稲敷 宝ブログ

茨城県の南部に位置する稲敷市。市の日常、イベント情報などをお届けします!

災害に備えた防災検定

2016年03月08日 | 学校関係

高田小学校では、日頃からの防災意識を高め、自分で考え行動できる力をつけてもらおうと「ジュニア防災検定」に取り組みました。

 これは、河川の氾濫や土砂災害など近年増えてきている災害に対する防災教育の一環で、市内小学校のモデル校として、県内公立学校では初めて取り組みとなります。

 ジュニア防災検定とは、(財)防災検定協会が昨年から小中学生を対象に始めた事業で、災害をテーマに家族で話し合った内容をまとめる「事前課題」と災害の特徴や仕組み、備え方などを問う「検定テスト」、防災マップ作りなど防災に関する自由研究の「事後課題」の3つの結果を総合評価する検定制度です。

 このほど、受講した5年生27人が合格を果たし、合格証の伝達式が行われ、合格証を手にした子ども達は、改めて防災の意義を再確認していました。


音楽鑑賞会

2015年06月26日 | 学校関係

江戸崎体育館で6月25日、文化庁主催「文化芸術による子供の育成事業」が行われ、江戸崎地区の小学生784名が、名古屋フィルハーモニー交響楽団の迫力ある演奏や指揮、演奏体験など音楽に親しみました。演奏体験では、鳩小の関口舞さん(6年)、平山涼霞さん(5年)、武藤まゆりさん(4年)がピアノ独奏を体験しました。また、指揮者体験では、山下智裕君(江小6年)、沼尻健人君(君小6年)、酒井望有君(沼小6年)、正能怜那さん(高小6年)ら4人が挑戦し、貴重な体験をしました。


初めてのブログ

2013年08月23日 | 学校関係

こんにちは。江戸崎中学校の中津野です。
僕は、今日、稲敷市役所の秘書広聴課の広報課係で職場体験をしています。
市のブログの作りかたを教えてもらい、はじめてブログを書きました。
もうひとつ、初めてなのは一眼レフで、写真を撮ったことです。そのときの、写真はこれです。

稲刈りのようすの写真をとってきました。
午後では明日の、花火大会の準備をしているところを取材にいきました。
これがその写真です。



いよいよ、稲敷夏まつり花火大会が、開かれます。
でも、江戸崎体育館で見ると人が多く混みます。
なので、早めに行った方がいいと思います。
ぼくは、毎年花火を見るときは、家の庭からみています。
花火会場にもいって出店でいろいろものを買います。
明日が、楽しみです。


米飯給食 in 浮島小学校

2013年02月14日 | 学校関係

8日に,浮島小学校で電気炊飯器を使用した米飯給食を実施しました

保護者の方にも参加頂きました。

 

お米は東地区で育ったミルキークイーン

 
炊きたてのごはんは温かくておいしいね

 

稲敷農協の広報担当からインタビューも受けていましたよ

 

帰りに食育標語カレンダーを頂いてきました。
早速,農政課の窓口に飾りました。
 

ツボにはまった作品はこちら

 
その気持ち,すごーーーーくよくわかります

電気炊飯器は,JA稲敷より貸し出され(米飯学校給食回数増加支援事業),
ミルキークイーンは,あずま米産地づくり推進協議会より無償提供されました


浮島小学校の児童の皆さん,保護者の皆さん,先生方,本当にありがとうございました

 


米飯給食 in 桜川中学校

2011年11月21日 | 学校関係

11月16日、桜川中学校で電気炊飯器を使用した米飯給食を実施しました


 
家庭科室で出番を待っている電気ジャー達…
1クラス3台使用


重いから気をつけて持って行ってね~


ゴハンをよそって…


温か~い


盛り過ぎでしょ!?(この後ペロリと食べてくれましたよ)


うんめぇ~


ほとんど空っぽ


桜川中学校の皆さん、ご協力ありがとうございました。
そして何より、「おいしい」ともりもり食べてくれた生徒の皆さん、
本当にありがとうございました

当日は農政課職員も給食を頂きました…
2●年ぶりの給食~~
小学生の頃の牛乳は瓶でしたけど・・・なにか!?

おいしゅうございました

電気炊飯器は,JA稲敷より貸し出され(米飯学校給食回数増加支援事業),
ミルキークイーンは,あずま米産地づくり推進協議会より無償提供されました。

 


市民ギャラリー in 江戸崎中学校

2011年08月31日 | 学校関係

久しぶりの投稿になってしまった…

気づけば、ブログを開設して1年
あっという間。

これからも続けていくので、どうぞよろしく…

 

さて、
江戸崎中学校で開放している「市民ギャラリー」はご存じでしょうか?
江中の空き教室を使って様々な展示をしています。

そこで、9月1日からは、
「私たちの稲敷市」と題して、

広報紙(創刊号から23年8月号まで)
議会だより(創刊号から24号まで)
姉妹都市サーモンアーム
茨城ゴールデンゴールズ
稲敷市内の映画・ドラマなどのロケ地一覧

などなどなどなど

展示します

9月いっぱい展示しているので、
ぜひ!

 


防犯コンサート

2010年12月03日 | 学校関係

今日は変な天気ですね。
雨が降ったり止んだり、晴れたり曇ったり…。風も強い…。

さて、ついさきほど、
鳩崎小学校で茨城県警察音楽隊による防犯コンサートが行われました。
童謡や最近のヒット曲など、様々な音楽を披露したり、
「いかのおすし」で防犯に対する啓発をしました。
知ってます?「いかのおすし」

いかない
らない
おごえをだす
ぐにげる
らせる

また、子どもたちも音楽隊の指揮にチャレンジしたりと、
音楽隊の皆さんと楽しんでいました!



職場体験終了

2010年11月12日 | 学校関係

こんにちわ。
市職員の広報係です。

昨日、今日と江戸崎中学校の生徒さんが取材し、
ブログを更新してくれました

文章も写真もすべて中学生が担当しました。
中学生らしい観点でこちらも勉強になったり…
写真もなかなかうまく撮れていたのではないでしょうか?


中学生も山口邸改装に参加。ペンキ塗り中。

何か一つでも楽しいと思えることや勉強できることがあればよかったんですが…
とりあえず、お疲れ様でした。

来週からはまた職員が更新していきますので、飽きずに見てください。

 


二階の床張り中。