goo blog サービス終了のお知らせ 

稲敷 宝ブログ

茨城県の南部に位置する稲敷市。市の日常、イベント情報などをお届けします!

緊急事態宣言延長 / おもいやりのまち宣言

2021年02月08日 | 行政情報

みなさんこんにちは。
週末は春の陽気で過ごしやすかったですが,今日は寒くなるようです(;一_一)寒暖の差が激しいので服装で調節してカゼなどひかないように気を付けましょう。



2月2日に10都府県で緊急事態宣言が延長され,5日に茨城県でも独自の緊急事態宣言を2月28日まで延長すると発表されました。


稲敷市内各施設の対応※今後の状況により期間延長する場合があります。

  2月28日まで利用中止

  2月28日まで貸出中止
  (各公民館内図書室は利用可)

  2月28日まで利用制限
  (AVコーナー使用禁止,利用者の滞在時間は1時間とする)

  2月28日まで一般利用の中止


住民の皆さまにはご不便をおかけしますが,ご協力の程よろしくお願いいたします。





稲敷市では,市民の皆さまと共に,大切な人と生活を守るため,思いやりの気持ちをもった社会を目指し,以下のことを宣言します。
また,コロナによる不当な差別から人々を守るため,市民の皆さまに3つのお願いがあります。 

感染者や医療従事者等を差別や誹謗中傷から守ります。
感染者・濃厚接触者やその家族,友人,医療従事者等への非難や,偏見に基づく差別,いじめや誹謗中傷等の心ない書き込みをインターネット・SNS等に掲載・投稿することはやめてください。
 
正確な情報に基づき,風評被害を防ぎます。
不確かな情報やうわさ話に惑わされることなく,正確な情報に基づいた冷静な行動が必要です。
また,自分自身が流した情報が人を苦しめてしまわないか,相手の立場に立って考えましょう。
 
思いやりのある,やさしいまちづくりに取り組みます。
私たちが闘っているのは,「人」ではなく「ウイルス」です。現在の状況では,誰もが不安な気持ちになりますが,市民一人ひとりがお互いを思いやる気持ちを忘れずに,誰もが安心して暮らせるまちにしましょう。
 
皆さんも一緒に思いやりの気持ちで難局を乗り越えましょう!






茨城県独自の緊急事態宣言発令中

2021年01月22日 | 行政情報

みなさんこんにちは。
1月18日(月)~2月7日(日)まで茨城県独自の緊急事態宣言が発令されています。
今回は宣言発令を受けての市内にある施設の対応等についてご案内します。




市民のみなさまには、新型コロナウイルス感染拡大防止の取り組みにご協力をいただき誠にありがとうございます。
1月15日、茨城県が独自に緊急事態宣言を発令し、県内全域に2月7日(日)までの間、不要不急の外出自粛や営業時間短縮等の要請を行いました。
感染は全国規模で急激に拡大し、市内におきましても昨年末から感染者が急増しており、何としてもこれ以上の感染拡大を食い止めなければなりません。
ご自身はもちろん、ご家族や大切な方、そして地域を守るため、お一人おひとりが不要不急の外出自粛やマスクの着用、手指消毒、3密の回避など、引き続き感染防止対策の徹底をお願いいたします。
また、感染された方や濃厚接触者、そのご家族、そして医療や介護に従事されている方々に対する非難や誤解、偏見に基づく差別、誹謗中傷、いじめ等をなくし、市民のみなさまの心を一つにして、この難局を乗り越えましょう。
令和3年1月15日
稲敷市新型コロナウイルス感染症対策本部長
稲敷市長 筧 信太郎



◆公民館等 ⇒ 貸出中止
 江戸崎公民館,新利根公民館,桜川公民館,あずま生涯学習センター,コミュニティセンター(君賀,鳩崎,沼里,高田)

◆スポーツ施設等 ⇒ 貸出中止
 江戸崎総合運動公園,新利根総合運動公園 ,桜川総合運動公園 ,東地区体育施設(東農業者トレーニングセンター,白鷺球場,東グラウンド,東弓道場),学校体育施設

◆稲敷市立図書館・図書室 ⇒ 利用制限あり
 制限内容:AVコーナーの使用禁止,利用者の滞在時間を1時間とする

◆和田公園(デイキャンプ) ⇒ 休止 



稲敷市内においても,新型コロナウイルス感染者数が増加しています。

・不要不急の外出を控える
・人と人との距離をとること
・外出時はマスクを着用する
・こまめな手洗いうがい,消毒
・家の中でも咳エチケットを心がける
・家やオフィスの換気を十分にする
・十分な睡眠などで自己の健康管理をしっかりする等

自己が感染しないための予防,他人に感染させてしまわないための予防の徹底をお願いします。







アルコールクロスの寄贈がありました!

2020年10月27日 | 行政情報

富士フイルムホールディングス株式会社様より,アルコールクロスの寄贈がありました(*´ω`*)
寄贈いただいたのは富士フイルム株式会社の除菌製品「Hydro Ag+ アルコールクロス」です!
アルコールクロスは市内の小学校に配布し,新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として大切に使わせていただきます!ありがとうございました。


江戸崎カントリー倶楽部にて開催予定だった富士フイルムシニアチャンピオンシップは新型コロナウイルス感染症の影響により,残念ながら中止となってしまいましたが,このような温かいご支援に心より感謝申し上げます。


写真左から
・富士フイルムホールディングス(株) 宣伝グループ長 青木 宇雄 様
・稲敷市長 筧 信太郎
・沼里小学校校長 内藤 信 様
・プロゴルファー 鈴木 亨 様
・大会トータルプロデューサー 松井 功 様
・稲敷市マスコットキャラクター 稲敷いなのすけ

その時の様子が11月7日(土)16:00~17:15 テレビ東京「富士フイルムシニアチャンピオンシップ特別編(仮)」内で放送予定です(^_^)




【9月1日】今日は何の日?

2020年09月01日 | 行政情報
みなさん、こんにちは(^^)/
今日から9月がスタートです!

なんだか時の流れが早いです😱 😱 
一日一日を大切に過ごしていきたいものです。


今日は何の日?
さて、9月1日は、「防災の日」です。
防災の日は、「政府、地方公共団体等関係諸機関をはじめ、
広く国民が災害についての認識を深め、これに対処する心構えを準備する」ということ目的に1960年に制定された啓発日です。


1923年に関東大震災が発生した日であり、また、台風シーズンでもあり、自然災害が多いことから、9月1日が「防災の日」になったそうです。
また、9月1日を含む1週間を防災週間として、防災意識を高めるための啓発を行っています。








いざというときのために、備えをしておくことは大切です。
皆さん、この機会にご自宅の防災について、考えてみてはいかがでしょうか?

防災についてのポイントと、稲敷市の行っているサービスをご紹介します。




    




防災チェックリスト
災害に備えて、以下の点を確認しておきましょう(^^)ゞ


1.家具の置き方は安全でしょうか
家具が転倒しないように固定する
転倒した際に危険な配置ではないか、通路をふさがないか
家具の配置に気を付けましょう

2.食料や飲料の備蓄は十分でしょうか
ライフラインが止まった時のために、
非常食・飲料水などを備えておきましょう

3.非常用の持ち出し品の準備はできているでしょうか
自宅から避難する際に、
持ち出すものをリュックなどにまとめておきましょう

4.安否の確認方法は決まっているでしょうか
ご家族同士や、親しい人と
安否確認・連絡手段を話し合っておきましょう

5.避難経路の確認はできているでしょうか
あわてず避難できるよう避難場所や避難経路を確認しておきましょう



以下のページに詳しく防災の備えが紹介されています。
ぜひ参考にご覧ください。(こちら)




稲敷市の取り組み
最後に、防災や災害時に役立つ稲敷市の取り組みをご紹介します。
※色のついた文字をクリックすると市のHPが開きます

 ハザードマップやゆれやすさマップなど各種防災マップを
 HPからダウンロードできます。

 災害時に避難所となる施設の一覧です。
 ご自宅の近くの避難所を数か所把握しておきましょう。

 配信メールや稲敷市公式ラインに登録し、
 災害情報や緊急情報を受け取ることができます。
 
(実際のトーク画面は、このような感じ)

稲敷市では、災害時のためにこのような情報発信をしています。
自身と大切な人の命を守るためにぜひご活用ください。






さて、今日は「防災の日」ということで、ブログを書いてみました。
読んでいただきありがとうございました😊 
2020年も残り4か月となりましたが、健康に気を付けてお過ごしください。




【毎週月曜】地域おこし協力隊 笑遊館出張所

2020年07月03日 | 行政情報

みなさんこんにちは。
本日のブログでは,稲敷市の地域おこし協力隊が行っている活動をご紹介します。

\ 笑遊館出張所 /

協力隊と地域住民とのふれあいの場,語りの場,情報交換の場・・・などとして6月から新しい活動が始まりました。
「いなしき地域おこし協力隊 笑遊館出張所」の名のとおり地域おこし協力隊の隊員が毎週月曜日に笑遊館に駐在し仕事をする、という活動です!

