稲敷 宝ブログ

茨城県の南部に位置する稲敷市。市の日常、イベント情報などをお届けします!

【日常風景】9月に咲いている花たち

2020年09月30日 | 日常・風景

みなさんこんにちは。
最近は過ごしやすい日が増えてきましたね。朝晩は半袖だと肌寒いくらいで,夏が終わったんだなと実感します。

さて,先月に引き続き市内に咲いている花をご紹介します。

まずはこちら,キクイモモドキ(おそらく)です。間違っていたらすみません・・・(;´・ω・)


この時期に車で市内を走っていると咲いているのをよく見かけます。(すべて同じ花かどうかは定かではありませんが)


↑このようにたくさん群生しています。


続いて,コスモスです。
ピンクと白のコスモスを発見しました。コスモスを見かけるようになると,秋の訪れを感じますね。



ちなみに…撮影した日は風が吹いていて,撮るのに苦労しました( ;∀;)

お次はヤナギハナガサです。
道路沿いにこんな感じ↓で咲いていました。


一見するとこれは花なのか…?という感じの見た目ですが,近くで見てみると小さな花が密集して咲いていてとてもかわいらしいのです(^_^)遠慮がちな淡い紫色も良いですね~。


この花はいい香りがするそうなのです!が,撮影時には感じられませんでした( ;∀;)もうそろそろ見頃を過ぎてしまうようですが,道端や空き地に咲いているのを見かけた方はぜひ匂いを嗅いでみてくださいね。


そしてこちら,みなさん何の花だかご存知ですか?


先ほどのヤナギハナガサに引き続き小さな花が集合していて,かわいらしい印象を受けます。
調べてみると,なんとこちらニラの花なのだそうです!!ニラって道端に生えているものなのですね…花が咲くのですね…知りませんでした|д゚)


↑こんな感じで道端に咲いていました。よく見るとニラに見える気もしてきました(。-`ω-)野生のニラは道端や河川敷など日当たりの良い場所によく生えているそうです。



てんとう虫がいました(*´ω`*)


最後にヒガンバナです。



9月のお彼岸の頃になると一斉に咲き始めて,短期間で散ってしまうイメージがあります。
ヒガンバナには別名がたくさんあるらしく,その中でも有名な呼び名だと「曼殊沙華(マンジュシャゲ)」だそうです。


肉眼ではもっと深い赤色でしたが,なかなかうまく撮影できず…
真っ赤な花がたくさん咲いているところは圧巻ですのでぜひ生で見ていただきたいです…!!


最後までお読みいただきありがとうございます。
また次回もお楽しみに(^_^)




【図書館】図書除菌機を導入しました!

2020年09月15日 | 図書館

こんにちは図書館です!
図書館では図書除菌機を導入しました!ご利用の方は、図書の貸出を行った後に使用してください。
今日は図書除菌機の使い方をいなのすけと地域おこし協力隊の水元隊員にレクチャーしてもらいましょう!

こちらが図書除菌機です。


まずは扉をあけます。


図書を中の機械に立てかけるようにセットしてください。図書は一度に最大6冊まで除菌できます。(大型本など一部の本は機械に入らない場合があります。)


扉を閉めたらスタートボタンをタッチしてください!


機械の中が青くなったら除菌開始。30秒お待ちください。風で本のゴミやホコリを飛ばし、紫外線で除菌をします。
モニターの待ち時間が0秒になったら、青い光が消えて除菌完了です。本を取り出してお持ち帰りください。


みなさん是非、ご利用くださいね!わからないことはカウンターまでお尋ねください。

【日常風景】稲刈り

2020年09月11日 | 日常・風景

みなさんこんにちは。

本日のブログでは,4月末に投稿した田植え記事に引き続きまして,稲刈りの様子をお伝えしていきます。

梅雨の長雨など心配な事もありましたが・・・太陽を燦々と浴び,稲はすくすくと育ちました(*´ω`*)



とても素敵な黄色い絨毯にとても立派な稲穂ですね~!!






\ 収穫中 /





コンバインでは稲の刈り取りと脱穀を行い(脱穀とは稲から籾を取る作業,籾とは米になる部分です),コンバインにたまった籾はコンテナに入れられます。



写真はありませんがこの後,籾は乾燥作業→籾すり(籾から籾殻を取り除く作業です)を行い玄米となります。
そして玄米を精米した状態のものが普段口にしている白米となります。

田んぼ作業について,気になった方はぜひ詳しく調べてみてくださいね(^_^)



(薄っすらと虹です)


稲が刈り取られた田んぼが増えてきて,お盆明けから徐々に始まった稲刈りもそろそろ終盤を迎える頃になりました。
この時期に市内を車で走っていると,稲刈り中のコンバインや新米をたくさん積んだトラックなどを目にします。一年のうちこの時期しか見られないので,なかなか貴重な風景なのかもしれません(長年住んでいると当たり前の風景に感じてしまいます(;´∀`))。



最後までお読みいただきありがとうございます。
みなさま良い週末をお過ごしください(*'▽')


【9月6日】今日は何の日?

