風に吹かれて ~いつか どこかで~

徒然なるままにと気取って始めた 母の介護・趣味の工作・覚書に日々雑感
自己満足だけど書くと楽になることもある

祭りのあと

2017年04月15日 | 私の絵日記



昨日「浅草の流鏑馬はいつかな?」と調べたら15日 運よく間に合った

浅草の流鏑馬は 隅田川の川岸を馬が駆ける音と パンっ!という矢が的を射る音
馬が駆け抜けた後 散り敷いた桜の花びらが春の光の中に舞って なんとも雅な春の景色
今年は桜が遅かったからこの散り敷いた桜の花弁が舞う景色が見られると思い 今朝まで行く気満々だった

ところが朝から写真のスキャナーを始めちゃって出遅れ
しかも午後から急な雨や雷に注意などの天気予報 結局 腰砕けで行かず仕舞い
今年は長い期間楽しめた桜祭りの締めに流鏑馬と思っていたのになー

以前 弓道場に通ったことがあって それは流鏑馬をやってみたかったから
結局 馬にも乗らず 弓道の段も取らずに終わってしまったけど

今日は たっぷり楽しませてもらった花畑公園の桜吹雪を浴びて来ました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら さくら さくら

2017年04月08日 | 私の絵日記
     
今年の桜は陽気と天気に恵まれず 開花宣言から満開までかなりじらせてくれた
7日の金曜日 今日あたり満開だろうなぁ~ 天気も良いしと出掛けた
家から自転車で30分も周ればこんなに桜を堪能することが出来る 幸せだぁ~

          

          川沿いの道 花畑公園 近くの小学校 元渕江公園とどこもかしこも満開
          家の近所の小さな公園まで桜が咲き誇り 顔も気持ちもほころぶ

そして今日はバイトで市ヶ谷へ 夜はお役目があったので仕事前に桜見物
あいにくの天気模様で傘を持参 九段から市ヶ谷に向かって歩く

九段駅はすごい人 武道館でコンサート?それともみんな桜見物か?
と思いきや 武道館で日大の入学式でした                              
                 

これから千鳥ヶ淵で花見なのか待ち合わせて盛り上がる人を横目に靖国神社へ
靖国神社は小学生の頃 弟と2人母に連れられて桜を見に来たことを覚えている
戦後母が勤めていた市ヶ谷といい 不思議に縁が出来た

                       
お~ わが青春の武道館
                   


靖国の桜  外堀通り
          

脇の道にも桜の並木が ピンクのトンネル
      

外堀通りには行列の出来ている飲食店が みんないろいろ知ってて来るんだねぇ~

あっという間に市ヶ谷に到着 

東京はすごいなぁ~ こんなに桜が沢山 そして桜はすごいなぁ~1年の内でたった数日の景色
この2日間 桜満開のもわもわした桃色を思う存分味あわせて貰った~

帰りに 夕闇迫る市ヶ谷の釣り堀越しの桜を   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/3・4・5で木更津に行って来た

2017年04月06日 | 私の絵日記
4/3(月)定員オーバーで締切られたはずの「太極拳教室」だったが 参加できることになり 13:00~14:30まで初体験 
全体の動きの流れが分からないので なんともぎこちない
足を気にすると手が 手を気にすると足が 重心の移動もぎくしゃくでアホみたいな動き
まー 初めてなんだもん しゃーないやね
とにかくラジオ体操のように次の動きが頭に入ってて 自然に次の動作に移れれば~ それまでになれるかな?


なので 木更津へ出かけるのが遅くなった 大急ぎで食事して 坂崎君の「レコードの時代」をダビングしてお土産に

半蔵門線直通のスカイツリーラインはクレヨンしんちゃん仕様
               

暗くなり始めた18:30過ぎに到着
大気の状態が不安定ってことで 駅に降りたら雷がピカピカ
車に乗る寸前に雨が降り出して 夕食の買い物中は大雨・雷雨 再び車に乗り込み 家に着く頃には止んでいた
雨にはほとんど濡れずにセーフ そして滞在中の5日までは良い天気に恵まれて やっぱり私は晴れ女だ

