ムネオの厠

後期高齢者の平凡なブログですが、何か…?

§131 水泳の話・・!🏊‍♂️

2005-07-30 02:00:59 | 日記・エッセイ・コラム

2005072701004854

今週は世界水泳をテレビで毎晩観ています。

そこで水泳のお話を少しして見ます・・。

前にも少し書いたことがあるんだけど、私が子供の頃は、都会の子供はみんな水泳が得意だったんです・・。😁

海や川の無い田舎(東京も含む)で育った子供は、泳げない子が結構多かったのでございます・・。

要するに学校のプールは都会は昔から在ったのですが、田舎の学校はプールが無い方が多かったんですな・・。😙

都会の子は当時からYMCAの水泳教室に通ったりして、もの凄く水泳には親しんでいたのでございます。

(スイミングスクールなんて無い時代ですから・・。w)            

年中泳げる室内の温水プールも学校の近くにあったし・・。

私は小3の時、神田から世田谷に引越したのですが、学校にプールが無いので驚きました。

エッ(゜Д゜≡゜Д゜)マジ?

とまぁ、そんな時代でございましたから、中3の時にやっと学校にプールが出来ましたので、陸上部から水泳部へと部活を変えたのでございます。😅       

(陸上部では砲丸投げをしていました。w)

学校にプールが出来ますと早速、仲間を30人ほど集めまして水泳部を作り、私が初代主将でございます・・。w

中3の時に、東京オリンピックがありまして、今よりも日本は水泳ブームだったような気がします・・。

(木原美智子の時代ですが、何か?w)              

でも水泳人口は現在の方が圧倒的に多いでしょうね・・。        

今では何処にでもスイミングスクールがあるし、優秀な指導者が沢山いますからね・・。

私の甥っ子がスイミングスクールに3歳から通い始めておりまして、小学校1年生ぐらいの時にスクールに見に行ったら、もの凄く上手いし早いし、もうレベルの高さにビックリしたことがあります。😵

( ゜∀℃( `Д´)マヂデスカ!?

今考えると、水泳の技術レベルはかなり低かったと思います。      

みんな自己流の泳ぎだったような気がしますね・・。(笑)          

その頃は、学校に水泳を正しく指導出来る教師やコーチなんていないのですから・・。😵

中学時代は学校の中では、タイムが一番良かったんですが、元々、私は競泳よりも遊泳が好きな方でしたから、高校に入ってまで水泳部に入る気はありませんでした。w

もし、あの頃、ウォーターボーイズの映画があったら、やっていたかも・・?(笑)

そんなワケで、テレビを観ながら、主将時代を懐かしんでおります・・。😅                        

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« §130 壱万回! | トップ | §132 嵌った・・! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記・エッセイ・コラム」カテゴリの最新記事