放射線量を測定しました。
桐生は山間部の線量が高いので、自分の菜園の状況が知りたかったのですが、
線量計が高価であり、放射線量を測定しても、その結果が悪くてもどうしようもないと諦めていた時に
菜園の師匠が、線量計を購入したとのことで、拝借して、線量を測定しました。
測定方法は、地上1mに線量計をセットして、1分毎に5分計測して5回分を記録して、
その平均値をとりました。
桐生市の山間地に位置する実家の測定値(μシーベルト)
1回目 2回目 3回目 4回目 5回目 平均値
玄関前 0.090 0.104 0.102 0.103 0.091 0.116
排水溝上 0.097 0.089 0.086 0.093 0.090 0.109
庭川の横 0.102 0.099 0.090 0.095 0.100 0.117
仕事場 0.087 0.092 0.091 0.089 0.102 0.110
山の菜園
1回目 2回目 3回目 4回目 5回目 平均値
菜園下 0.083 0.086 0.075 0.067 0.071 0.076
中 0.075 0.074 0.073 0.089 0.076 0.077
上 0.075 0.075 0.067 0.067 0.070 0.071
落ち葉上 0.072 0.087 0.096 0.084 0.092 0.086
そして我が家
1回目 2回目 3回目 4回目 5回目 平均値
往路脇 0.089 0.088 0.093 0.092 0.084 0.089
玄関脇 0.083 0.082 0.081 0.088 0.094 0.086
庭の木下 0.082 0.085 0.089 0.074 0.089 0.084
児童公園 0.112 0.112 0.101 0.105 0.117 0.109
児童公園の砂場は桐生市が計測した結果0.137であった。
地表10Cmで計測すると、0.165とやはり高い数値が出ました。
計測結果は、思っていた以上に高いものではなく、ほっとしました。
良くも悪くも自分の目で確かめられてよかったです。
桐生は山間部の線量が高いので、自分の菜園の状況が知りたかったのですが、
線量計が高価であり、放射線量を測定しても、その結果が悪くてもどうしようもないと諦めていた時に
菜園の師匠が、線量計を購入したとのことで、拝借して、線量を測定しました。
測定方法は、地上1mに線量計をセットして、1分毎に5分計測して5回分を記録して、
その平均値をとりました。
桐生市の山間地に位置する実家の測定値(μシーベルト)
1回目 2回目 3回目 4回目 5回目 平均値
玄関前 0.090 0.104 0.102 0.103 0.091 0.116
排水溝上 0.097 0.089 0.086 0.093 0.090 0.109
庭川の横 0.102 0.099 0.090 0.095 0.100 0.117
仕事場 0.087 0.092 0.091 0.089 0.102 0.110
山の菜園
1回目 2回目 3回目 4回目 5回目 平均値
菜園下 0.083 0.086 0.075 0.067 0.071 0.076
中 0.075 0.074 0.073 0.089 0.076 0.077
上 0.075 0.075 0.067 0.067 0.070 0.071
落ち葉上 0.072 0.087 0.096 0.084 0.092 0.086
そして我が家
1回目 2回目 3回目 4回目 5回目 平均値
往路脇 0.089 0.088 0.093 0.092 0.084 0.089
玄関脇 0.083 0.082 0.081 0.088 0.094 0.086
庭の木下 0.082 0.085 0.089 0.074 0.089 0.084
児童公園 0.112 0.112 0.101 0.105 0.117 0.109
児童公園の砂場は桐生市が計測した結果0.137であった。
地表10Cmで計測すると、0.165とやはり高い数値が出ました。
計測結果は、思っていた以上に高いものではなく、ほっとしました。
良くも悪くも自分の目で確かめられてよかったです。