【クリック】
粉製品は冷蔵庫保管で賞味期限内に食べきって!
一部引用
お好み焼き粉やホットケーキミックスなどの粉製品を開封後、長期間常温で放置――。
ついついやってしまいがちな保存法ですが、これが原因でダニが繁殖し、
その後アレルギー症状を発症したという方が、漫画で注意喚起のツイートを行っています。
「冷蔵庫保存である程度ダニの繁殖を防げる」
こうした症例について、東京都福祉保健局の担当者は
「事例としてものすごく多いというわけではないが、粉製品の中でダニが繁殖してしまうということ自体はそれなりの頻度で発生しているのではないか」と話します。
ダニは温度25~30度、湿度60~80パーセントの場所を好むといわれており、台所などはダニ達にとって暮らしやすい条件が整っているといえます。
またダニは体長が0.3~0.5ミリと非常に小さいため、開封した袋にわずかな隙間があれば侵入できるそうで、
輪ゴムやクリップなど完全に密閉できない方法での保存は推奨されないとのことでした。
大手製粉メーカーの日本製粉も公式サイト上で
「低温ではダニは繁殖することができません。このことから、開封後は、密閉容器に入れ、冷蔵庫での保存をお願いします」
と冷蔵庫保存を推奨。冷蔵庫保存の場合でも開封後は早めに使い切ることを勧めています。
食糧庫(流し台の下など)は年間を通して暗くて適度な湿度があるため、ダニの繁殖場所にもなっています。
特に粉製品は一般的に開封後に数ヶ月から数年は食糧庫に未密封状態で保管されることが多く、ダニが好む魚介エキスやアミノ酸を含むため、格好のすみかになっています。
食料庫に保管している粉製品は要注意!
死に至ることも…「自宅でつくるパンケーキ」の危険性