いつも木更津に来るたびに自分の古いコレクションを物色して持てる分だけ持ち帰る
今回は「JUNE」を確認してVTRを何本か持ち帰った

で 久しぶりに木更津観光がしたいと4日にはお天気にも恵まれ午前中に犬の散歩を済ませて出かけた
まず 桜見物に矢那川へ 残念ながらここはまだ三分咲き
でも川沿いの遊歩道に桜の木が並んでこじんまりとしているがいい感じのところ
川には大きな鯉がうようよ ちょっとしたステージがありカラオケ大会などが開かれるようだ
桜の木も樹齢のある立派なのが何本もあった ここの写真は自分の写真はあるけど景色は撮り損ね

近所の山に足を延ばしタケノコ堀 ラッキーにも一本見つかり掘ってみた 初体験!
今晩のおかずの一品にする この証拠写真もなし

次に木更津キャッツアイにも出てきた「中の島大橋」通称「赤い橋」へ 
橋を渡ると潮干狩り場 一度渡ったことがあるけど今回は渡らず かなり高いので渡るの怖いよ
恋人たちが橋の欄干にカギを付けて愛を誓う?が流行って 今は手前に「恋人たちの聖地」として場所が用意されていた
                      

帰り路に「あさりのぽこちゃん」 木更津の売りのたぬきとあさりが合体 う~ん微妙
                                          

それからポケモンのポケストップを辿りながら移動
なんせ 木更津の家の近所はこんな感じ~  
なんにもなくてポケモンGOが出来ない    あさりのぽこちゃんもポケストップになってた
         

そして 日本のウユニ塩湖として最近人気の江川海岸へ 遠く新日鉄の工場群                
                      

この時間は干潮に重なって砂浜がむき出しになっていたため ウユニ湖のように鏡のように海に映る夕陽は撮影できず
しかも夕陽の時間にもちょい早すぎた


次回 潮干狩りは4/11に開場されるようです
ここで 自転車で日本一周途中のお兄ちゃんに遭遇 彼はあの後夕陽の景色が見られただろうか?

夕食の買い物をして帰宅 夕べはお寿司で今日は焼肉 
手も掛けないで 一人じゃない食事は何だか嬉しいね

5日は庭の草刈りをちょっとして 犬とお散歩 ゆっくり夕方に帰京 
直通で錦糸町まで やば!錦糸町から先 平日の夕方はラッシュだよねー
きついなーと思いつつ 折角なので錦糸公園まで足を延ばす
錦糸公園は丁度桜まつり開催中 かなりの人出 
しかし陽が落ちると寒いのにみんな草の上に座ってお花見宴会 今年の桜は都心が一番早いんだね
                               咲き誇る夜桜も一枚 
   

そして帰りも クレヨンしんちゃん仕様 今度はオレンジでした
                           

そして この帰りの頃からお腹だか 腰だか 何だか痛い
太極拳の痛みが今頃出たか? なんか食べ物がいけなかったか? とにかく座りたい・・・
夕食も昼をしっかり食べたせいかあまりお腹が空かなかったのでにゅーめんにした お腹にはいいだろう
早目に布団に入ったけど 益々 お腹だか 胃だか 腰だかが痛くて辛い。。。

朝方 4:40目が覚めて便意 こんな時間に大丈夫か?私
2度目が5時過ぎに 少しだったけど水が白く濁ってた 胆汁かな?(ウンチが白くなるのは胆汁のせいと聞いたことがある)
それでもお腹は楽にならない TVをつけっぱなしにしてまた眠る
8:30過ぎ 天気が良くて明るいのに布団から出たくない 医者に行こうかな?と思うが・・・
今朝はトーストも食べずにコーヒーだけ&タバコ これがイケない 分かっちゃいるんだけどね

それでも朝の内に洗濯は済ませて 今日は持ち帰ったVTRのダビングをしながら大人しくブログ書き
風が強いね~ 桜も満開だろうから見に行きたいけどなぁ~ はぁ~ しっかりしましょうね



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JUNE

2017年04月06日 | Julie&TIGERS
「comic Jun いま、危険な愛にめざめて」 少女のためのお耽美雑誌  40年ほど前の物だ
今 手元に残っているのはこれだけ
                

