◇日 時 10月18日(木) 9:00~11:45
◇場 所 上柴公民館 ITルーム
◇受講者 20名(男性7名、女性13名・・欠席2名)
「Word講座(基本~応用)」8回シリーズの6日目です。
「はがきの宛名面作成、印刷」
暑かった夏も終わり、ホット一息ついていたらもう年賀状の季節。
早いですね!年々早くなっています。
今回は、Wordの差し込み文書の「はがき宛名印刷ウィザード」を使いました。
対話式になっているので、「次へ」ボタンを押していくとあっという間に完成です。

住所の番地は半角英数で入力!漢数字に変換されます。
保存した宛名面を開くと、必ずメッセージがでてきます。

差し込文書では、必ずでてきます。
本文に住所録などが関連付けされているということです。
「はい」を選んでください。
最後の時間にテンプレート(ひな形)を使って、
はがきの文面を作りました。
様々なテンプレートが用意されているので、ぜひオンライン検索してみてください。
年賀状作りはお早めに!ちなみに年賀状発売日は11月1日です。
2019年の干支は「亥」


本日は、お疲れ様でした。(I)
◇場 所 上柴公民館 ITルーム
◇受講者 20名(男性7名、女性13名・・欠席2名)
「Word講座(基本~応用)」8回シリーズの6日目です。
「はがきの宛名面作成、印刷」
暑かった夏も終わり、ホット一息ついていたらもう年賀状の季節。
早いですね!年々早くなっています。

今回は、Wordの差し込み文書の「はがき宛名印刷ウィザード」を使いました。
対話式になっているので、「次へ」ボタンを押していくとあっという間に完成です。



保存した宛名面を開くと、必ずメッセージがでてきます。

差し込文書では、必ずでてきます。
本文に住所録などが関連付けされているということです。

最後の時間にテンプレート(ひな形)を使って、
はがきの文面を作りました。
様々なテンプレートが用意されているので、ぜひオンライン検索してみてください。
年賀状作りはお早めに!ちなみに年賀状発売日は11月1日です。
2019年の干支は「亥」



本日は、お疲れ様でした。(I)