江戸崎小学校3年生57人が2月23日「江戸崎の雛まつり」を開催中の笑遊館を訪れました。
これは、子ども達に地域を良く知ってもらうと、総合的な学習で市内の町おこし活動を学ぶ授業。
訪れた子どもたちは、自分たちで作った紙のひな人形を模造紙に飾ったり、ボランティアの方にお話を伺うなど、町おこしの活動について学びました。
参加した子ども達は、「町中でこんな事をしているなんて知らないかった。」「きれいなひな人形がたくさん飾ってあってびっくりした。」など、市内を学ぶ貴重な機会になりました。
2月25日、君賀小学校で、5・6年生を対象に木工教室を行いました。
これは、稲敷ロータリークラブの協力により行われ、木材を利用して手作りのイスを作りました。今回作ったのはこのイス。
カナヅチやノコギリの使い方を教わり、慣れない作業に手こずりながらも、見事な一脚を完成させました。
君賀小の児童は、「ちゃんとカナヅチやノコギリを使ったのは初めてで難しかったけど、楽しかったです。」と話し、ロータリークラブの方は「一生懸命作ってくれて嬉しい」と話してくれました。
2月18日、鳩崎小学校で6年生の親子授業として、稲四季弁当プロジェクトによる親子料理教室を開催。
子供たちは慣れない料理に四苦八苦しながらも、地元生産者や筑波大学生、またはお母さんから教えてもらいながら、お弁当を作りました。
参加した親子からは「親子で楽しい時間を過ごすことができてよかったです。娘とお弁当を交換し合うことも初めてのことなのでうれしいです。」「お母さんと初めて、一緒に卵焼きを作れて楽しかったです。」といった声が聞かれました。
短い時間でしたが、稲敷の食材をおいしさを堪能できる素敵な時間となりました。
広報係としては、こんこん汁が最高です!
稲敷市音楽文化発展有志の会主催の「音楽演奏会~冬~」が2月14日(日)、あずま生涯学習センターで開催され、桜川中学校吹奏楽部や、INASHIKI少年少女合唱団など5団体が出演し、観客から大きな拍手が送られてました。
このイベントは、「稲敷市の四季を音楽にのせて広めよう」をテーマに、これまで季節ごとに開催した音楽祭の最後を飾るもの。
吹奏楽部門で出場した桜川中は「夜空ノムコウ」を披露。華やかなの音色で会場を包み込みました。また、INASHIKI少年少女合唱団は「翼をください」など4曲を披露。美しい歌声を会場に響かせました。
2月13日(土)、東中学校の5名の皆さんが、県立県民文化センターで行われた「第3回いばらきっ子郷土検定県大会」に出場しました。
代表校の5名の皆さんは、惜しくも1回戦敗退でしたが、出題された問題に5問中3問正解、さらに5問目の早押し問題では一番乗りで大正解という健闘を見せてくれました。
会場にはいなのすけと丼丼も駆けつけ、おそろいのはっぴを着た東中学校の応援団とともに会場を盛り上げるなど、県や市の魅力を再発見した貴重な体験となりました。
ひばりくん防犯メールからの転送です。
【変質者の出没情報】
●2月13日午後2時頃、稲敷市伊佐津地内において、下半身を露出した状態で原付バイクに乗った男が、女子中学生に近寄ってくるという事案が発生しています。
●男の特徴は、
・年齢40~50歳位
・身長160センチ位
・体格小太り
・服装(上)黒色ジャンパー、(下)ベージュ色ズボン
・黒っぽい色の原付バイク使用
です。
●変質者を目撃した時は、すぐに付近民家等に逃げ込み、110番通報をお願いします。
「江戸崎の雛まつり」が今年も始まりました。
えどさき笑遊館を中心に、江戸崎商店街や大日苑などで約60以上の店先に雛人形やつるし雛が飾られます。
広報係でも、笑遊館に飾れた雛人形を見てきました。
大名行列のひな人形が展示されるなど、昨年比べてパワーアップした展示になっています。
また期間中、お得なランチが楽しめる「笑遊館カフェ」を行っています。
皆さまもぜひ遊びにいってみてください。
▽日時:平成28年2月11日(木)〜3月3日(木)まで。※笑遊館カフェ=午前11時〜午後3時
▽場所:えどさき笑遊館を中心とした江戸崎まちなか約60軒
関東地方では唯一のオオヒシクイの飛来地である稲敷市の稲波(いなみ)干拓地に、今季もオオヒシクイが飛来しています。
オオヒシクイとは、国の天然記念物に指定されており、ガンの仲間の中で一番大きな鳥で、羽を広げると1m60cmほどになります。
竿になったり、鉤になったりして飛ぶ姿は遠い昔から歌にも詠まれ日本人に親しまれています。
今季は過去最大の135羽が羽を休めています。この他、稲波干拓にはオナガガモも約5000千羽が飛来しています。下の写真はオナガガモです。オオヒシクイではありません。
2月9日には、観察会が行われ、大聖寺バードウォッチングクラブ(土浦市)のメンバー約20人が参加し、オオヒシクイの観察を行いました。
参加者は、友の会から説明を受けながら望遠鏡や双眼鏡をのぞき、オオヒシクイの生態を観察しました。「オオヒシクイがこんなに大きい鳥だとは知らなかった」「こういう景色が今後も続いてほしい」とバードウォッチングを楽しんだ様子でした。
2月7日、スポーツ少年団駅伝大会が開催されました。
天候にも恵まれ、子どもたちは保護者たちの応援の中、力走しました。
【大会結果】
▽男子Aの部(小学5・6年生)
優勝 江戸崎SSS1
準優勝 江戸崎ドリーム
第3位 いなしきA・Iくらぶ1
▽男子Bの部(小学3・4年生)
優勝 いなしきA・Iくらぶ1
準優勝 いなしきA・Iくらぶ2
第3位 江戸崎ドリーム1
▽女子Aの部(小学5・6年生)
優勝 江戸崎ドリーム
準優勝 いなしきA・Iくらぶ1
第3位 あずまミニバス1
▽女子Bの部(小学3・4年生)
優勝 いなしきA・Iくらぶ
準優勝 江戸崎ドリーム
第3位 あずまブルーアローズ