いなっち日記

気持ちは「ナウなヤング」でも身体がちょっぴりついてこなくなってきた、アラフォーライダーの自転車と何気ない日々のお話・・・

九州センチュリースポーツin宮崎県大会

2006-11-19 17:42:57 | レースリポート
6時30分起床。
今日は会場が近いので朝はゆっくり。
父は日南でハーフマラソン。
一緒に朝食をとって2人とも7時出発。

会場に到着。
雨は止んでいる。が・・・
安心したのも束の間。
シトシトと降り出した。

開会式の後、9時半から10人一組で1分おきにスタート。
雨はいよいよ本降りになってきた。
5,6人でしばらく走行していたら宮崎の上米良さんが追い越していく。
どれだけ速いものなのかついていった。

上りがとても速い!!
向こうはスムーズに上っていくのに
こっちは必死こかないとついていけない。
ギアは同じくらいのギアを使っているから
きっとペダリングの差なんだろうな、と思う。

上米良さんを交えた4人のグループで結構な
ハイペースで進んでいく。最後まで持つかな?
と少し不安になったが、悪天候のため
急遽、コースが短縮されて30キロ地点で折り返し。
それならば、と後半もガシガシ踏んでいく。

折り返し後、先頭集団に追いつく。
この集団もかなりのハイペース。
上りでシフトミスをして千切れてしまった。

千切れた者同士3人で前を追う。
だが3人対10人近くの集団では簡単には追いつけない。
2キロくらい続くのぼりでだいぶ差は詰めたが
追いつききれず。
結局最後は2人で先頭交代しながらゴールした。
(ちなみにこの方、見た感じ裕に50歳は過ぎています。
この人に上り置いてかれそうになりました。スゴスギです)

自転車を車に積み込み、お風呂に入って、昼食を済ませた頃
雨はすっかり上がっていて薄日も差していた。

雨の日のイベントはえてしてこんなもんである・・・


↑退室する時ポチっと押してね。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腹が決まらない

2006-11-19 00:17:59 | その他
朝からずっと雨。
これだけまとまった雨はいつ以来だろう。
明日は宮崎の綾でセンチュリーライド。
帰宅後、明日の天気を確認・・・「雨」
すっかり気分は失せてしまう。

主催の宮崎県サイクリング協会にキャンセルの電話を入れる。
すると「は~そうですかぁ~・・・
でも走行は中止になっても予定していたバーベキューは
やりますからよかったら来てくださいね」
とのこと。
きっとバーベキューの材料はすでに手配済みなはずなので
残すわけにもいかないのだろう。
だからできるだけ来てほしいのかも。

これで今日は練習する理由はなくなった・・・・と思ったが
体が自転車に乗りたがっていたのでローラー台でミドル1時間。
「ローラーミドル」はかなり久し振り。かなりしんどい。
最初の30分がとても長く感じる。すでに足はいっぱいいっぱい。
だがミドルはここからが本番。とにかく辛抱して
残りの30分必死でこぎ倒す。
そして1時間終了。グッタリ・・・レースよりしんどかったかも。
おかげで足はパンパン。臀部の筋肉が痛い。

終了後、外に出てみると雨は上がっている。
ネットでもう一度天気を確認。
宮崎県全体の天気は雨だがスタート地点の綾を調べてみると
曇り。通過する他の町も調べたら曇りと雨の地点が
入り混じり。しかも雨といっても降水量は1ミリ。
何とか走れるかも、と思い直し慌てて明日の準備。

大降りしないことを願っておやすみなさい・・・


↑退室する時ポチっと押してね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポジションあわず

2006-11-17 20:16:02 | 練習
ハンドル高を上げてから初めての実走。
最初の上りで「いい感じかな?」
と思ったが、体が動きだすにつれ
だんだん手狭な感じが出てきた。
少々低く感じはしたが、以前の高さが
良かったような気がする。

それにしても・・・
3日サボっただけでこんなにこげないの?
というくらい足に力が入らない。
それと、2週間MTBで練習していたせいか
ロードの乗り方を忘れた感じもする。
体の動きがバラバラ。

明後日は宮崎の綾でセンチュリーライド。
レースじゃないけど前後半のアップダウンが
結構厳しい。大丈夫かな・・・


↑退室する時ポチっと押してね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

格の違い

2006-11-16 20:16:03 | その他
12日に行われた金峰町MTBのリザルトが届いた。
優勝した鈴木さんと僕の記録を見比べてみた。

鈴木さん:58分53秒/平均LAP4分12秒
僕   :61分21秒/平均LAP4分22秒

※周回数は14周。但し、1時間エンデューロだったので鈴木さんは15周してます。

その差2分28秒。平均LAPで10秒。
数字を見てあまりのレベルの違いにただただ驚くばかりです。

ローラー台でLSD1時間。
ハンドル高を高くしてから
初めて本格的に乗ってみたが・・・
やはり以前の高さがよかったような・・・
明日の実走で試してみるとわかると思う。


↑退室する時ポチっと押してね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おきなわ熱

2006-11-15 20:22:52 | その他
帰宅後、練習もせずにPCの前に座り込み
「ツール・ド・おきなわ」関連のブログを
検索して片っ端から読み倒す。

完走できた感動
「足切り」された悔しさ
納得いく走りを出来た喜び

・・・などなど

それぞれにツールを満喫されたようです。

ツールにはあまり関心はなかったのですが
hagiさんたちがツールに参戦したのをきっかけに
少しずつ関心がわいてきました。
そして大会の様子の写真を見たり
ブログを読んだりしているうちに・・・

だんだんと「感化」されてきました。
毎年、全国各地から沖縄に集まる理由がわかるような気がします。
何せあんな本格的なロードレースを
われわれのクラスで走れることなど
殆どないです。
ほんと「夢の舞台」て感じですよね。
でも頑張れば、その「舞台」に立てるのです。

来年、行けるように今からいろいろと
検討していこうと思います。


↑退室する時ポチっと押してね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つかれた・・・

2006-11-14 23:43:14 | その他
練習じゃありません。
今日は仕事の後、会社の元請け先のお付き合いで
ある人の「参議員選出馬決意表明式」とやらに
社長と従業員とで顔出しに行き
その後、社長のご馳走で夕食を頂いた

・・・とこまではいいのですが
それから社長の話を長々と聞く羽目に。
その「講演会」はお店がクローズする22時30分まで。

ツカレマシタ↓
練習でクタクタになるほうがまだマシです。



ちなみに・・・

僕達と同じくらいにお店に入った

「ふくよか系」のカップル。

僕たちがようやく立ち上がっても

隣の席で

延々と

焼肉食べてました。


そりゃぁ、「そうなる」はずだよ・・・


↑退室する時ポチっと押してね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おもしろ自転車あれこれ

2006-11-13 19:32:57 | その他
昨日のお話。
レースの帰りに寄った加世田の温泉の隣に
自転車資料館があったので寄ってみました。
そこには様々な自転車が展示してあったので
いくつか紹介します。

「オーディナリー」
1800年代の自転車です。
車輪の直径が約150センチあります。
こんな形をしていますが・・・なんと
当時は「競技用自転車」だったそうです!
一漕ぎでたくさんの距離を稼ぐために
車輪がこんなに大きくなったそうです。
そして、想像通り!?転倒によるけが人も
多かったそうです。

そしてこちらは現在のロードバイク。
1993年のツール・ド・フランスで実際に走った
ロードバイクだそうです。
リアホイールはディープリムですが
たたいてみると「コンコン」という硬い音。
もしかしてプラスチック?

