開催が心配された「いなしき夏まつり2014」ですが、無事終了!
今年も多くの方に来場いただきありがとうございました。
ステージイベントに続いて、メインの花火大会が19時から開催され、ときおり来場者からの歓声が江戸崎庁舎まで聞こえてきました。
開催が心配された「いなしき夏まつり2014」ですが、無事終了!
今年も多くの方に来場いただきありがとうございました。
ステージイベントに続いて、メインの花火大会が19時から開催され、ときおり来場者からの歓声が江戸崎庁舎まで聞こえてきました。
今回でワーキングチームも4回目の開催!!
すべての班において、テーマが決定!
班名 |
テーマ |
A班 |
情報誌を活用した稲敷市PR |
B班 |
ご当地ナンバープレート(原付バイク等)の導入 |
C班 |
災害時の危険個所への看板設置や、ゴルフ場へ危険個所を記したマップの配付 |
後は10月プレゼンに向けて、各班調査や資料収集に余念がありません。
また、今回は横須賀先生より、プレゼンに使うパワーポイントの作成や、相手に印象深く伝えるプレゼン方法などのレクチャーを受けました。
気温の寒暖差が激しいこの季節、体調管理に気を付けてメンバーの皆さん頑張ってください!
市では、USTREAM(ユーストリーム)社のインターネットストリーミングサービスを利用して、「いなしき夏まつり花火大会」の生中継のテスト放送を行います。
日時:8月23日(土) 19時~20時30分
http://www.ustream.tv/channel/inashiki
※テスト放送のため、放送を急遽中止する場合がございます。
・パソコンにAdobe Flash Playerがインストールされていない場合は、アドビシステムズ社のウェブサイトからダウンロード(無料)してください。
・「USTREAM 中継」をクリックすると、生中継時はUSTREAMホームページ上で自動的に中継が配信(On Air)されます。
・生中継を配信していない(Off Air)時は、右段の「過去の番組」より録画中継を視聴することができます。
・中継が途切れた場合は、お使いのブラウザ更新ボタンか、ストリーミング画面左下のReload(リロード)を押してください。
・詳しくはUSTREAMのウェブサイトにてご確認ください。
・USTREAMのストリーミング画面下部に現れる企業広告は、本市とは一切関係がありませんのでご注意ください。また、広告によるいかなる理由での損害について本市は責任を負いません。
・本市は、USTREAM社とは契約関係にないため、中継が正常に視聴できない、あるいは視聴することにより何らかの損害が生じた場合、本市は一切責任を負いません。
・ストリーミングしている中継は、本市の公式記録ではありません。
・インターネット回線の状況やUSTREAM社のサーバー負荷、その他視聴者のPC環境により、映像が途切れる、又は停止するなど正常に視聴できない事があります。
今日の取材は副市長へのインタビュー。
すごく緊張したのですが…。
私たちの質問に、丁寧にユーモアを交えながら答えてくれたので、緊張もほぐれ、いろいろなことを聞くことが出来ました。
意外なことに漫画が好きで、私たちが読んでいる物も読んでいるそうです。(ワンピース、バクマンなど) インタビュー内容は、広報紙に掲載されるかもしれません。
楽しみにしていて下さい。
お忙しいなか、どうもありがとうございました。
市の秘書広聴課で職場体験!
江戸崎中学から来ました、高坂、多田、岩間です。
今日はキッチン飯野やさんでお弁当の品評会があり私たちが取材をしました。
お弁当のおかずは、どれも美味しくて選ぶのに迷いました。
私たちが特に美味しく思ったのは、蒸し卵焼きとカボチャのデザート(カップケーキ)、ワンタンの中にカボチャが入った食べ物(?)
飯野やさんの方々が明るく迎えてくださり【美味しく楽しい】取材でした。
飯野やさんありがとうございました。
8月15日、さくらがわ盆踊り大会が開催されました。
第6回を迎える盆踊り大会ですが、浮島道場で合宿稽古中の高田川部屋の力士や茨城ゴールデンゴールズの選手、丼丼くんも参加し、例年以上の盛り上がりを見せていました。
丼丼くんは稲敷たから音頭を完璧に踊りました。
また、丼丼くんは会場に訪れた子どもたちと一緒に「恋するフォーチュンクッキー」を踊っていました。
8月12日、お盆前に収穫された本年度米(あきたこまち)の初検査が、JA稲敷低温倉庫(八千石)で行われました。
検査は市内農家が7日収穫したあきたこまち122袋を対象に実施され、検査した結果「粒揃いがよく1等にふさわしい」「カメムシの混入による着色はほとんどなかった」として全量1等となりました。
検査終了後に新米のおにぎりの試食会があり、多くの方がおにぎりを2~3個手に取りおいしそうに食べていました。
8月10日、商工会青年部主催のカブトムシ相撲大会が開催され、トーナメント戦を行い、最強横綱をめざして熱い戦いが繰り広げられました。
市長、副市長、教育長、各部局長で構成されたメンバーで、月に1度、市政運営に関する重要な事業等を協議するため、「庁議(会議)」を行なっております。
今回、ペーパーレス化及び円滑な議事進行を行なうため、庁議では初となるタブレットを活用し開催しました。
今後もタブレットの利便性を模索し、事務事業に活用していきます。