今日、新しい設備設計事務所のインタヴューのため、関係者が赤坂の某建築事務所に集合しました・・。
当然、M&Eの担当者を社長が連れて来るものと思っていたら、ジジイが約束の時間に一人で来ました・・。
一同は「エッ~~~!」
と思いましたが、まぁ、相手の話を聞こうってことに・・。
そのジイサンは、常任顧問の肩書の営業担当者のようで、毎週月曜日の午前中はその事務所は合同連絡会議だそうで、責任者が来れなくて申し訳ないと詫びました・・。
その事務所の説明では、社員は43名ほどおり、某有名設備設計の大先生の流れの事務所で、設計の中心は官庁の仕事がメインで、文科省からの仕事が多いとか・・。
要するに80%は官庁物件で、20%が民間の仕事だそうな・・。
それも、文科省からの仕事は入札でなく、プロポーザル方式で請けているのが自慢らしい・・?w
官庁の仕事が多いってことは、年度末や年度初めは超忙しい時期なようで、4月~8月までは予定が一杯で我々の依頼は請けられそうもないって、盛んに匂わすんです・・!
忙しい中、時間を無理に作って集まった我々は、新しい事務所は全て承知の上で来たものと思っていたら、どうやら紹介したT成建設の営業部長の勇み足だったようです・・。w
来月の中旬から基本設計が始まりそうなので、我々は焦っているんですが、こちらが規模や内容を説明すると、
あの~、平屋だと1万5千m2程度、2階建てだと3万m2ですか・・?
「何だ、こんな小っせいのを我々に頼むの・・?」
って感じなんです・・。w
10万m2クラスの大学病院や、大規模なキャンパスを普段受注しているようで、それも日建設計とか、日本設計クラスの超大手の建築事務所とお付き合いしていることを強調するんです・・。
明らかに、上から目線の対応でしたネ・・。w
そんなワケで、ジイサンが帰った後、我々は、この事務所はどうもお腹が一杯のようだから、無理に引き込むのは止めましょうよと助言して来ました・・。w
急いで第二弾の事務所を紹介するように、T成建設の営業部長に申し入れしたんだけど、何だか一気に不安になった今日この頃でございます・・。w
サンマの蒲焼、ソーセージ、ホウレン草の胡麻和え、卵サラダ
うまくいくときはこんなに早く回るものなんだなーと
素人ながら思っていたんですが・・
心労で倒れないようにして下さいね。。
もうてっきり決まったと思っていたんですが、やっぱり簡単には決まりそうもないようです・・。
もう一つ心配なのが、我々が決めた事務所や担当者を施主側が気に入ってくれるかもあるんです・・。
連休明けには決めないと・・。w