運命の3月4日が近づいてます。
思えば、一次試験を受験したのが、
平成17年度!!
六年間も技術士試験に関わってます。
このまま総監までいくとなると、10年くらいになりそうですね・・・。
市役所でも何人かの方々に気にしてもらってますので、
プレッシャーです。
スキヤキ塾の掲示板を一日に何回も見てます。
早く発表にきて欲しいような、そうじゃないような
微妙な気分です。
申請していたのも忘れていた今日このごろ、
総務からメールがあり、
「庁内選考で選ばれました」とのこと!!
どうやら、市役所で他にも希望者(物好き・・)がいたらしいです。
とりあえず、次は財団の審査で、
うまくいけば、面接へと進めるらしいです。
どうでしょうかね??
気長に待ちます。
技術士合格発表まで、あと10日ですね(汗)
というスレがスキヤキ塾の掲示板で立ってますね。
わたしは建設会社→コンサル→役所とわたり歩いてきたので、
官民(なぜか甲乙)両方の主張・立場は理解できます。
ただ、契約約款を楯にとり、あまりに威圧的な態度をとって
「勘違い」している発注者がいるのも確かです。
発注者(役所)がお金をだしているのではなく、
あくまで「国民のお金」なんですからね。
誰のため、何のため をよく考えて、
官民切磋琢磨して、よいものを造っていきたいものです。
30年後の子どもたちのために!!
(横田直哉さん、すみません台詞お借りいたしました)
だらだらと家で過ごしてます。
とうとう明日で37歳!!
18歳で関西にでてきて、もう19年です。
37歳の目標は
技術士の合格発表を受けて、決めようと思います。
合格してて欲しいですけどね。
発表まで長い・・・
という研修の庁内希望者募集があったので、
申し込んでみました。
詳しくは↓
http://tkfd-shumatsu-gakko.jp/about.html
庁内選考を通り、財団の書類審査・面接があり、受かれば
研修を受けられます。
「海外研修」にただで行ける!!という安易な理由で
申し込みましたが、なかなか申請書にてこずりました・・・。
嫁様は受かるはずないと思ってるみたいです。
公務員技術者をして見識を広めるためにも
是非とも参加したいものです。
技術士試験も口頭の結果まちなので、
ひさびさの日常生活を紹介します。
晩ご飯(休日はもちろん朝も昼も)の片付けは、僕が担当してます。
長年の要望活動?の結果、「食洗機」を
導入していただきましたが、それでも面倒ですね。
片付けをしている横で、女3人(嫁様、娘2人)が
「志村けんにだいじょうぶだあ」を観て、大笑い。
以上
平和な日常でした。
合格であれば、「総監」をめざしたいと思いますが、
しばらくは、嫁孝行にはげみます。