・(-_-)zzz まけそう


合格する方々って

2012年03月14日 | 資格

っていうスレッドがスキヤキ塾掲示板でたってますね。

いろいろなご意見があるかと思いますが、
決して、技術士は、高学歴で一流企業や研究機関に勤めていないと
取得できない資格 ではないと思います。

僕自身がそんな優秀な人間ではないですから(+o+)

地方私大卒→中小建設会社→中小コンサル→人口数万人の自治体勤務
といったたいしたことのない経歴でも取得できます。

3回も落ちていてえらそうなことはいえませんが、
技術士法で技術士として求められていることを理解して、
地道に勉強すれば、取得できる資格です。

あとは、指導者ですね。

わたしは薄給なので、あまり高額な受験指導講座等は受けられませんでした。
そのため、
母校技術士会、スキヤキ塾、ブログで知り合った師匠等に大変お世話になりました。

これから受験される方、自分にとってベストな方法を探してみてください。
少し遠回りになることもありますが、決して無駄ではありません。


僕もかんばります!(*^^)v