2020年09月06日 | その他
みなさん、こんには!

最近は、突然雷が鳴ったり、
大雨が降ったり、
そうかと思えば真夏のような暑さになったり
難しいお天気が続きますね。



まだまだ熱中症の危険もありますので、
十分な対策をとってお過ごしください(*´ω`)




さて、少し過ぎてしまいましたが、
9月6日は「妹の日」だそうですよ。



妹の日って・・?
妹の日は、
学者で漫画家の畑田国男(はただくにお)さんが
1991年に制定しました。

畑田さんは、
「兄弟姉妹型」研究という、長男や1人っ子など、
家族構成が後天的な人格構成に
どのような影響を及ぼすのかという研究を行っていたようです。


なぜ9月6日になったかというと、
おとめ座生まれ(8月23日~9月23日)の中間の日
ということだそうです。

ほかにも、
それぞれ姉の日・兄の日・弟の日が、
畑田国男さんによって定められています。


弟の日 3月6日   兄の日 6月6日 
妹の日 9月6日   姉の日 12月6日

このように3カ月ごとに
やってくるようです。


母の日や父の日のように
兄弟姉妹のいる方は
この日にプレゼントを贈るのもいいかもしれませんね。




姉妹都市のご紹介
「妹の日」ということで、
姉妹都市についてお話しします!


稲敷市の姉妹都市がどこなのか
知らない方が多いと思いますので
ご紹介させていただきます(^^)/



姉妹都市ってどこなの・・?
稲敷市が姉妹都市関係を提携しているのは、
カナダのサーモンアーム市というところです。



サーモンアーム市は、
ブリティッシュコロンビア州に位置します。

市街地を中心に、
山と湖に恵まれた自然環境の中にあり、
夏は湖でのボート、冬はスキーなどレジャー施設の充実した、リゾート地です。

近年では、別荘のも建てられるなど人気が高まっているようですよ。

  
湖のそばに位置しているというのは、
稲敷市との共通点ですね( ..)φメモメモ



国際交流の歴史
そんなサーモンアーム市との交流ですが、
2006年から姉妹都市関係にあります。


歴史をさかのぼると、
旧東町の時代に
交流が始まりました。
1990年に
提携を結んでいるので、
今年で30周年を迎えたことになります。


何をしているの?
主な事業として、
青少年親善大使として
中高生の派遣と受け入れを行っています。

10日間ほどのホームステイの経験は、
語学力の向上はもちろんですが、
他国の文化や習慣を理解することにも繋がります。










子どもたちの国際交流の様子です。
貴重な経験ができていることでしょう。




国際交流を通し、
豊かな国際感覚を育んだ子どもたちの活躍に期待するとともに、
稲敷市では、今後もサーモンアーム市との
良い関係づくりに取り組んでいきます。


長くなりましたが、
読んでいただきありがとうございました!

Good-bye,
See you soon:-)



【図書館】こども読書スタンプラリー開催中!9月30日まで!

2020年09月04日 | 図書館
こんにちは図書館です!
図書館・公民館図書室ではこども読書スタンプラリーを開催中です。


期間は今月末まで!もうみなさん、参加していただけたでしょうか?
図書館利用カードを持っている中学生までの方が対象です。本を借りる際、カウンターでスタンプラリーカードを作成できます。


スタンプラリーカードを作ると、その場で参加賞の「図書館オリジナルいなのすけ缶バッヂ」をプレゼント!9種類から好きな柄の缶バッヂをひとつ選んでくださいね。いなのすけも参加賞の缶バッヂをゲットしてにっこり。


期間中に30冊を借りると、達成景品をプレゼント!今年は3種類の景品を用意しているので、好きなものを選んでくださいね!


みなさんのご参加、ぜひお待ちしております!

