三位一体を信じるべきですか
世界じゅうで20億人以上の人が,クリスチャンであると唱えています。その大半は,三位一体を教える様々な教会に属しています。
三位一体とは,父と子と聖霊が一つの神を成しているという教理です。これは,どのようにして公式の教理となったのでしょうか。さらに重要なこととして,この教えは聖書と調和しているでしょうか。
聖書は西暦1世紀に書き終えられました。その後2世紀以上たった西暦325年に,小アジアの都市ニカイア,現在のトルコのイズニクで会議が開かれ,三位一体の教理へと発展する教えが公式に打ち立てられ始めました。
新カトリック百科事典(英語)によれば,この信経は,神とキリストを定義することを含め“キリスト教の正統的信仰”を初めて公式に定義したニカイア公会議で決められました。
では,聖書が書き終えられて数世紀後に神とキリストに関する定義が必要とされたのはなぜでしょうか。聖書は,そうした重要な事柄について,はっきり述べていないのでしょうか。
イエスは神か
コンスタンティヌスがローマ帝国の単独の支配者となった頃,自称クリスチャンたちは,神とキリストとの関係をめぐって分裂していました。イエスは神なのか,それとも神に創造されたのか,という問題です。
これを解決するために,コンスタンティヌスは教会の指導者たちをニカイアに召集しました。それは,宗教上の真理を知ろうとしてではなく,宗教のことで自分の帝国が分裂するのを避けたかったからです。
「わたしたちにとっては,唯一の神,父である神がおられる」。
(コリント第一 8:6)
コンスタンティヌスは,数百人になっていたと思われる司教たちに,全員一致の結論を出すよう求めましたが,一致した結論は出ませんでした。
それで,イエスと父とは「同一実体」(ホモウシオス)であるという曖昧な概念を採択するよう提案しました。その非聖書的なギリシャ哲学用語が三位一体の教理の基盤となり,その教理が後に教会信経に含まれました。
実際,西暦4世紀末までにはその教理が,基本的に今日のような,神格のいわゆる第三位とされる聖霊を含む形式のものとなっていました。
考えてみるべきなのはなぜか へ続く>>>