予定通り我が家の2018年は、ジルベスターカウントダウンコンサートを観ながらの幕開けとなったo(^o^)o
こんな感じでテレビ画面に時刻を表す時計が映し出され、今回のカウントダウン曲、「展覧会の絵」が午前0時に終わる様に演奏されるのだが、今年は本当に日付が変わると同時に演奏が終わり、コンサート会場も観ている私達も大盛り上がりだった(*^O^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f9/6d9ff0f410c682955682f4e212d7be8d.jpg)
これ、本当にタイミングが難しいから、指揮者の腕の見せ所となる👍
今回選ばれた曲自体は、よく使われている「ボレロ」や「威風堂々」に比べると多少物足りない気がしたが、それでもジャストに終了したのには、メチャ感動してしまった(*^.^*)
幸先良いもんネ✌️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e0/6bec76af9e27e59df030bbc49c83c2fc.jpg)
無事に新年を迎えた私達は、数年ぶりに初日の出を拝みに行く事に🌅
新年早々、お友達を家に呼んで夜通し起きていた息子は、お友達と一緒に初日の出を見に出掛けて行ったので、私と主人もセントレアまでの旅客船ターミナルのある" なぎさまち "まで出掛ける事にした(^^)d
昨日の元旦の日の出時刻は7時1分との事だったが、ギリギリ出発したところ、なぎさまちは車が停められない位大勢の人が押し寄せていた(*_*)
皆、考える事は同じなのね💦
それでも何とか車を停めて、大急ぎでターミナル迄走って行き、シャッターチャンスを今か今かと待ち受ける。
7時発のフェリーがセントレアに向けて出港して行くのを「良いなぁ✨今度はいつ行けるかなぁ…」なんて思いながら見送る私。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/32/5bb3cefa95fd43e4e6c35923e946147b.jpg)
夢を乗せて出港して行くフェリーって、ホント絵になるよねぇ✨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e1/d8e37050f7e6bd85de591e8abaab57db.jpg)
そして、水平線から顔を出し始める太陽。丁度雲がかかっていた事もあり、予定時刻より遅れての御来光となった。徐々に浮かび上がる日の光が幻想的で美しかった🌠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4f/923d86315fce79413a7d87567be1e039.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1b/e738983c984afeeb48b1b922ab80607f.jpg)
神々しいって、ホントこう言う時にピッタリの表現☀️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e9/e9b81601dc06240fa28e712265b377e7.jpg)
初日の出も無事に拝められ、大急ぎで家に戻り、氏神様を参拝し、折角2018年と言う観音様に因んだ数字の年だからと言う事で、今回は初めて新年早々津観音にも参拝(^^)d
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/9e/1c9c6431b4d9a284cd1a85ff97c1f667.jpg)
次は一路、伊勢神宮外宮に向かい、こちらも無事に参拝。比較的空いてて有り難かった👍
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/91/954921aa5b7392836e0133e6ee0bc37f.jpg)
そして、お昼ご飯は外宮近くにある以前にも記事で紹介した、味噌スープが美味しい「蔵deラーメン」で🍜
元旦と言う事で、30分程並んで漸くお店の中に通された(^_^;)
私が頼んだのは、信州味噌をベースにして作られた担々麺でこちら↓
マイルドな辛さで、塩辛くなく食べれて美味しかった👍
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/6c/9479cfa959073ea37988af82cd3680c7.jpg)
息子が頼んだのが、同じく信州味噌がベースのネギ味噌ラーメンのバター乗せでこちら↓濃厚で美味しかったらしい(^^)d
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3a/3bc083640c34f7a9647491431bc8ea77.jpg)
主人も同じく信州味噌がベースのラーメンでこちら↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/50/850b7126932776bb007d59a252f0db27.jpg)
他に唐揚げと餃子もオーダー🍴
この餃子もジューシーで美味しかったo(^o^)o
息子の胃袋も満たされた様だ(^o^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f3/21c69aed8fd7d3beff0a69637285b446.jpg)
ここまでの行程は、予定通り。お昼ご飯を済ませた私達は、次は志摩市にある伊勢神宮の別宮で内宮にご縁の深い、伊雑宮(いざわのみや、又はいぞうぐう)に向かった。外宮から車で40分程で到着🚗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/fa/2e8e2e345a29508ce9681e20e8819f8f.jpg)
ここも、外宮同様知る人ぞ知る聖地として有名な場所で、真の天照大神が御鎮座されているとも言われているお宮なのだ🌠
なので、我が家は毎年ここ10年程元旦は、外宮の後には混雑する内宮ではなく、このお宮に参拝する事にしている(^^)d
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/91/2ab8247c8400e057cd0a0aaefd643900.jpg)
正面鳥居がこちら↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ae/71a281fe41ad432b0044fda30a30c71e.jpg)
