風に吹かれて ~いつか どこかで~

徒然なるままにと気取って始めた 母の介護・趣味の工作・覚書に日々雑感
自己満足だけど書くと楽になることもある

医者に行ってきた

2015年08月29日 | 明るい介護生活
     

26日に体調不良の書き込みをしていたら親戚が来て中断
母は起きて対応したものの不調のようで寝かせる

そのまま昼も夜も食べずに寝続け 夜22時頃 朝と同様に再度の排便と下痢
何も食べてないのでスープを作ったが食べず 梨に興味を示したので半分食べさせた

翌27日 具合が悪そうなので受診 
約1か月前の在宅往診の時 便秘がちだったのと嘔吐と下痢の件を伝えてあったで診察室に入ってすぐ
「便が詰まってるんじゃない?(お腹をちょっと押し)ほら パンパン」と言う 
「最近は毎日排便はしてるし 殆ど食べていない お腹はオムツなので固くなってる」と言ったが
結局そのままお腹のレントゲン 浣腸と点滴、投薬を指示

「腸の検査したいんだけど無理でしょ?」と言うので
以前 腸の検査でポリープを取ったが落としてしまい見つからなかった事
憩室炎と診断されたことを伝えるとお腹のCTとなり
「これ見て」と言われて画像を見たが何が何だか分からず「憩室炎でしょう」とのこと
血液検査でも炎症があるので点滴は抗生剤と2種

点滴の時間が掛りそうなので 「浣腸はどのくらいで効きます?」と聞くと
「浣腸 嫌なら止める」 (へ? 必要ないのか?)
診察時間が12:30までで次は16:00~ 既に13:00だったから看護師、放射線技師に
「悪いね~ 頼むよ~」みたいな声が聞こえている

点滴は痛がり 中々針が入らず大騒ぎ 左腕を諦め右手首辺りで入ったが
終わるまで1時間半くらいかかると言うので 車イスで頭がぐらついているから
「ベッドに寝かせてもらわないと90分は持たない」と頼み点滴室へ
最初の1本目の15分位は看護師がいるが
「2本目はボタンで読んでください」とのことで誰もいなくなる

ベットに横になり30分でも寝てくれればいいと思ったが
「もう嫌だ 帰る」と言うのをなだめつつ 
これがまた右手で手枕したりするので目が離せず・・・
右手を掴んで隣のベッドで並んで寝ちゃうかと思った矢先
ケアマネの高橋さんが来てくれたので 母も気が紛れなんとか終了
点滴のお蔭か目もしっかりして一安心

点滴終了時間で帰りの介護タクシーを頼んでいたのがベストのタイミングで迎えに来てくれた
介護保険の計画に入ってないから通常より高いけど 運転手さんがいい人なので母も喜んでいる
帰宅してうどんを少し食べさせ寝かせた

昨日 金曜日はディを休み 涼しくなってきたのでタオルケットから薄い羽根布団に替え
一日様子を見る 
疲れた様子で ほとんど布団で寝ていたが点滴出来ただけでも安心
後はマグミットで排便があったら検便しなければ

夕食はおかゆ・山芋のたたき・茄子とピーマン・しめじの甘味噌炒め
私用に豚とキャベツのゆでたものにポン酢
少し肉を食べさせようとゆで豚とキャベツをスプーンにすくって食べさせたら
突如上げてきて嘔吐にびっくり!

座椅子に座った時から様子が変だったから もしかしたら以前もあった高血圧脳症かもと思い当たり
血圧を測ったら159/75 高目だ 
それでも茶碗に半分のおかゆは食べきった

0時過ぎ 落ち着いて眠り始めたが
私が「ディアハンター」を見てて3時過ぎ 眠気が覚めて本を読み始めたら
突然「本 読んでるの?」としっかりした声にビックリ(笑)

