ワタクシの住んでいる街にも、回転寿司屋が出来ました・・。
結構、繁盛していて、歩道の順番待ちのベンチにも並んでいました・・。
今日、初めて行って見ましたが、う~~ん、ちょっとなぁ・・!w
お店は新しいので凄くキレイだし、店内も凄く明るいし、食欲を掻き立てるような雰囲気は合格です・・。
カウンター席には各自用のタッチパネル式の注文も可能で、その席までは自動で運ばれて来ます・・。
値段は2貫一皿が基本で、120円~460円までの5種類だったかな・・?
結局、2千円ちょっと食べましたが、多分、2度と行かないかも・・?w
厨房は見えないので、どんな人が握っているのか、それとも寿司ロボットが作っているのか分からないし、ネタはあまり良いとは言えませんでしたね・・。😅
ワタクシは回転寿司屋でも回転している寿司は取らないで、好みの寿司を注文する人なんですが、中トロとエンガワと鯖が好きで、その味で自分なりに店のヤル気を判断しちゃいます・・。w
今回行ったお店は、鯖も酢が強すぎたし、エンガワが生臭かったし、中トロなんかどこが中トロなんだよ~って言いたいほどの赤身の鮪と変わらなかったので、贔屓にするのは止めました・・。w😱
それに、客が連れて来たガキ(赤ちゃん)がギャーピーと泣きやがって、とても大人の食事をする店とは思えなかったし・・。w😠
家族連れでワイワイと一皿120円の寿司を食べるには良い店かもしれないので、オジサンがこの店を去ることにしました・・。w
最近は、歳のせいか、1週間に寿司を3回以上は食べます・・。
とは言っても、茶月で買う寿司ですが、何か問題でも・・?w
先日、中トロとエンガワを6貫づつ注文したら、茶月の寿司でも1貫200円するので、何と2,400円にもなりました・・!
これなら普通のすし屋で“にぎりの上”は食えたな・・。w