今日は九州一周駅伝が会社の前を通過する日。
通過する時刻が近づくにつれ、沿道に大勢の人たちが
応援に出てきていました。
僕はお昼ご飯を買いに近くのスーパーに行ったら
ちょうど、1位の選手(福岡)が目の前を通過していきました。
時速何キロくらいで走っているのか自転車で付いていってみました。
(けしてヤジウマではありません)
速度は19キロ強。1キロ3分少々のペースです。
一般の人なら全力疾走に近い速さです。
彼らはこの速度で15キロ越の距離を走り続けます。
心拍でいうとAT前後といったとこでしょうか。
ちなみに、自転で車でこの速度だと
心拍は100も行きません。
いかに自転車が体に負荷のかからないスポーツなのかが
改めてわかりました。
MTBでLSD。
だいぶ慣れては来たがそろそろロードに乗りたくなってきた。
思うように進まないのでストレスがたまる。
とりあえず、金峰が済むまでは我慢我慢・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5f/4b763f72e474ba829f58536b9b747c9a.png)
↑退室する時ポチっと押してね。
通過する時刻が近づくにつれ、沿道に大勢の人たちが
応援に出てきていました。
僕はお昼ご飯を買いに近くのスーパーに行ったら
ちょうど、1位の選手(福岡)が目の前を通過していきました。
時速何キロくらいで走っているのか自転車で付いていってみました。
(けしてヤジウマではありません)
速度は19キロ強。1キロ3分少々のペースです。
一般の人なら全力疾走に近い速さです。
彼らはこの速度で15キロ越の距離を走り続けます。
心拍でいうとAT前後といったとこでしょうか。
ちなみに、自転で車でこの速度だと
心拍は100も行きません。
いかに自転車が体に負荷のかからないスポーツなのかが
改めてわかりました。
MTBでLSD。
だいぶ慣れては来たがそろそろロードに乗りたくなってきた。
思うように進まないのでストレスがたまる。
とりあえず、金峰が済むまでは我慢我慢・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5f/4b763f72e474ba829f58536b9b747c9a.png)
↑退室する時ポチっと押してね。
朝の出発が遅れてしまい到着したらバタバタ。
慌てて着替えて試走を1周しただけでアップ終了
コースもロクに覚えられないままスタートラインに並ぶ。
今回は130数チームがエントリー。
僕たちは前から3列目だったけど後ろを振り返ると・・・
「ずらーーーーーーーーーーーっ」
と50メートル以上の列になっていた。
僕はキャプテンとおおたくんの3人でAチーム。
結構本気モード!
一方まさしくん、ゆうじくん、たけくん、たいすけくんのBチーム。
結構のほほんモード。。。
Bチームのスタートを務めるまさしくんと「頑張ろうね」
と握手を交わしいよいよレーススタート!!
毎日やっていたスタート練習の成果が出たのか
いい位置でスタートを切れた。だが、コースが
うるおぼえなので最初の一周は前についていくだけにする。
2周目に入ってだいぶ足も動き出したので
ガシガシ踏んで行く。杉林や竹林は砂地で結構スリッピー。
しかも杉林は晴天続きだったせいかかなりの砂埃が
舞い上がる。喉がイガイガとしてボトルの中身が
すぐになくなる。
ひとまず3周走ってキャプテンに交代。
キャプテンも練習していないのにいい走り。
キャプテンが走っている間、初めて走るおおたくんに
とりあえず無理しないように、とアドバイスをして
今度はおおたくんを見送る。
しばらくして、おおたくんの様子を見にピットを離れ
コースへ行く。だが、いつまでたってもこない。
なんかあったのかな?と少し不安になったが
今度は「もしかしてもう周回終わって帰ってきたけど
僕がいなくて、慌ててキャプテンがまた出走してたりして」
という別の不安が襲ってきて急いでピットに戻ったら・・・
「案の定」
でした。
やっべー、キャプテンに怒られる!!!