【ご紹介】いちじく

2020年09月03日 | ご紹介

みなさんこんにちは。

本日は稲敷市の特産品の一つであり,9月に入って旬を迎えた「いちじく」をご紹介します。
昔はよく家の庭などになっているいちじくをもぎ取って食べていましたが,最近は見かけることが減ったように思います。実際に口にしたことがない方も多いのではないでしょうか。


いちじくはその控えめな見た目とは裏腹に,中身のつぶつぶは少々インパクトがありますね。実はこのつぶつぶ,果実ではなくいちじくの花に当たる部分なのだそうです( ..)φ
いちじくは漢字にすると「無花果」ですが,花を咲かせないというわけではなかったんですね。不思議な果物です・・・



どんな味なのか想像できない,少し手を出しづらいと感じるであろう不思議な果物「いちじく」ですが,実は非常に栄養価が高いとても優れた果物なんです!

いちじくにはペクチンという水溶性食物繊維がたくさん含まれています。このペクチンには整腸作用があり,腸の働きを活発にさせることで便秘・下痢などに効果があります。
また,カルシウムや鉄分など豊富なミネラルを含んでいるので,イライラ改善効果も期待できます。
他にも高血圧の予防や胃の消化促進効果もあるそうなので,とても健康に良い食べ物ですね(^_^)



さて,そんないちじくですが食べたことのない人にとっては一体どうやって食べるの?と疑問に思う方もいらっしゃると思います。
 
いちじくは皮をむいて食べることが多いようですが,農家の方に伺ってみると皮のままでも食べられるそうなんです。
皮の部分に栄養が多く含まれているみたいなので,皮ごと食べてみるのもいいかもしれませんね(*'▽')

調理する場合は,ジャムやコンポートにするとおいしくいただけますし,ヨーグルトや生ハムとの相性もいいですね。


稲敷市産のいちじくはJA稲敷直売所にて販売しています。
いちじくを置いていない日もあるようなので,事前に電話して確認することをおすすめします(新利根直売所連絡先:0297-87-5871)



入口には稲敷市の特産品が描かれています(^_^)


最後までお読みいただきありがとうございます。
食べたことがある方もない方も,ぜひ一度稲敷市産いちじくをお試しください(^_^)

【9月1日】今日は何の日?

2020年09月01日 | 行政情報
みなさん、こんにちは(^^)/
今日から9月がスタートです!

なんだか時の流れが早いです😱 😱 
一日一日を大切に過ごしていきたいものです。


今日は何の日?
さて、9月1日は、「防災の日」です。
防災の日は、「政府、地方公共団体等関係諸機関をはじめ、
広く国民が災害についての認識を深め、これに対処する心構えを準備する」ということ目的に1960年に制定された啓発日です。


1923年に関東大震災が発生した日であり、また、台風シーズンでもあり、自然災害が多いことから、9月1日が「防災の日」になったそうです。
また、9月1日を含む1週間を防災週間として、防災意識を高めるための啓発を行っています。








いざというときのために、備えをしておくことは大切です。
皆さん、この機会にご自宅の防災について、考えてみてはいかがでしょうか?

防災についてのポイントと、稲敷市の行っているサービスをご紹介します。




    




防災チェックリスト
災害に備えて、以下の点を確認しておきましょう(^^)ゞ


1.家具の置き方は安全でしょうか
家具が転倒しないように固定する
転倒した際に危険な配置ではないか、通路をふさがないか
家具の配置に気を付けましょう

2.食料や飲料の備蓄は十分でしょうか
ライフラインが止まった時のために、
非常食・飲料水などを備えておきましょう

3.非常用の持ち出し品の準備はできているでしょうか
自宅から避難する際に、
持ち出すものをリュックなどにまとめておきましょう

4.安否の確認方法は決まっているでしょうか
ご家族同士や、親しい人と
安否確認・連絡手段を話し合っておきましょう

5.避難経路の確認はできているでしょうか
あわてず避難できるよう避難場所や避難経路を確認しておきましょう



以下のページに詳しく防災の備えが紹介されています。
ぜひ参考にご覧ください。(こちら)




稲敷市の取り組み
最後に、防災や災害時に役立つ稲敷市の取り組みをご紹介します。
※色のついた文字をクリックすると市のHPが開きます

 ハザードマップやゆれやすさマップなど各種防災マップを
 HPからダウンロードできます。

 災害時に避難所となる施設の一覧です。
 ご自宅の近くの避難所を数か所把握しておきましょう。

 配信メールや稲敷市公式ラインに登録し、
 災害情報や緊急情報を受け取ることができます。
 
(実際のトーク画面は、このような感じ)

稲敷市では、災害時のためにこのような情報発信をしています。
自身と大切な人の命を守るためにぜひご活用ください。






さて、今日は「防災の日」ということで、ブログを書いてみました。
読んでいただきありがとうございました😊 
2020年も残り4か月となりましたが、健康に気を付けてお過ごしください。