ムネオの厠

後期高齢者の平凡なブログですが、何か…?

§274 グランド・ステージ○○?

2005-12-16 00:03:58 | 日記・エッセイ・コラム

欠陥マンションや欠陥ホテルが次々と発覚して連日のように                           テレビや新聞で報道されていますね・・。

私の設計グループも前に書いたように1棟だけヒューザーの                           マンションを設計したことがあるんです・・。

古い図面のファイルを調べて見ましたら、2001年9月6日に                         設計図が完成して納図しておりました・・。( ゜д゜)ノ■ デキタヨ

姉歯設計が偽装設計を始めたのが1998年だそうですから、                         我々が設計した頃には既に欠陥マンションを建て始めていた                         ようですが、我々が担当した案件はデベ側からの変な注文は                           一切無かったし、設計仕様もごく一般的な内容でした・・。

この仕事はS社というマンション専門の設計事務所が設計の                         元請で、意匠設計と設備設計をS社からA社に下請け外注し、                         構造設計はS社から準大手ゼネコン設計部出身のM設計へ                          外注したのでございます・・。                                                (実際に設計した人は全員ゼネコンの設計部出身でした。)

私はA社の専属の協力事務所の立場にあるため、A社から                         外注された形で参加したのでございます・・。

当時は世田谷の三宿に「㈱ハウジング・センター」という社名                             でしたが、その時点で「㈱ヒューザー」に社名変更するという                            話は聞いていたようです・・。                                                                          (私は忘れていましたが・・。)

今日現在、偽装設計が発覚しているグランド・ステージ関係の                              欠陥建物リストを見ても幸いかな出ていません・・。

元請の設計事務所の名前もまだマスコミに出ていませんし、                                完全に我々が担当した建物はシロだったようです・・。w                             (確認申請図を再チェックされているはずですが。)

元請はマンションを専門に設計している設計事務所ですから、                            大手のデベとの付き合いも多く、いい加減な工事監理をする                          ワケがありませんし、M設計のM氏は姉歯氏と同じ年代です                           が自分の設計には絶対的な自信とプライドを持った人なので、                         手抜き工事は絶対に見逃しません・・。(#゜Д゜)ゴルァ!!

構造の設計担当者は意匠設計や設備設計と違って、非常に                            真面目で頑固で融通の利かない人が多いのでございます。w

姉歯氏も見た目はそう見えると思いますが・・。w

我々が担当したマンションはなぜ“安かろう悪かろう”                            の設計を要求してこなかったのかを考えてみたのですが、                             さっぱりワカリマセンでした・・。w                                             (ヒューザーも普通の中堅デベに見えたんですがねぇ・・。)

S社が土地を探してきて、マンション計画案をたて、デベに売り                         込みをしたケースだと思いますが、通常の工事価格でも駅から                         近いので短期間で完売が可能と判断したのでしょうか・・?

販売価格は105㎡クラスで約4千6百万円~5千5百万円ぐらい                            だったようですが、やっぱり相場よりもかなり安いですよね・・?

デベ側は土地代、設計料、工事費、販売経費に利益を乗せて                    販売するワケですから、完売すれば絶対に損は無いのです。

しかし、施工業者は坪当りの単価ベースで請け負ってしまう事                           が多いので、利益が出るかどうかは設計図の仕様にかかって                            いるワケでございます・・。

ですから、もし設計者に仕様を落とすような圧力をかけるとなる                         と当然、デベよりも施工業者側でしょうね・・。w

従って、デベ側が「耐震基準を守らなくても良いから安く出来る                       設計をしてくれ!」とはどう考えても言わないと思いますね・・。                                    (あの小嶋社長の人格には???ですが。w)

但し、大多数の一般的な建設会社の場合、基準法を無視して                         まで仕様を下げろとは絶対に言いませんが・・。w                                  

と言うことで、話が長くなりましたので今日はこの辺で・・。w                     

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« §273 証人喚問 | トップ | §275 年賀状 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記・エッセイ・コラム」カテゴリの最新記事