怒られる前にすぐにスタートしちゃおうと思い
すぐにでられるようにスタンバイ。
しばらくして必死の形相で帰ってきたキャプテンに
「ごめんなさーーーーーい」と謝って
予定通り、怒られる前に速攻スタート。
個人レースではないのでインターバル練習感覚で
踏めるとこはガンガン負荷をかけて踏んでいく。
調子がいいのか足が軽く感じる。
だが、テクニックが伴わないのでテクニカルなとこは
相変わらず下手。竹林の竹の根が出ている下りは
足をつかずに下りれたのは1度だけ。あとは全部
足をついたり前につんのめって手をついたり。
そのたんび「はぁー」と心の中でため息をついていました。
あっという間に時間が過ぎいよいよ最後の出走。
時間的に2周しか出来なさそうだったので
「けしんかぎぃ」(死ぬくらいの意)
こぎたおす。そしてたくさんの声援に迎えられて
気持ちよくゴール。
結果はAチーム24位。Bチーム78位。
思った以上によく頑張れたね、と皆で労をねぎらいました。
天気も良くて大会運行もスムーズ。雰囲気も大変よく
とても楽しい一日になりました。毎年九州のあちこちから
100チーム以上集まるのがわかるような気がします。
今年一番楽しいレースでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5f/4b763f72e474ba829f58536b9b747c9a.png)
↑退室する時ポチっと押してね。
慌てて着替えて試走を1周しただけでアップ終了
コースもロクに覚えられないままスタートラインに並ぶ。
今回は130数チームがエントリー。
僕たちは前から3列目だったけど後ろを振り返ると・・・
「ずらーーーーーーーーーーーっ」
と50メートル以上の列になっていた。
僕はキャプテンとおおたくんの3人でAチーム。
結構本気モード!
一方まさしくん、ゆうじくん、たけくん、たいすけくんのBチーム。
結構のほほんモード。。。
Bチームのスタートを務めるまさしくんと「頑張ろうね」
と握手を交わしいよいよレーススタート!!
毎日やっていたスタート練習の成果が出たのか
いい位置でスタートを切れた。だが、コースが
うるおぼえなので最初の一周は前についていくだけにする。
2周目に入ってだいぶ足も動き出したので
ガシガシ踏んで行く。杉林や竹林は砂地で結構スリッピー。
しかも杉林は晴天続きだったせいかかなりの砂埃が
舞い上がる。喉がイガイガとしてボトルの中身が
すぐになくなる。
ひとまず3周走ってキャプテンに交代。
キャプテンも練習していないのにいい走り。
キャプテンが走っている間、初めて走るおおたくんに
とりあえず無理しないように、とアドバイスをして
今度はおおたくんを見送る。
しばらくして、おおたくんの様子を見にピットを離れ
コースへ行く。だが、いつまでたってもこない。
なんかあったのかな?と少し不安になったが
今度は「もしかしてもう周回終わって帰ってきたけど
僕がいなくて、慌ててキャプテンがまた出走してたりして」
という別の不安が襲ってきて急いでピットに戻ったら・・・
「案の定」
でした。
やっべー、キャプテンに怒られる!!!
怒られる前にすぐにスタートしちゃおうと思い
すぐにでられるようにスタンバイ。
しばらくして必死の形相で帰ってきたキャプテンに
「ごめんなさーーーーーい」と謝って
予定通り、怒られる前に速攻スタート。
個人レースではないのでインターバル練習感覚で
踏めるとこはガンガン負荷をかけて踏んでいく。
調子がいいのか足が軽く感じる。
だが、テクニックが伴わないのでテクニカルなとこは
相変わらず下手。竹林の竹の根が出ている下りは
足をつかずに下りれたのは1度だけ。あとは全部
足をついたり前につんのめって手をついたり。
そのたんび「はぁー」と心の中でため息をついていました。
あっという間に時間が過ぎいよいよ最後の出走。
時間的に2周しか出来なさそうだったので
「けしんかぎぃ」(死ぬくらいの意)
こぎたおす。そしてたくさんの声援に迎えられて
気持ちよくゴール。
結果はAチーム24位。Bチーム78位。
思った以上によく頑張れたね、と皆で労をねぎらいました。
天気も良くて大会運行もスムーズ。雰囲気も大変よく
とても楽しい一日になりました。毎年九州のあちこちから
100チーム以上集まるのがわかるような気がします。
今年一番楽しいレースでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5f/4b763f72e474ba829f58536b9b747c9a.png)
↑退室する時ポチっと押してね。
普段の練習はロードバイクで行っている。
たとえ次のレースがMTBのレースであったとしても
前日までロードバイクに乗っている。
MTBに乗るのはレース当日のみ。
だから上手になれるわけがない。
MTBが嫌いなわけじゃないんだけど・・・
やっぱロードバイクの滑るような走行感を覚えると
MTBで道路を走るのは正直シンドイです。
