婿養子公務員技術士のほぼ日日記

遅まきながら、厄年で転職した公務員技術士の生活を綴ります。 鬱病からの復帰を機に食べ歩き始めました

ひさびさに

2007年12月20日 | 資格
嫁様、娘2匹は9時ごろ、ご就寝されたので、
ゆっくりとお風呂に入り、ひさびさに勉強しよう!と
パソコンをひらいた。

H10からの出題傾向表
専門AのH14まででとまっていたので、
表をつくろうと・・・

が、しかしUSBメモリーを職場に忘れていることに気づく・・・。

少しだけ問題集みて、咳も出てきたため、寝ました。
30分くらいしかできてない。(^^;)

気合いをいれなければ(^_^;)

しかし、あの山海堂が再生法申請とはショック!!!

あそこの問題集は個人的には好きなんですが。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
わかりました (YM)
2007-12-21 08:20:18
道路設計さん
コメントありがとうございました。
想定問題作成は4月以降にと考えてましたが、
予定を前倒しできるようにがんばっていきたいと
思います。
今後ともよろしくお願いします。
返信する
ボチボチやってください (道路設計)
2007-12-21 06:36:14
過去問の整理は大事だと思います。
そうすることによって、出題予想問題が見えてくると思います。

まだ12月ですが、もうそろそろ本腰を入れたほうがいいです。試験まで9カ月切りました。
5月までには一通り論文を作成したほうが無難です。
想定問題も多いほうが安心です。私の場合専門15問、一般5問程度想定し、6月以降は暗記だけに費やしました。

体験論文も4月までには作って放置し、筆記終了後に再度、推敲し始めるといいかなぁと思います。
筆記発表後では遅すぎですし、間に合いません。必ず技術士の方に見せて、添削を受けてください。独りよがりでは絶対ダメです。

山海堂、本当に残念です。
返信する

コメントを投稿