タンデムバイク
前に乗る人と後ろに乗る人が息を合わせないと
スムーズに進まないそうです。
カーブ曲がるの大変そう・・・
ちなみにMTBのタンデムもありました。

こちらは「タンデムママチャリ」
これは、ここで貸し出ししています。

自転車の名前はわかりませんが
写真のように曲芸?用の自転車です。

こちらは「サイクルサッカー」用の自転車。
前輪でボールを蹴って(打って?)
サッカーをするみたいです。
なので、前輪を持ち上げやすいように
ハンドルは反対を向いています。
それにしても・・・
自転車でサッカーをしよう、という発想が凄いです。

「自転車」と一口に言っても種類は様々です。


↑退室する時ポチっと押してね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金峰町MTB レースレポート

2006-11-12 20:07:55 | レースリポート
8時過ぎに会場到着。
バタバタと準備していると声をかけてこれれた方が。
僕がいつも見ている「自転車馬鹿友の会」のきみまろさんだった。
僕のブログを見てくれている方に声をかけてもらうのは
初めての体験。なんだか照れくさいやら嬉しいやら。
「自転車馬鹿友の会」からはきみまろさんとHMDさんも参加されていた。

今回の参加者は全カテゴリー合わせて30人弱と少なかった。
木城の直後というせいもあったのか、参加者への
声かけが少なかったのか・・・少し残念。

よってレースはエキスパートと1時間エンデューロの部が混走。
(ちなみにエキパは6人くらい)
スタートしてすぐ鈴木さんと古薗さんが飛び出す。
僕も追いかけたが第一コーナーで滑ってバランスを崩し
遅れをとってしまう。慌てておいかけるもあの2人だから
そう簡単には差は縮まらず。
とりあえずオーバーペースになることを避けてペースを維持。

3周目くらいで古薗さんに追いつく。調子悪いのかな?
と思いながら追い越す。その後、HMDさんに追い越されたが
すぐに抜き返す。それからは一人となりLAPタイムとの闘い。

4分23秒前後を維持。30分経ったのでそろそろペースを上げよう
と思い、前をミドルからアウターへ。一生懸命こぐのだが
なかなかペースが上がらない。いつまでたっても4分23秒前後。
1週間前にシート高を2センチくらい下げたのが良くなかったみたいで
上りを重いギアでグイグイ上がっていきたかったのだが
シート高が低いせいでなかなか思うように踏めない。
おまけにディレーラーの調子が悪く、アウター×ローが入らない。
それに、コーナーがかなり「ズルズル」なのに空気圧を高めのまま
走ったため、オッカナビックリでコーナーをクリアするはめに。
調子が良かっただけに残念だった。

結局、思うように走れなかったストレスと腰痛を残して
2位でフィニッシュ。本調子ではなかったであろうとはいえ
古薗さんに勝てたのは嬉しかった。

閉会式の後、2月にこのコースで4H耐久を計画している
ことについての説明を聞く。まだ正式決定ではないそうだが
鹿児島で初めての耐久レースなので楽しみ。
でも2月って寒そう・・・


↑退室する時ポチっと押してね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日に向けて

2006-11-12 00:23:14 | その他
帰宅後、久し振りにローラー台に乗る。が・・・
乗るときに、いつも支えにしている物干し竿が
「ポッキリ」と折れてしまいそのまま転倒!!
右の手のひらを怪我してしまった。
ハンドルの握り方によっては当たる箇所だけに
明日のレースが少し心配。

ローラー台は40分。
20分LSD→15分ミドル→5分ダウン。
軽めのギアでケイデンス110~115で。
たのまなくても足が勝手に回る感じ。
調子はよさそうな感じ!?

食事の後、まさしくんちへ。
木城の話やら自転車の話やらだらだらと。

明日は頑張るぞ!!


↑退室する時ポチっと押してね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だんだんと・・・

2006-11-10 19:25:42 | 練習
MTBのフォームが出来上がりつつある。
乗り始めの頃よりペダリングもスムーズになってきた。
速度も30キロ維持を「ヒーヒー」言っていたが
ひとまず「ヒーヒー」はなくなった。
乗っていないときでも「こんな感じ」と
フォームを頭の中でイメージできる。

やっぱ・・・

「乗らんと覚えんな」

と思った。

今日は40分で切り上げる。
途中の2本の坂は全力でもがく。
MTBの方が丸くまわす感じがつかみやすい。


↑退室する時ポチっと押してね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする