コイノアカシ

育児中の専業主婦の気持ちにも、働くママの気持ちにも優しいかと。近頃は発達障害+不登校=天使か悪魔かわが子達?!な記事を。

流行りの胃腸炎。

2012-01-11 08:26:33 | Weblog
ほぼ毎年かかってます。
今 まさにダウン中。
夫様にSOSメールしたくらい。
夫様が帰宅してくれた時 助かったって思った。
二歳のroadくんを上のふたりのこがお風呂にいれてくれました。頑張ってくれて 本当にありがとう。
早く治ってくれぃ。
そして 家族にうつらないでぇ。
まじ つらいから。

今年のほうふ。

2012-01-09 07:18:16 | Weblog
 今年のほうふ。 
 
 仕事は大抵、中途半端な雑務しか今の会社でしていないので、退社するまでの期間、自分の中で、仕事は一生懸命して、ある程度、まとまりのある実績 に繋がるように働きたい。

 ママイキに参加します。
 期待とちょっとの恐怖と、新しい出会いを積極的に迎えられるよに。
 私に何かプラスされることで、私の育児と夫様に対して、仕事、友達、方々にプラスの輪が向けられるように期待。
 
 やっぱりパソコン勉強。やらねば。

 転職活動強化。
 職務経歴書、自分を売り込むレイアウト、更に熟考。

 あとは、今までの出会いとこれからの出会いを大切にしていきたいです。
 最近、ミクシィを再開して、学校時代の友達とか、そこからつながる世界にワクワクしているんです。

 で、夫様に、結婚して初めて言うけどって、シャツの干し方適当でしょう、しっかりかけてとコメントされたので、それなおそう。
 朝4時台に起きて、出勤するまでの時間配分見直さないと、これはクリアーにならない問題だぁ。

 結婚して今まで言わなかったこと。汁物類、すすって食べるのやめて。歯磨きしながらずっと歩き回るのやめて。
 と、色々浮かぶけど、夫様が世界一よ♪って、公表しているのは、事実だし、夫の習性が今更改善されるのは、人生半分近く生きているのに無理だし、
 面倒だし、マイナス要素口にするのは自分の夫の価値を落とすだけだし、言わない。・・・・・子供たちには真似して欲しくないから、子供たちには指 摘してるけどね。
  
 ぼちぼち具体的に動きまぁす。

 あ、パン教室とかも行きたい。

職場復帰初日。

2012-01-06 16:07:24 | Weblog
育児休暇あけぇ。
職場復帰初日ぃ。
会社の最寄駅近くで ぷち緊張。
一通り 社内の方々に挨拶して回って 今日からの仕事内容説明。
簡単に言うと 配属転換。将来はCADで転職したいから 機械知識磨くにはちょうどよいのかなと思えるところ。
休暇前と仕事内容変わらないと聞いていたから 初めて聞く説明に 新入社員みたいな気持ちでした。
時間は やっぱり短い。
パートの時間 みじかっ。 社会保険ぬけるから 保険証返して。暫く夫様におんぶに抱っこな家計間隔です。
会社のパソコン Win2010になってて 操作も たじたじ。
救いは 私の体が 妊娠前と同じ感覚を覚えてくれてた事。
仕事モードの生活リズム、ちゃんとON出来てました。

耳かき。

2012-01-06 12:34:25 | Weblog
この歳で まさか自分以外の人に耳かきしてもらえるとは!
子供達の耳掃除は夫様担当。私は爪切り担当。
子供達の耳かきしている様子を見て 自然に いいなぁと思ったのです。
私もして欲しいなぁと伝えたらと 出会って初めて 夫様に耳かきしていただきました。
なんじゃこりゃって驚かれる位なもんだったらしいです。
正直眠くなった。
めちゃ幸せぇ。
夫様が私の胸もむ気持ちに似てる?なわけないか。 とにもかくにも 夫様 ありがとうっ♪

生後半年。保育始め。

2012-01-04 09:26:25 | Weblog
今日から子供達は保育始めです。
休暇りずむで 朝は相変わらずぱたぱた。
本日 生後半年になるcity坊ちゃんも ベビールームにあずけられました。
ならし保育だから 初日は二時間。
問題は明日からの授乳とか。
おもゆは 思いのほか 抵抗少なく食べてくれたから 保育士の先生にはご面倒おかけしますが こまめに水分補給とかお願い出来そうです。
長い長い休暇も明日で終わり。
一週間 三食きちんと作る事からの開放感もある今朝です。
ぷはぁ。

迷わず。

2012-01-02 14:41:04 | Weblog
私の今年の生け花。
お正月にしかいけなくなったけど お正月にしかいけなくても このいける気合いを逃しちゃいけないままだから 今年もいけました。
夫様と子供達が初詣に出掛けている間に。
数年間、池坊習ってました。
迷わないで ざくざくいけました。
本当の私は ざくざくいきたい人なんですけどね。
迷わないでいけた花は 玄関に飾りました。
子供達は お庭に咲いてる花に似てると ピラカンサスと仙菱の事を話していました。

元旦。

2012-01-02 14:35:18 | Weblog
形式はとりあえず子供達に見せねばと 今年も用意したお節料理。
出来合いの品は多いけれど 手作り品もちゃんとございます。
蒲鉾の 飾り切り、難しくて 一番簡単な うさぎさんにしちゃいました。松飾り切りは ハイレベル過ぎでした。
一手間はかかるお節料理なんだけど 家族全員喜んでくれたから やっぱり用意してみるもんだなって。 我が家には滅多に登場しない お正月限定ぷちリッチ食材使ってみました。

パパのよみきかせ。

2012-01-02 14:28:00 | Weblog
元旦のヒトコマ。
我が家は 寝る前に絵本の読み聞かせを習慣づけていて ほぼ毎日 なんらかしらの絵本を子供達それぞれに読んでます。
昨夜は 母の私が久しぶりに体がポカポカ温まる位に ひとりでお風呂を楽しんでいたら 夫様が読み聞かせを始めてくれてました。
夫様の周りに集まる我が家の子供達。なんだか いいな このショット。と思って 撮ってみました。