お蔭で今朝は寝坊 9:40のオムツ替え時に下痢
忘れそうになった検便を取って マグミットを中止した方がいいと思い在宅にTEL

朝食はいつものように・・・と思いきや スープは食べず
トースト1枚 野菜ジューース150ml位 コーヒーも余り飲まず
朝食と言っても食べ終わったら11時を回ってる 今日も昼はいらないだろう
具合が悪そうなので布団に寝かせオムツ替え また下痢をしていた
マグミットは止めて正解だろう(昼頃 マグミットSTOPのTELあり)

さて 今は布団に寝かせているのだけれど
「気持ち悪い ここ胸が痛い 救急車で行くよ 」
「もう死んじゃうよ! お前はそうなのか! みっちゃん可哀想!」
「ヨシコ ウチ帰るよ ヨシコここから出して」
「ヨシコ 頼むよ~起きてくれよ なんだお前!」
「さぁヨシコ お母さんおしまいだ」
「お母さんの許可貰わないであれどこやったんだよ あれ大事なカバンだよ」
「タケシ あれはこれが上手いからね! アサクサ バカヤロ!」
「13万! さ!帰るよ あべさん もう私はダメ!」
「どうした みっちゃん 雷おこし買ってくよ バカヤロウゥ」
「ばあちゃんは ここへ入るよ!」
「さ ウチへ帰る いくら?」
(以上 実況中継 笑)

私に悪態ついたり 昔の人に呼びかけたり騒がしい
いちいち対応はしているけど・・・

赤い顔して 目が一点通し顔を触っても熱くはないし
血圧 112/64 脈拍65 熱36.7 微熱だけど
大分はっきりしてるから大丈夫かな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

様子が変・・・

2015年08月26日 | 明るい介護生活
ここの所 食が細くなって心配してたけど 同時にお通じがなくて
「食べないから出ないのもしかたないか?」の感覚

だけど痩せた割には大きなお腹だし 食事を前にすると「気持ち悪い」と胸に手をやることもあり
胃も腸も満杯なのかな?と懸念する

先週は微熱もあり 認知の症状も1段進んだ印象
体調が悪いせいか機嫌も悪い「どうしたものか」と思いながらも大便が出た出ないに一喜一憂

21日金曜のディでも食事にペムパルというCal接種の飲み物をプラスしたハーフ食にと提案され
「世話を焼けばまぁまぁ食べてくれるんだけど 週1回のことだし」と提案を受け入れてきた

ディから帰宅してからはいつものように寝かせたが、夕食で起こしてからは
なんだか興奮状態で大声でしゃべりつづけ!!
夜中2時頃までは時折大きな声を出していて閉口した その後はこっちが寝ちゃったから分からないけど

翌土曜日は朝9時 オムツ替え最中に大便 労せずして健康的な排便で「良かった~」と
この日 髪をカットしに八鍬さんに「行こう」と楽しみにしていたが 
昼頃 「疲れた 眠い」と言うので こちらも買い物に出る都合もあったから
布団に寝かせたら ほとんど一日中寝ていた

日曜は様子を見ると元気そうなので「カットに行くか?」と声を掛けると
張り切って出かけることとなった 
でもカット終わり間際 飽きてしまったのか「帰る 終わり」と落ち着かなくなってしまった
カットの最中も頭をしょっちゅう動かすので八鍬さんでのカットも難しくなってきたよなー
母は86歳 ここの先生が82歳で現役 歩けなくてもボケてなければなーと思う

先週はおでん、ポトフ、シーフードとブロッコリーのコンソメ味など
スープがらみの物は良く食べたので この日はトマトピューレーを使って
オリーブオイルでにんにくのみじん切りで風味をつけ 鶏むね肉、セロリ、玉ねぎ、なす、水煮大豆で
トマトスープ仕立てにした スープ皿にたっぷり これならご飯を食べなくてもOKかな?
頭をよぎったのは「私 こんなのイヤ!」と拒否するかも~ってこと
ところがあにはからんや さっとスプーンを手に取り ムネ肉から口に運び
多いかな?と思った量をすっかり食べ切って「美味しいね~」と言ってくれた
翌日も残ったスープになすを足して煮込んだら メインで用意したカジキには
手を付けなかったものの これも完食
少し甘い味付けのレンコンと人参の煮物も少しだけど手を付けている