僕の持論ですが
自転車はそのフィールドにあったものに乗るのが
一番じゃないか、と思っています。
でも・・・
5日は木城。12日は金峰。
そして来月10日は海の中道3耐。
たまにはMTBの感覚を体に植えつけて
レースに挑んでみようと思い
今週はずっとMTBで練習してました。
ロードバイクと違い「ワシワシ」漕がないと
ちっとも進まないし、ブロックタイヤのままだったので
かなりシンドかったです。
でもポジションのことやら漕ぎ方やら
いままで分からなかったことに気づきました。
やっぱり乗らないことにはわかりません。
(アタリマエ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5f/4b763f72e474ba829f58536b9b747c9a.png)
↑退室する時ポチっと押してね。
たとえ次のレースがMTBのレースであったとしても
前日までロードバイクに乗っている。
MTBに乗るのはレース当日のみ。
だから上手になれるわけがない。
MTBが嫌いなわけじゃないんだけど・・・
やっぱロードバイクの滑るような走行感を覚えると
MTBで道路を走るのは正直シンドイです。
僕の持論ですが
自転車はそのフィールドにあったものに乗るのが
一番じゃないか、と思っています。
でも・・・
5日は木城。12日は金峰。
そして来月10日は海の中道3耐。
たまにはMTBの感覚を体に植えつけて
レースに挑んでみようと思い
今週はずっとMTBで練習してました。
ロードバイクと違い「ワシワシ」漕がないと
ちっとも進まないし、ブロックタイヤのままだったので
かなりシンドかったです。
でもポジションのことやら漕ぎ方やら
いままで分からなかったことに気づきました。
やっぱり乗らないことにはわかりません。
(アタリマエ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5f/4b763f72e474ba829f58536b9b747c9a.png)
↑退室する時ポチっと押してね。
11月1日~5日まで吉野家では
「牛丼復活祭」
ということで帰りに食べてきました。
祝日だからごった返しているのかな
と思いましたが、19時という時間のせいか
吉牛復活ブームも落ち着いたのか
店内はガラーンとしていました。
注文して約30秒ででてきた「牛丼大盛」は
以前より具の量が少ないような気がします。
現に最後はご飯だけ残ってしまいました。
でも味は以前と変わらずおいしかったです。
12月からは時間限定で毎日食べられるそうです。
思うのですが・・・
牛丼に限らず「丼物」てお箸よりスプーンの方が
食べやすいと思いませんか?
今日も退社が遅かったのでスタートダッシュの練習をする。
昨日と違い、一歩目がスムーズにいかない。
ギアが重過ぎるのかと思い、ミドルで試してみる。
一歩目はスムーズに出るがその後のスピードの乗りが遅い。
やはりギアはアウター×ロー側から2枚目のギアが
一番良さそうだ。
なぜこんなにスタートの練習をしているかというと・・・
日曜日の木城4耐はスタートを務めるからです。
ゼッケン番号が10番台の前半なので多分2列目。
せっかくのいい位置なので少しでも前で
次の人に渡せれば、と思いスタート頑張ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5f/4b763f72e474ba829f58536b9b747c9a.png)
↑退室する時ポチっと押してね。
「牛丼復活祭」
ということで帰りに食べてきました。
祝日だからごった返しているのかな
と思いましたが、19時という時間のせいか
吉牛復活ブームも落ち着いたのか
店内はガラーンとしていました。
注文して約30秒ででてきた「牛丼大盛」は
以前より具の量が少ないような気がします。
現に最後はご飯だけ残ってしまいました。
でも味は以前と変わらずおいしかったです。
12月からは時間限定で毎日食べられるそうです。
思うのですが・・・
牛丼に限らず「丼物」てお箸よりスプーンの方が
食べやすいと思いませんか?
今日も退社が遅かったのでスタートダッシュの練習をする。
昨日と違い、一歩目がスムーズにいかない。
ギアが重過ぎるのかと思い、ミドルで試してみる。
一歩目はスムーズに出るがその後のスピードの乗りが遅い。
やはりギアはアウター×ロー側から2枚目のギアが
一番良さそうだ。
なぜこんなにスタートの練習をしているかというと・・・
日曜日の木城4耐はスタートを務めるからです。
ゼッケン番号が10番台の前半なので多分2列目。
せっかくのいい位置なので少しでも前で
次の人に渡せれば、と思いスタート頑張ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5f/4b763f72e474ba829f58536b9b747c9a.png)
↑退室する時ポチっと押してね。