お正月モードも↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f8/f5789fe0fd6740ef8bbd1a69086455d4.jpg)
鳥居入ってすぐの手洗い場がこちら↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c5/ab53d9ee21ff58ca5dae727de0d67c23.jpg)
このお宮は、外宮や内宮と違ってこじんまりとはしているものの、歴史も深く暖かい神気漂う清々しいお宮である。参拝者も外宮・内宮に比べて少ないのでゆっくりと参拝する事が出来る。
参道の様子がこちら↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d6/e1bd805e80751b2082cf8c5be0e7a586.jpg)
お宮がこちら↓伊勢神宮別宮なので、お社は外宮・内宮と同じ感じのシンプルな造りとなっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9e/6420001d4885d3dad369fa634f9748e9.jpg)
参拝を済ませた私達は、外宮同様神棚に飾る神札を購入し御朱印を貰いに守衛屋に向かった。守衛屋の近くにある巨大な御神木↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/00/21d7c5894f4a2e20ea4ded17ce65768a.jpg)
この様な御神木がこのお宮の中にも沢山あり、歴史が深い事が伺われる。
守衛屋がこちら↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/98/da2a1bad60a40ecee07c6de2d3625e98.jpg)
窓口にいた巫女さんはバイトのJKっぽくて、可愛くて初々しいのは良いのだけど、御朱印をお願いしたところ、どうやらあまり慣れてない上にお習字も得意ではないらしく、出来上がった御朱印はこんな感じ↓
外宮同様シンプル過ぎる御朱印で、何だかなぁ、、(^_^;)
忙しいのは分かるけど、もう少し貰った側が感激出来る様な御朱印にならないのかなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/69/00d58b2fe6de2f14f12260b0a332c02a.jpg)
マァ、今年2018年元旦の日付が入っている事が大切なので、良しとしよう(^o^;)
この後、両家のお墓参りも無事に済ませ、我が家の毎年恒例の元旦行事が無事に終了(^^)d
自宅に帰って来た頃はクタクタになっていたが、何はともあれお天気にも恵まれて初日の出も見る事が出来、初詣と両家のご先祖様にも新年のご挨拶を済ませる事が出来て本当に有り難かった👍
今日はこれからデパートやイオンにお買い物に出掛ける予定(^^)d
新年早々も慌ただしくなりそうだけど、エンジョイしなきゃネ
今年こそは良い年にしたい。なので、前向きに頑張る👊✨
伊雑宮は、雑宮、是非一度訪れて欲しいお宮のひとつなので、三重に来たら参拝してネ
伊雑宮:三重県志摩市磯部町上之郷にある神社。式内社論社で、志摩国一宮。 皇大神宮の別宮の一社。度会郡大紀町の瀧原宮とともに、「天照大神の遙宮」と呼ばれる。
住所:〒517-0208 三重県志摩市磯部町上之郷
電話番号:0599-55-0038
最寄り駅:上之郷駅から徒歩約3分
こんな感じでテレビ画面に時刻を表す時計が映し出され、今回のカウントダウン曲、「展覧会の絵」が午前0時に終わる様に演奏されるのだが、今年は本当に日付が変わると同時に演奏が終わり、コンサート会場も観ている私達も大盛り上がりだった(*^O^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f9/6d9ff0f410c682955682f4e212d7be8d.jpg)
これ、本当にタイミングが難しいから、指揮者の腕の見せ所となる👍
今回選ばれた曲自体は、よく使われている「ボレロ」や「威風堂々」に比べると多少物足りない気がしたが、それでもジャストに終了したのには、メチャ感動してしまった(*^.^*)
幸先良いもんネ✌️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e0/6bec76af9e27e59df030bbc49c83c2fc.jpg)
無事に新年を迎えた私達は、数年ぶりに初日の出を拝みに行く事に🌅
新年早々、お友達を家に呼んで夜通し起きていた息子は、お友達と一緒に初日の出を見に出掛けて行ったので、私と主人もセントレアまでの旅客船ターミナルのある" なぎさまち "まで出掛ける事にした(^^)d
昨日の元旦の日の出時刻は7時1分との事だったが、ギリギリ出発したところ、なぎさまちは車が停められない位大勢の人が押し寄せていた(*_*)
皆、考える事は同じなのね💦
それでも何とか車を停めて、大急ぎでターミナル迄走って行き、シャッターチャンスを今か今かと待ち受ける。
7時発のフェリーがセントレアに向けて出港して行くのを「良いなぁ✨今度はいつ行けるかなぁ…」なんて思いながら見送る私。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/32/5bb3cefa95fd43e4e6c35923e946147b.jpg)
夢を乗せて出港して行くフェリーって、ホント絵になるよねぇ✨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e1/d8e37050f7e6bd85de591e8abaab57db.jpg)
そして、水平線から顔を出し始める太陽。丁度雲がかかっていた事もあり、予定時刻より遅れての御来光となった。徐々に浮かび上がる日の光が幻想的で美しかった🌠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4f/923d86315fce79413a7d87567be1e039.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1b/e738983c984afeeb48b1b922ab80607f.jpg)
神々しいって、ホントこう言う時にピッタリの表現☀️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e9/e9b81601dc06240fa28e712265b377e7.jpg)
初日の出も無事に拝められ、大急ぎで家に戻り、氏神様を参拝し、折角2018年と言う観音様に因んだ数字の年だからと言う事で、今回は初めて新年早々津観音にも参拝(^^)d
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/9e/1c9c6431b4d9a284cd1a85ff97c1f667.jpg)
次は一路、伊勢神宮外宮に向かい、こちらも無事に参拝。比較的空いてて有り難かった👍
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/91/954921aa5b7392836e0133e6ee0bc37f.jpg)
そして、お昼ご飯は外宮近くにある以前にも記事で紹介した、味噌スープが美味しい「蔵deラーメン」で🍜
元旦と言う事で、30分程並んで漸くお店の中に通された(^_^;)
私が頼んだのは、信州味噌をベースにして作られた担々麺でこちら↓
マイルドな辛さで、塩辛くなく食べれて美味しかった👍
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/6c/9479cfa959073ea37988af82cd3680c7.jpg)
息子が頼んだのが、同じく信州味噌がベースのネギ味噌ラーメンのバター乗せでこちら↓濃厚で美味しかったらしい(^^)d
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3a/3bc083640c34f7a9647491431bc8ea77.jpg)
主人も同じく信州味噌がベースのラーメンでこちら↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/50/850b7126932776bb007d59a252f0db27.jpg)
他に唐揚げと餃子もオーダー🍴
この餃子もジューシーで美味しかったo(^o^)o
息子の胃袋も満たされた様だ(^o^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f3/21c69aed8fd7d3beff0a69637285b446.jpg)
ここまでの行程は、予定通り。お昼ご飯を済ませた私達は、次は志摩市にある伊勢神宮の別宮で内宮にご縁の深い、伊雑宮(いざわのみや、又はいぞうぐう)に向かった。外宮から車で40分程で到着🚗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/fa/2e8e2e345a29508ce9681e20e8819f8f.jpg)
ここも、外宮同様知る人ぞ知る聖地として有名な場所で、真の天照大神が御鎮座されているとも言われているお宮なのだ🌠
なので、我が家は毎年ここ10年程元旦は、外宮の後には混雑する内宮ではなく、このお宮に参拝する事にしている(^^)d
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/91/2ab8247c8400e057cd0a0aaefd643900.jpg)
正面鳥居がこちら↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ae/71a281fe41ad432b0044fda30a30c71e.jpg)
お正月モードも↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f8/f5789fe0fd6740ef8bbd1a69086455d4.jpg)
鳥居入ってすぐの手洗い場がこちら↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c5/ab53d9ee21ff58ca5dae727de0d67c23.jpg)
このお宮は、外宮や内宮と違ってこじんまりとはしているものの、歴史も深く暖かい神気漂う清々しいお宮である。参拝者も外宮・内宮に比べて少ないのでゆっくりと参拝する事が出来る。
参道の様子がこちら↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d6/e1bd805e80751b2082cf8c5be0e7a586.jpg)
お宮がこちら↓伊勢神宮別宮なので、お社は外宮・内宮と同じ感じのシンプルな造りとなっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9e/6420001d4885d3dad369fa634f9748e9.jpg)
参拝を済ませた私達は、外宮同様神棚に飾る神札を購入し御朱印を貰いに守衛屋に向かった。守衛屋の近くにある巨大な御神木↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/00/21d7c5894f4a2e20ea4ded17ce65768a.jpg)
この様な御神木がこのお宮の中にも沢山あり、歴史が深い事が伺われる。
守衛屋がこちら↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/98/da2a1bad60a40ecee07c6de2d3625e98.jpg)
窓口にいた巫女さんはバイトのJKっぽくて、可愛くて初々しいのは良いのだけど、御朱印をお願いしたところ、どうやらあまり慣れてない上にお習字も得意ではないらしく、出来上がった御朱印はこんな感じ↓
外宮同様シンプル過ぎる御朱印で、何だかなぁ、、(^_^;)
忙しいのは分かるけど、もう少し貰った側が感激出来る様な御朱印にならないのかなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/69/00d58b2fe6de2f14f12260b0a332c02a.jpg)
マァ、今年2018年元旦の日付が入っている事が大切なので、良しとしよう(^o^;)
この後、両家のお墓参りも無事に済ませ、我が家の毎年恒例の元旦行事が無事に終了(^^)d
自宅に帰って来た頃はクタクタになっていたが、何はともあれお天気にも恵まれて初日の出も見る事が出来、初詣と両家のご先祖様にも新年のご挨拶を済ませる事が出来て本当に有り難かった👍
今日はこれからデパートやイオンにお買い物に出掛ける予定(^^)d
新年早々も慌ただしくなりそうだけど、エンジョイしなきゃネ
今年こそは良い年にしたい。なので、前向きに頑張る👊✨
伊雑宮は、雑宮、是非一度訪れて欲しいお宮のひとつなので、三重に来たら参拝してネ
伊雑宮:三重県志摩市磯部町上之郷にある神社。式内社論社で、志摩国一宮。 皇大神宮の別宮の一社。度会郡大紀町の瀧原宮とともに、「天照大神の遙宮」と呼ばれる。
住所:〒517-0208 三重県志摩市磯部町上之郷
電話番号:0599-55-0038
最寄り駅:上之郷駅から徒歩約3分