最近 意識して野菜を取っているせいかレンコンのお蔭か
土曜の朝に続き日・月も午前中に排便があったが それでも体調が良くないのか
機嫌はあまり良くないし 夕方から夜は 大きな声でしゃべり通し 
食事の様子から体調が心配なのとうるさいのとでイライラが募る

「頭が痛い お腹が痛い」「具合が悪い」と言うし
「医者に行く?」と聞けば「行くよ!」と怒鳴ったり「行かない」と言ったり
熱があるかと額に手をやれば「あんたの手が冷たい」とか「気持ち悪い」と払いのけられ
医者に行く必要があるのか どこがどんな風に具合悪いのかが分からなくて困る

月1在宅で往診する医者の滞在時間は2分に満たない
血圧を測って最近の様子を聞いて 私の質問は先生が帰る後ろ姿に
返事はすでにドアの外

医学的な体の状態や認知の状態など 今どんな状態なのか?
このまま家で見てていいのか? どこに相談したらいいのか?
不安で焦る

ここまで書いて 親戚が来訪 母は起きて対応したものの
椅子から崩れ落ちるなど 意識朦朧な感じだったので寝かせたが
夕食も取れず 翌日受診となった








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あ~驚いた

2015年08月17日 | 明るい介護生活
     

さっき「トイレへ行く」と言うので連れて行ったら トイレに入る寸前 
いつものように肩にある手を入り口に移して体を支えてトイレに入ると思っていたら
そうはせず 逆に私にしがみついてきた
必死に体を抱きかかえて何とか便座に座らせた

そのままトイレで用が足せる状況ではないと判断し
騙し騙し抱き上げてトイレから連れ戻した

どう見ても心ここにあらず 自分が何をしているのか分かっていない感じ
歩けなくなって 訳が分からなくなって これってどうしたらいいんだ?

病院で見てくれるのか? それとも施設に預けた方がいいのか?
ケアマネさんが言ってたように昇降ベッドにして 室内にポータブルトイレを置いて
半分寝たきり状態の介護になるのかと不安を抱く

最近は食がすすまなくなって茶碗に半分のご飯も食べないことがある
去年55Kgあった体重も1月、2月には下痢もあって52Kg台に
5月には50Kg台に 8月には48Kgに
ただお腹だけは大きくて 食事の時はオムツがきつくなってる
体重が軽くなって 移乗・移動が楽になったはずなのに
足が効かなくなった分 重さの負担は軽減を感じない


食事を始めるとすぐ「気持ち悪い」と言い出し箸を置いてしまったり
昼を食べないこともあり 果物やゼリーで補ったり
夕食は何とか食べさせようとおかずを工夫する

夕べは「豚より鶏の方がいい」と希望があったので 
鶏のムネ肉を塩鶏にして 大根おろしにポン酢
好物なので味のアクセントにチューブだけど梅肉を少し添えた
他にオクラ納豆ときゅうりとわかめの酢の物にカニかまをプラス
私用に惣菜のイカの唐揚げ

ところが最初にオクラ納豆をテーブルに置いた時点で
「なにこれ? 嫌だ 気持ち悪い」と身震い
しょっちゅう「納豆嫌い 豆腐は嫌い」と言っているから仕方ないけど
納豆巾着や厚揚げの煮物は食べるんだよな
食が進まなくても枝豆やトウモロコシは良く食べてくれる
食べる量が少なくても大豆製品や芋類・かぼちゃを食べさせていれば大丈夫かな?と

ご飯の量を確認して鶏も食べ易いように小分けして「どうぞ」と勧めた
この時 食事に全く興味を示さず 無視。 頑なに箸を取ろうとしない
意識がここにない状態だと感じてはいたけど カチンと来てしまった

これまでも溢すからと首に巻いたタオルは食べる時には外してしまったり
箸を使わず手づかみしたり 両手で食べ物をつかんだり 行儀の悪さに腹が立っていたことが 
折角気の向くように用意したのにという気持ちと相まって爆発! 
怒鳴りまくってしまった
本人は何を怒られているのか分からないんだから止めた方がいいと頭の半分では分かっていても
もう半分で言っちゃえ、行っちゃえ爆発しちゃえとなってお膳に箸を叩きつけて折ってしまった!