この日は,3期生の西川隊員と5期生の土井畑隊員が作業中で、帰り際に同じく5期生の伊藤隊員が来ました。この3名が中心となってこの活動を行っているそうです(^_^)

写真左が土井畑隊員,右が西川隊員です。残念ながらこのとき伊藤隊員は不在でした(;´・ω・)



↑通りすがりの方が入りやすいように,このような感じで玄関を開けて衝立をなくし,とても開放的な様子です。


隊員が自転車の点検をしてくれたり,ダイエット相談に乗ってくれたり,ボードゲームなども用意しています。

学校帰りや迎えを待っているとき,少し休憩したいとき,隊員と話してみたい方などなど。
毎週月曜日16:00~18:00まで笑遊館にて地域おこし協力隊がお待ちしておりますので,機会があればぜひお立ち寄りください。




テイクアウトのご紹介

2020年05月19日 | 行政情報

みなさんこんにちは。本日はあいにくの雨模様ですね。



先日,茨城県を含む39県で緊急事態宣言が解除され,元の日常に一歩近づいた気がします。
とはいえ,新型コロナウイルス感染症が完全に終息したわけではありませんので,引き続き外出の自粛・制限を意識しながら慎重な行動をとることが大切ですね。


さて,本日は,稲敷市内のテイクアウト情報をまとめた記事などをご紹介します。

1.みんなでコロナを乗り越えよう!テイクアウト特集!
 民間事業者による地域ポータルサイト「まいぷれ」さんの記事です。
 まいぷれ稲敷編集部さんが,テイクアウトができるお店をまとめて紹介しています。
 情報は随時更新されるようなので,こまめにチェックしてみてください(^_^)

2.稲敷市地域おこし協力隊企画
 稲敷市が行っている子育て応援お食事テイクアウトクーポン券事業により配布された「クーポン券」を使用できるお店を,稲敷市地域おこし協力隊の6名が取材し,紹介していきます。
 これからお店の情報がどんどん増えていくと思いますので,こちらもこまめに要チェックです!


※子育て応援お食事テイクアウトクーポン券事業については,こちら


また,5月下旬~6月上旬くらいにテイクアウトやデリバリーを行っている飲食店の情報チラシを新聞折込みにて配布予定です。


テイクアウトご利用の際はぜひ参考にしてください(*´-`) 




和田公園チューリップ畑についての重要なお知らせ

2020年04月22日 | 行政情報
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、和田公園のチューリップを21日(火)、22日(水)の予定で刈取ることになりました。
なお、球根の配布はいたしません。
和田公園は23日(木)より利用禁止となりますので、くれぐれもご来場はお控えください。ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。



男女共同参画講座「パパ&じいじ Let,s Enjoy クッキング」

2016年07月17日 | 行政情報

7月17日、あずま生涯学習センターで男女共同参画講座「パパ&じいじ Let,s Enjoy クッキング」が開催されました。

講師で管理栄養士の根本偉代(ひでよ)さんを迎え、「ロールパンでメロンパン」と「フルーツポンチ」を作りました。

参加者の中には、お母さんの勧めで参加する父と子もいて、「パパと一緒に料理ができて楽しかった。」「意外と作りやすく、めったに娘と料理する機会はないのでよかった。」といった声が聞かれました。

 


映画「天心」上映会

2016年07月15日 | 行政情報

7月14日に江戸崎公民館、15日にあずま生涯学習センターで映画「天心」の上映会が行われました。

明治時代の美術思想家「岡倉天心」の半生を描いたこの映画にはたくさんの方が詰めかけ、会場はのべ1650人の観客でいっぱいになりました。

観客の中には「映画館で一度見たけど、監督が来ると聞いて駆けつけた」という方もいました。また、市内中学校の全生徒も鑑賞し、天心やその弟子たちの生き方を学んでいました。

上映会には、松村克哉監督による舞台あいさつやトークショーも行われ、その中で監督は撮影の裏話や舞台となった茨城県のことを話され、特に中学生に対しては「自分が映画監督を目指したのは大学生のころ。それまではこの業界に入るなんて思ってもいなかった。映像関係に興味がある生徒さんがいらっしゃたら、頑張ってください。」エールを送っていました。


4月4日のチューリップ開花状況

2016年04月04日 | 行政情報

本日の和田公園の様子です。

先週と比べると色鮮やかになっています。開花状況は5割程度といったところでしょうか。

今週末にはチューリップまつりが予定されています。

〈期日〉

平成28年4月10日(日) 9:30~(態度決定6:00)

〈場所〉

稲敷市浮島 和田公園(稲敷市浮島5020-1) 

 <アクセス>
【自動車】
・首都圏中央連絡自動車道稲敷ICおよび稲敷東ICより30分

【電車・バス・タクシー】
・JR常磐線土浦駅→JRバス江戸崎行45分→タクシーで20分
・JR成田線佐原駅→タクシーで20分

 

稲敷の桜ももう少しかかりそうです。