


また,自分自身が流した情報が人を苦しめてしまわないか,相手の立場に立って考えましょう。


7月17日、あずま生涯学習センターで男女共同参画講座「パパ&じいじ Let,s Enjoy クッキング」が開催されました。
講師で管理栄養士の根本偉代(ひでよ)さんを迎え、「ロールパンでメロンパン」と「フルーツポンチ」を作りました。
参加者の中には、お母さんの勧めで参加する父と子もいて、「パパと一緒に料理ができて楽しかった。」「意外と作りやすく、めったに娘と料理する機会はないのでよかった。」といった声が聞かれました。
7月14日に江戸崎公民館、15日にあずま生涯学習センターで映画「天心」の上映会が行われました。
明治時代の美術思想家「岡倉天心」の半生を描いたこの映画にはたくさんの方が詰めかけ、会場はのべ1650人の観客でいっぱいになりました。
観客の中には「映画館で一度見たけど、監督が来ると聞いて駆けつけた」という方もいました。また、市内中学校の全生徒も鑑賞し、天心やその弟子たちの生き方を学んでいました。
上映会には、松村克哉監督による舞台あいさつやトークショーも行われ、その中で監督は撮影の裏話や舞台となった茨城県のことを話され、特に中学生に対しては「自分が映画監督を目指したのは大学生のころ。それまではこの業界に入るなんて思ってもいなかった。映像関係に興味がある生徒さんがいらっしゃたら、頑張ってください。」エールを送っていました。
本日の和田公園の様子です。
先週と比べると色鮮やかになっています。開花状況は5割程度といったところでしょうか。
今週末にはチューリップまつりが予定されています。
〈期日〉
平成28年4月10日(日) 9:30~(態度決定6:00)
〈場所〉
稲敷市浮島 和田公園(稲敷市浮島5020-1)
<アクセス>
【自動車】
・首都圏中央連絡自動車道稲敷ICおよび稲敷東ICより30分
【電車・バス・タクシー】
・JR常磐線土浦駅→JRバス江戸崎行45分→タクシーで20分
・JR成田線佐原駅→タクシーで20分
稲敷の桜ももう少しかかりそうです。