あーバカなことをした 相手は何だか分かっちゃないのに
そういう病と分かっているのに・・・ すぐさま反省

母を無視して食事をしていると「いけないことをした」と自覚したのか
私に気を使った目を向けてくる 大人しくタオルを首に掛けさせる
オクラ納豆に手を出し「しゃじは?」と食べる気になったらしい 
大急ぎでスプーンを用意する 「鶏もさっぱりして美味しいよ」と勧める
ご飯には結局手をつけなかったけど オクラ納豆の大半と3切れ程の鶏を食べてくれた


トイレから戻って 引きずるように抱えて布団に寝かせると
しばらく天井を見つめてシーンとしている
こういう時 頭の中真っ白なんだろうなー 
このまま分からなくなっちゃうのかなぁ?

1・2分したら何だかんだとしゃべりだした
「お母さん治った」と元気な声 意識が戻って来たのかな?

意味不明なことをぺらぺらとしゃべりだすのはいつものこと 聞き流す
「コラボ」「ワウワウ」とTVの音にも反応している

今は 落ち着いて眠り始めた ふ~~~です。


がんばれ ばあちゃん!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう笑うしかないwww

2015年08月13日 | ばぁちゃんの今日の一言
朝起きて いつもの行動の前に母の座椅子に座ってぼーっとしていた

寝転がったままの母が私に視線を当て 「ブス・・・ ブス・・・ ブス・・・

入れ歯の入ってない顔で「えへへ」と笑う

まったくもう!!!


夕べのオムツ替えの時には「このめがね!

もう笑うしかないっす
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なかなか難しくなってきたね~

2015年08月11日 | 明るい介護生活
朝はご機嫌 食後は無口になって その後は扱いが難しくなる

日に何度もその性格を変えるみっちゃん

最近は食事がすすまない

朝の洗顔も手をお湯の中でじゃぶじゃぶするだけで顔を拭こうとしなかったり

コーヒー コーヒー」と言う割には砂糖も牛乳も自分からは入れなくなってしまった

トイレも自分から「行く」と言ってもかなり足元が覚束なく

こちらも根性入れて連れて行かないと危険が伴う

パンツを下す前に便座に座ってしまったり パンツを上げてる最中にまた腰を落としてしまったり

「ミツエ」「なに?」の架空のひとり会話も良くしている

「お母さん 寝るよ」「さ! 起きる」を何度も繰り返し

寝るというから布団に寝かせたのに 座椅子を指さし「そこに寝る」と大人しくしていない

「さ! 帰ろう」「どこへ?」「ウチへ」「ウチはここだよ」の会話も毎度

ちょっと台所に行っていると「ヨシコ」「ヨシコ」「ヨシコ」と何度も呼ぶ

「さー 寝ようね」と電気を消せば「なんで真っ暗にするの!」と怒り

そのまま放っておけばすやすや眠るけど ふいに「ヨシコ 起きてんの?」と声を掛けてくる

寝ている間にしっかり運動しているらしく 朝は布団から大きくはみ出してお腹もお尻も丸出しのことも

暑いから散歩も控えているけど 「行く?」と聞けば「行く」と答えることが多くて 元気は元気なんだろうな~と 

くまもんの付いた赤いバッグを持ってお気に入りのカンカン帽をかぶって

「これ おさめて」って空を指さし 「ここへ」って胸元をなぜたり・・・

ボケて私の見えない世界に浸っているかと思えば 出掛ける時には「財布は?カギは?」と

きちんとした判断をするし こんな認知症の状態ってTVの取材が来たら面白いだろうなぁなんて思う

     
     写真は炎天下のセブンイレブンの前で
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする