神は愛 白髪は美の冠 白髪は輝く冠 

聖書の音信、日々のニュース関連を書いています。

医師が諦めた死産の子 母親と父親の胸に抱かれて奇跡が起こる

2015年03月18日 | 日記

 

ケイトはジェイミーを胸に抱き、そしてデビットにもシャツを脱いでジェイミーを温めるように言い

ました。
念願の子どもがこのような結果になった事に罪悪感を感じ、ただ冷たくなったジェイミーを温めてあげたかったと。
ふたりはジェイミーを胸に抱き、涙ながらに、彼の名前のこと、一緒に生まれた妹のこと、
パパとママがふたりを待っていたこと、この世の楽しいさを、ジェイミーを誘惑するように語りかけました。


すると、ジェイミーが大きく息をして、目を開き、父デビットの指を小さな手のひらで握り締めたのです。
生命の神秘、両親の愛情、そしてジェイミー君の「生きたい」と願う強い意志が生んだ奇跡でした。

http://grapee.jp/33696

Loving Touch & Mom's Intuition: Kate Ogg & Jamie’s Story

<script id="FoxLingoJs" type="text/javascript">// </script>

「難しく・面倒くさい」福島の復興   ~ポリタス~

2015年03月18日 | 日記


【クリック】

「難しく・面倒くさい」福島の復興

一部引用

東日本大震災・福島第一原発事故から5年目となる年を迎えるにあたり上梓した『はじめての福島学』は、
「福島の問題が難しい・面倒くさい」と感じているであろう多くの人に対して「とりあえずこれ一冊読めば、
福島の問題を知り、語るための基礎知識がつきます」と、必要なデータと論理をまとめたものだ。

その冒頭(P2~3)では以下の25の問題を出している。

それぞれについて「恐らくこのぐらいの数字じゃないか」と見当がつく問いはどのくらいあるだろうか。
あるいは、「どれも全くイメージがつかない……」というのが正直なところだろうか。
福島を知るための25の数字

    1. 復興予算って何円? (2011年以降、5年間で)

    2. 震災前に福島県で暮らしていた人のうち県外で暮らしている人の割合はどのくらい?

    3. 福島県の米の生産高の順位は2010年と2011年でどう変わった? (全国都道府県ランキングでそれぞれ何位)

    4. 福島県では年間1000万袋ほど作られる県内産米の放射線について全量全袋検査を行っている。
そのうち放射線量の法定基準値(1kgあたり100ベクレル)を超える袋はどのくらい?

    5. 精米して炊いたコメのセシウム量は玄米の何分の1?

    6. 日本の場合、コメや野菜の法定基準値は100ベクレル/kgほどだが、米国やEUはそれぞれどのくらい?

    7. 私たちは通常、年間何ミリシーベルト被爆している?

    8. 通常、体内には何ベクレルぐらいの放射性物質がある?

    9. 私たちの体内には放射性カリウムという放射性物質が常に4000ベクレルほど存在しているが、体内の
放射性カリウムの量と放射性カリウムの量を同様にするには、法定基準値の5分の1(20ベクレル/kg)程度の
ごはんを毎日ごはん茶碗(200g)何杯分くらい食べる必要がある?

    10. 福島県の漁業の2013年水揚量は2010年に比べてどのくらいに回復している? (何%)

    11. 福島県の材木の2013年生産量(≒林産物素材生産量)は2010年に比べてどのくらいに回復している? (何%)

    12. 福島県の一次/二次/三次の割合(産業別就業者数構成比)はどのくらい? (それぞれ何%)

    13. 福島県の2013年観光客(=観光客入込数)は2010年に比べてどのくらいに回復しているか? (何%)

    14. スパリゾートハワイアンズの客数は3.11前と比較してどのくらい増減している?

    15. 福島県の2013年修学旅行客数(=教育旅行入込)は2010年に比べてどのくらいに回復しているか? (何%)

    16. 直近(2014年11月)の福島の有効求人倍率(就業地別)は都道府県別で全国何位?

    17. 福島県の2013年のホテル・旅館に滞在する「宿泊旅行者」は2010年に比べてどのくらいに回復しているか? (何%)

    18. 福島の2013年の企業倒産件数は2010年の何倍? (1件の負債額1000万円以上の企業)

    19. 「3.11後の福島では中絶や流産は増えた」「3.11後の福島では離婚率が上がった」「3.11後の福島では合計特殊出生率が下がった」のうちいくつ正しい?

    20. 福島県の平均初婚年齢の全国順位は?

    21. いまも立ち入りができないエリア(=帰還困難区域)は福島県全体の面積の何%ぐらい?

    22. 原発から20キロ地点にある広野町(3.l1前の人口は5500人ほど)には、現在何人ぐらい住んでいる?

    23. 双葉郡にできる中間貯蔵施設には東京ドーム何杯分の容積?

    24. 福島県の予算は3.11前の何倍くらい?

    25. 福島県の震災関連死は何人ぐらい?

答えは、『はじめての福島学』の本文内で随時、解説をしているし、末尾(P406~409)にもまとめてある。ぜひご覧頂きたい。

……と言っただけで終わってしまうと「答えは? 無いの?」と無責任に思う人もいるだろう。

だが、そうではない。その、脊椎反射的な「答えは?」という気持ち、少なからぬ人が持つ「誰かが与えてくれるわかりやすい話」を望む欲求こそ、
私が『はじめての福島学』の中であぶり出そうとしたものであり、抗おうとしたものだった。

例えば、「2. 震災前に福島県で暮らしていた人のうち県外で暮らしている人の割合はどのくらい?」という問い。この問いに対して、
関西の新聞記者の方は「4割くらいですかね」と答えた。

あるいは、災害を専門とする研究者・実践者が集まる学会で「4. 福島県では年間1000万袋ほど作られる県内産米の放射線について
全量全袋検査を行っている。そのうち放射線量の法定基準値(1kgあたり100ベクレル)を超える袋はどのくらい?」という問いを出すと、
「1%ぐらい」「3%ぐらい」などという答えが続出した。

実際の答えを知っている者は「それは極端な話だ」と思うかもしれない。ならば、ぜひ周りの人にこの問いを出してどんな答えが
返ってくるのか試していただきたい。「極端な話」があふれていることに気づくだろう。

逆に「あれ、そんなもんじゃないの?」と思うならば、実際の答えを調べてもらいたい。25問の答えとなる数字はインターネット上
に転がっており、データを集めるだけで全ての答えが出るように作ってある。前者は「福島 人口」「福島 県外 避難」などで検索すれば、
後者は「全量全袋 結果」「福島 2014 基準値」などで検索すれば、2分以内に、元データなり新聞記事なりから、大まかな答えに
辿り着けるはずだ。そして、自分の持っていた「福島イメージ」と「現実の福島」との溝に気づくはずだ。

 
いいね!
<script id="FoxLingoJs" type="text/javascript">// </script>