婿養子公務員技術士のほぼ日日記

遅まきながら、厄年で転職した公務員技術士の生活を綴ります。 鬱病からの復帰を機に食べ歩き始めました

会計検査!?

2009年02月18日 | ただの日記

前回の会計検査(農林)から2年ほど経ちますので

そろそろとは思っていたんですが、ついに県から正式な

連絡がありました。

「4月第3週に会計検査」とのこと・・・

しかもメインテーマはあの、

「農地・水・環境保全向上対策」

かなり、ばらまきの要素が高い事業で

会計検査院も目をつけているとのことです。

忙しくなりそうです。

4月は技術士試験申し込みの大事な時期なんですが、

気合で乗り切りたいと思います。

まあ、ばたばたしてもしょうがないので

明日から長野へ帰省(友人の結婚式)、

来週の東京出張(フォーラムでの発表)

来週末の課内旅行

を楽しみたいと思います。

おっと勉強もわすれずに!!!


転職

2009年02月17日 | 資格
現在勤めている市役所に私の同期は
5人います。非常に少ないです。
初めは6人だったのですが、
入庁して1年目に県教員試験に合格し
やめていきました。
H12入庁だったので、もう9年目です。
前置きはここまでにして、
実は
昨日、同期のひとりが今年度でやめるらしい??
という話を聞きました。
まったく寝耳に水だったので
驚きました。
どうも転職するらしいのですが、
かなり仕事で悩んでいたという話も聞いているので
本人に確認しようと思います。
現在の社会情勢で良い条件の転職はなかなかないと
思うんですが・・・
私自身3回転職してますし、転職の厳しさは
多少は分かっているつもりです。
なにかいいアドバイスができればいいのですが。

35歳!!

2009年02月13日 | ただの日記
明日バレンタインデーは私の誕生日!

もう35歳になります。

思えば平成17年に技術士第1次試験に合格し、

「35歳には技術士(上下水道部門)になる」

と目標を設定していました。

結果は、

2回筆記試験に落ち、今に至ります。

原因は単なる「勉強不足」「努力不足」です。

3回目の正直で今回こそ合格を!(^^)!

36歳の誕生日は口頭試験の結果待ちで迎えたいと思います。

35歳、飛躍の年にしたいと思います。

市町村合併

2009年02月12日 | ただの日記
地方自治体に勤務されいる方は、

ここ数年の間に何らかのかかわりを持ったことと思います。

私の勤める市も、いわゆる「平成の大合併」には乗り遅れましたが、

合併新法の期限内合併を目指して動きだました。

隣の町との一市1町の合併で、

合併できたとしても、人口は8万人ほどになる程度です。

今日は職員説明会

私は業務の関係で行けなかったんですが(いや行かなかったか!!)

町の方の議員が反対してるらしく

なかなか難しいそうです。(この町とは一度合併に失敗しています)

個人的には少しでもメリット(たいしたものでなないが)の

あるうちに合併するべきだと思いますが・・・

どうなる、私のつとめる自治体???

だれのための事業?

2009年02月04日 | ただの日記
本日、ある国営事業の地元説明に同行しました。

ウン百億!!のプロジェクトで現在地区調査(全額国費)です。

この後、実施設計段階から地元負担が生じてくるため、

各受益者に説明に回っているのですが・・・

ある農家の方から

「末端の用排水も直して欲しい」との意見が出ました。

国の回答は、

「国は大規模な案件しか対応できない}

とのことでした。

事業の採択用件とか法的なものとかあると思いますが、

国営事業で末端まで施工してもよいのではないでしょうか。

県、市、町、改良区はどこも財政難です。

国も財政難なのになぜか?事業ができますので、

なんとか末端行政ばかりに振らないで柔軟な対応をしてほしいものです。

市民、県民=国民なのですから!!


予算査定

2009年02月02日 | ただの日記
この時期どの自治体も新年度予算査定をされていると思います。

わたしの勤めている市は財政状況が厳しいため、財政部局による査定は

かなり厳しいだろうと思っていました。

本日内示でしたが、結果は・・・

私の主担当していた事業は「0査定」でした。

まあ前市長の色の濃い事業だったんで予想はしていましたが。

しかも県補助も昨年度より打ち切られてました。

財政・市長への説明不足もあったかと思います。

予算のある今年度のうちにできるだけ進めておこうと思います。

それにしてもやるせない想いがあります。

全国的にも先進的な取り組みで注目されていたんですが。

これを教訓に私自身も成長し、事業の必要性をもっとうまく説明が

できるようになりたいと思います。

まずは技術士!!

「高等の専門的応用能力」ですね(^o^)丿