昨日の夕方の天気雨により、「虹」を見ることが出来ました。
普段中々見る機会のないため、発見すると大の大人にもかかわらず虹に興奮してしまいました。
ちなみに日本では、虹の色の色数は一般的に七色(赤、橙、黄、緑、青、藍、紫)と言われていますが、アメリカやイギリスでは一般的に、赤、オレンジ、黄、緑、青、紫の6色、ドイツでは赤、黄、緑、青、紫の5色と認識されているそうです。
昨日の夕方の天気雨により、「虹」を見ることが出来ました。
普段中々見る機会のないため、発見すると大の大人にもかかわらず虹に興奮してしまいました。
ちなみに日本では、虹の色の色数は一般的に七色(赤、橙、黄、緑、青、藍、紫)と言われていますが、アメリカやイギリスでは一般的に、赤、オレンジ、黄、緑、青、紫の6色、ドイツでは赤、黄、緑、青、紫の5色と認識されているそうです。
今年も稲敷市役所ではクールビズの一環として、稲敷オリジナルポロシャツを着用!
カラフルなポロシャツで10種類以上のカラーバリエーションがあります。
その一部 ↓
このポロシャツの売上の一部は義援金として使われます。
只今、図書館と公民館図書室は蔵書点検のため休館中です。
蔵書点検は本、雑誌、DVD、CDなどが棚にちゃんとあるか?行方不明のものはないか?
本、DVD、CDなど全部の資料のバーコードを1点、1点スキャナーでなぞって所在を確認する作業です。
↓ 作業の様子
図書館には、本が約99,000冊、DVD・CDなどの視聴覚資料が約8,300点、雑誌が4,400冊あります。
点検は、館長をはじめ全職員が分担作業で頑張っています!!
長期の休館でご迷惑をおかけしますが、もうしばらくお待ちくださいませ。
図書館・公民館図書室の蔵書点検のための休館は
6月20日(木)~7月2日(火)
先程、NHKひるブラ「かぼちゃの里 初夏の味~茨城県稲敷市 江戸崎~」の放送が無事終了しました。
どの料理もとても美味しそうでしたね。
放送は20分でしたが、生放送ということもありスタッフの方など朝早くから準備をされていました。
明日18日(火)にNHK「ひるぶら」にて江戸崎かぼちゃ特集が放送されます。
ぜひご覧ください
午後0時20分~午後0時45分
詳細はこちらを。
6月16日(日)、江戸崎農業公園 ポティロンの森にて「2013 江戸崎かぼちゃフェア」が開催されました。
朝からの雨で来場者の出足が心配されましたが、雨があがるにつれ多くの方が来場され、イベント会場は盛り上がり、売り切れる商品もありました。
▽当日の様子・・・・
△小さな体で力いっぱい太鼓を叩いているのが印象的でした。
6月9日にフナ釣り大会が開催れました。
当日は市内外から多くの参加者が集まり、朝早くからふな釣りを楽しんでいました。
当日の様子・・・
計量はこんな感じです↓
6月8日、新利根体育館でちびっこ運動会が開催されました。
やはり子どもたちは元気で、体育館を走り回っていました。
↑本来は親が引くところをこどもが引いているシーンもありました。
↑
恒例の玉入れ競争(これは反則ではないみたいですね笑)
みなさん、お疲れさまでした。
6月8日に新利根・上根本地区で寝釈迦の花祭りが開催されました。
寝釈迦の花祭りとは・・・江戸時代初期から続けられてるもので、持参した腰巻(今は下着)などに朱印を押してもらうと無病息炎のご利益とともに、これを着用することで生涯「下の世話」にならないと言われ「腰巻おがみ」として多くの信者が訪れています。
パンツ祭りと呼ぶ人もいるみたいです。
寝釈迦の様子↓