本日(11月28日)午後5時頃、
江戸崎中学校生徒が下校途中に不審者に遭遇しました。
場所は犬塚地区ですが、不審者は車で移動しています。
すでに稲敷警察署もパトロールを行っていますが、十分に注意をお願い致します。
えどさき街創り協同組合主催の笑遊昭和まつり!
日曜日の商店街は、たくさんの方でにぎわいました!
その様子をちょこっと…
いなしきウォークラリー
昭和のくらし展
お笑いイベント
まつりのメインのひとつ「玉入れ大会」と「昭和のクルマ展」
玉入れのかごの高さは、何と4.12メートルもあります!
そこに100個の玉を入れるまでの時間を競います!
結構、腰にきます…
玉入れは全国大会も行われているスポーツなんです!
動画サイトで検索してみるとものすごいチームがたくさんあります!
玉入れの予選スコア。
参加チーム数は17!
決勝にすすんだのは「ENDO」、「チームみやもと」、「市役所Cチーム」の3チーム。
直接対決を制したのは「ENDO」!最後のひと玉まで争う僅差でした!
おめでとうございます
抽選会
こちらは…
『第37回茨城県冬休み子ども読書感想文と手紙作品コンクール』の課題図書。
そして、
低学年向け
そして、
高学年・中学生向け
そして、
一般書。
日曜日は待ちに待った「復興祭」!
当日は天気もいいようなので、ぜひご家族でお越しを!
【日時】
11月18日(日) 午前10 時~
【場所】
あずま生涯学習センター駐車場特設会場(荒天の場合は中止)
【内容】
①第2回“いなしきフード” グランプリ(本戦)100 食の無料試食
②県内のうまいもんどころが集結した“茨城フードフェスティバル”
③各種ステージイベント、 特産品等の直売市、模擬店・・・など
ポスターはこちら
去年の様子
11月9日(金)、12日(月)、14日(水)と、
立て続けに経営戦略勉強会を開催
11月9日(金)は、
「環境に着目した今後のまちづくり」について、
「環境」、「農業」、「まちづくり」などに関連する課室等の課長補佐・係長が参加。
12日(月)は、
やや若手職員による「地域防災」のワーキングチームで、今回が第2回目です。
全体で集まるのは、第2回目ですが、グループ単位では業務の合間を調整しながら、それぞれミーティングを行っています。勤勉。
この日は、優秀なプレゼンテーションの事例を見ながら、テーマである「防災」のことだけでなく、プレゼンテーションの組み立てのコツなどもレクチャーしてもらいました
14日(水)は、
「PR・ブランド化」のワーキングチームを開催。このワーキングも今回が2回目。
自分達で作業を行う前に、プレゼンテーションの組み立て方などのレクチャーを受けてから、グループに別れ、作治作業(ワーキング)を行いました。
若手職員と言えども、気がつけば外は真っ暗、定時も過ぎ、皆さんお疲れのようでした。
がんばれ若手職員!次の稲敷を担うのは君達だ!!
「地域防災」と「PR」のワーキングチームは、12月にもそれぞれ第3回目を開催予定で、
1月には市長や各部課長等へのプレゼンテーションを行う予定です。