駅前の本屋の店先で恍惚の表情をしたジュリーのイラストが表紙の創刊号を見た時 戦慄が走った
「これは見ちゃいけない」と平静を装い スルーしたものの帰宅してから気になって仕方がない
母の駅前からの「これから帰るけど何か欲しいものある?」と言う電話にたまらず「ジュリーが表紙になってる本買ってきて!」と依頼
帰宅した母はその雑誌についてどう感じていたのか 割と明るく「ずいぶん高い雑誌ね」と笑いながら渡してくれた
娘が背徳感で手を出さなかった雑誌をしら~っとお母さんに買わせてごめんなさい
たしか創刊号は¥700だったと記憶しているが、いま手元にある2号は¥380になっている

そして何故か その背徳感からか創刊号は早々に処分してしまった 今 思い返すと残念で仕方ない

記憶では月一で発行されて 第3号では「JUNE」と改題 何となく不定期になり廃刊
で 廃刊を惜しむ声が多くて「ALLAN」として復刊され その後は「小説JUNE」となって形態が変わって行ったような
創刊号以降 所々にジュリーがらみの記事はあったものの 創刊号ほどはフューチャーされなくなって
ただ そうそうたる執筆陣が創刊に当たっては熱い思いで関わってお耽美の最高峰がジュリーという扱いだったのかな?

これが2号の表紙  中島梓さんや竹宮恵子さん、ささやななえさんの名前が見える               
                  

そして この2号の中に「美形ベスト10」の募集ページがあり 
羽衣さんと言う方が沢田研二代筆として創刊号の「世紀末的美少年ベスト10」でジュリーが
シンガー部門第1位 スタータレント部門3位に選ばれたことへの感謝状とジュリーのイラストが掲載されていた
創刊号の表紙を飾ったジュリーは確かこのイラストのカラーだった (あー!なぜ創刊号を手放したか~~~

                     


森茉莉の「枯葉の寝床」「日曜日に僕は行かない」などを読んでいたのはこの頃だったろうか?
ジュリーのお蔭で 洋楽も聞き 本も読み いろいろなことに興味を持てた時代だった

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピアスが!!!

2017年04月01日 | 私の絵日記
                                


見つかった


エイプリルフールの今日 まさかまさか

なくなった時 洗面所のどこを探しても見つからなかったものがどこから見つかったかって言うと
なんと入浴剤の箱の底にあったのでした

個包装の最後の1コを取り出したら そこにピアスがあったの~
なくしたことをブログに書いていたはずだと 辿ってみたらなんと去年の9月
半年ぶりのご対面だ 久しぶりに小躍りしてしまった

何度も新しいピアスを買おうと物色したけど 金の価格が上がっていて 
自分が許せる予算では気に入ったものが見当たらず 殆ど諦めていた
いや~~~~ 良かった 良かった

稀勢の里の劇的な優勝でお相撲が終わって 楽しみがなくなったなーなんて思っていた所
毎日のように近所のおばさんたちが ああだこうだと言ってきて
話を聞いたり 説明したり 間に入ったり なんだか下世話なことに巻きこまれ3月が終わった

TVじゃ毎日のように「桜が咲いた」と騒いでいるが お天気とマッチングせず今一つパッとしない
まーったく桜が咲き始めてるというのに なんという寒さなんだろう

写真は火曜日28日の花畑公園       

               

この日はお天気も良く「咲き始めたなぁ~」と楽しみにしてたけど このあとずーっと天気が良くない

今日は昼頃から「傷だらけの天使」を12本ダビングして
ヨドバシにインクジェットのオーダーを入れて 夕方は買い出しに出掛けた
足を延ばした花畑公園・桜花亭は今日と明日「桜祭り」らしく 提灯が飾られテントが張られていた
空はドン曇り 冷えた空気の中それでも桜は一昨日より咲いていた

平日はうすら寒くても子供たちがあちこちの公園で遊んでるのが 今日はどこにも見かけない 
土曜日だから親たちと出掛けているのだろうか?
公園で遊んでる子供たちの会話や「5時になりました お家へ帰りましょう」のアナウンスを聴いて
帰り支度する子供たちの日常が微笑ましい こんな光景に出会えるのもポケモンGO散歩の効果かな

さてさて 気持ち良く始まった4月 今月も頑張りませう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする