風に吹かれて ~いつか どこかで~

徒然なるままにと気取って始めた 母の介護・趣味の工作・覚書に日々雑感
自己満足だけど書くと楽になることもある

11/21~30

2023年11月30日 | 私の絵日記
11/21 晴れ
洗濯
結婚した末っ子の姪からお祝いのお返しが来た
一番幼い子供だと思っていたらこうやって「お返し」なんてこともするんだと思ったら
なんだか胸が熱くなった いやいや30になるんだもん当たり前と思ってみても
最近の若い人は「お祝い」とか「お返し」という儀礼的なこと教えられてないだろうし
コロナの時期でいろいろな感覚的なものが変わったと思っていたけど・・・
などど来し方の時間を思う

ただし・・・ うどんを送ったと言われ乾麺は保存食に助かると思っていたら
丸い鉢に入った冷凍うどん 確かに一人暮らしには便利で助かるけど
満杯の冷凍庫にどうやってしまおう しばし悪戦苦闘

うどんは東銀座で「小諸そば」に入る度に向かい側の長蛇の列を見ていた「花山うどん」
ふ~~~んこういう流行り物も知っているのか 流石に若いカップルと思っていたら
地元の名物らしい 姪はカレーうどんがお気に入りらしいが
私もそれが楽しみだし 「鬼ひもかわ」という幅広のうどんも楽しみ
本来はそば好きだけどうどんのこういうの嬉しい ナイスチョイス

11/22 晴れ
13:30 先日予約変更して今後の相談のつもりで築地の病院へ
頭の中は銀座山野で「ステージぴあ」のゲットと帰りは浜離宮へ行くってことでいっぱい

まずはシルバーパスを使って東銀座到着12:30
山野楽器で見つけて小諸そば食べて築地ませ1時間で行けるか?
せっせと銀座まで歩き 細長くなってしまった山野楽器の各階を探索
4Fまで上がったところで店員さんに確認して「ステージぴあ」ゲット

汗をかきながら東銀座の小諸そばへ 交通系カードの支払いで迷うも
お店のお姉さんが親切に対応してくれてセーフ
おまけにおそばも席まで運んでくれた 
立ち食いそばでは初めての優しい対応に嬉しくなる
ご愛用だった銀座「三愛ビル」なくなってた


そして13:30直前に受付完了 2階の待合室へ
いつものようにこれから1時間は待つよねーと思っていたらすぐに呼び出しお音楽
ある程度考えてきた質問も旨くまとめられないまま入室
担当が替った医師だから 勝手が分からず
ただ以前の担当医師より物腰は柔らかく
内視鏡も「必須ではなく高齢者はやらない場合が多い」みたいな話
こちらは手術前の「注腸検査」で外国人女性医師とコミュニケーション取り難かった
内視鏡も外国人医師がやる場合があると書かれてて不安になったことと
実際内視鏡での手術の時は仕方ないにしても 事前の検査ですらモニターは見せられず
とにかく気付いたら終わってたこと「モニターを見ながら説明が聞きたい」などを話した
外国人医師との意思疎通のこと請求額も間違ってて精算し直したことには
「問題あり」と感じたような顔をしたので話して良かったと思う
そして内視鏡のモニターの件は改めて説明書きを見たら「モニターは見せる」と書かれていたので
そういう説明があると思ったら「モニターは事前にそう話したら麻酔をかけないでやることもあるかも 
検査前に先生に言って 説明は・・・」って顔してる
あれれ 説明書きと違うじゃん・・・
元々 内視鏡で手術して「取り切れなかったから外科へ」ってなって
ちょうどその頃はコロナで「大腸外科の手術量が激減した」と外科部長がニュースで言ってた頃で
私としては「内視鏡で取ってみたい大きさ」「取れなかったから手術したい外科へ」と
一粒で2度美味しい患者なのでは? 上行結腸全部取っちゃう手術は
手術室にレジデントと助手?と看護師と麻酔の4人しかいなくて
「主治医のI先生は?」と聞いたら看護師が慌てて「後で来ます!」と言ったから
「レジデントの練習台だった」と思ったし 入院も1ヶ月も早まったのは
急にベットが空いたから セオリーの私をレジデント用に入院にしたと思うのね
手術前にそのレジデントさん誰かと間違えてたと思う
「右足骨折してるよね」と言われてびっくりしたし 最後まで執刀医が誰か紹介されてないし
で 「何センチ切ったのか?」分からない(伸び縮みするから仕方ないかと思い)
「量的には何グラム?」記録がないから分からない って・・・ そういうもの?
6月の時に9月から非常勤になるから担当代わると言ったI医師
「ウチは研究センターだからね~」という言葉に益々
「患者じゃなくて研究材料なんだ」「モルモットだ」という意識が
「肺にあるのは原発(医師の時間がなくて)次来た時でもまだ間に合うから」って。。。💦
とは言っても結局は内視鏡から外科に廻されたように呼吸器に廻すだけでしょ?
「CTじゃなにも分からない だから内視鏡必要」
え~じゃ何のためのCT? 造影剤って良くないんでしょ?
というもろもろ説明が足りなくて不信感があって・・・・・・・。

「CTを半年ごとに内視鏡は2年に一度で5年間追跡して卒業」とここで初めて
説明受けて でも内視鏡のモニターの件は説明書きと違うし・・・
「地元の病院で検査続けたいのですが?」というとあっさり
「紹介状書くから外で待ってて」と・・・ ありゃありゃありゃ

いいのかな? いいのかな? これでいいのかな?💦
あっという間に解放されて なんか淋しいような。。。

病院はドン突きにあってその先はないと思っていた道の先に大きなカーブと
橋とビルがあって その先に「旧浜離宮恩賜庭園」
妙に浮ついた感覚で道を渡り浜離宮を探す 
15Fの病棟から端っこだけ見えていた浜離宮 ずーっと昔から行ってみたいと思っていた

ホントに目の前の場所なのに 大きなカーブの道で人に尋ねないと分からなかった
廻りは再開発なのか豊洲方面と汐留方面車の世界
教えられたとおりカーブに沿って道を進んだら石の橋があって
「旧浜離宮恩賜庭園」(なぜあちこち「旧」が点いてるんだろう)

入園料シルバーは半額 シルバーパスの提示で¥150 
なんと都立公園のスタンプラリー開催中 参加しよ 
浜離宮 大きくて・・・まずは外周を回ろうと歩き出す
西洋系の外人さんが割といる 一人で散歩してたり ベンチで静かにしてたり
もっとウェットな感じかと思ったら意外に乾いている不思議なお庭
「将軍上陸の地」・・・徳川慶喜が鳥羽伏見の戦いに敗れ船で江戸に帰って来た上陸の地
あらら 幕末もの、新撰組ものをよく読んでいたせいか 
将軍の身の上を思ってか ここで涙が💦
300年の松


将軍上陸の地


浜離宮コラージュ

築地大橋? 


夕闇も迫り帰宅の途へ 園のおじさんに最寄り駅を聞くと
指を指して「信号を2つ渡ってあの大きなビルの裏 地下に潜ったら新橋」と聞く
信号をどう渡るのか分からないけど 仕事帰りのサラリーマン風の人たちについて行く
大きなビルはDENTSUビル
人について裏に回ったら地下への道 ここ一人だったら絶対入らないよ💦
降りたらそこは「カレッタ汐留」 おおここがあの有名な
外のビル群の静けさと打って変わって人々が行き交い飲食店も賑わってる
「アラジン」の舞台がはねたらしい 
新橋駅に向かって歩き始めると なんだか楽しそうな行列
JRAのジャパンカップのイベント 野次馬根性満載で並ぶ
「ニンジン飛ばし」 ハイ残念!参加賞を貰ってお馬さんと写真撮って



本日14.976歩

11/23
世間は祝日
昨日の疲れかずっと家

  


16:00~ Belxe、新鮮市場といなげやへ お鏡餅のにゃんこ探し
越後製菓・岡田ひとみさんの干支のお鏡餅
2種類の辰と百万両抱いたにゃんこがあるらしい
早々に見つけたのは辰2種だけで今年は2種かと思っていたら
にゃんこがあると本人のSNSで発表されているんだけど
いつものように3種で並んでなくて・・・ 大人の事情かな?
でもあるなら欲しいのに 見つからない

辰のお鏡餅 


お酉さま



11/24
10:00 例の顔合わせ 
この期に及んで顔会わせてから断るわけも行かずと思いどうなることやら
ま 行って見なけりゃ分からない

向こうから「よしこさぁ~ん」と手を振るおばさま3人
公園に着いたらすでに一回りしてたらしい おばちゃん達元気だ
時間になるも包括のNさん何も言ってこない 
(君が仕切れよ)と思いつつ どうしますか?と言いに行くと
向こうのチームがまだ全員集まってないらしい 
こちらも合流に対して半々の意見と伝えて最高齢のYさんはどう言ってたか
聞いてもNさん確認してないのか? ホントこの人まめな割に頼りない

そのうち向こうのチームが放ったらかされてると思ったのか
体の大きい男性が「いつまで待たせるんだ」と話に入ってきた
とにかくこちらは「事前にやるやらないの連絡はしないし
当日の参加不参加も連絡なしで集まったら集まった人でという自由な集まり」と
それだけ伝えた 向こうは男性2人と遅れてきた女性1人
まー 高齢者にありがちで自分の都合だけ話してる
なんだかんだで顔合わせ終了 ま 1ヶ月に1度のことだし

そのまま3人と4人でモルックの体験対戦
係りの人の説明が下手っていうか お互いが勝手に話してるから
3人対4人で始まっちゃってるのに「3人対3人でやる競技」って言い張ってる人がいるし
また「バカじゃないの」って言いそうになった
ところが我が班のおばちゃん高得点を狙って投球
へーーーーー 負けん気 強 素晴らしい
結局 同点引き分けでタイブレークでもう一回が2度あって
つまり3回対戦してリードされても逆転・同点と負けない

で 次回は12/5(火)10:00集合とい伝えて解散
私がモルックの話聞いてる間におばちゃん達さっさと帰ってしまった

一旦帰宅して午後からの時間帯にクリニック受診
「術後の検査を地元の病院にして貰った」と報告した途端
「なんてことを!!!」的な反応 ひぇ~~~💦💦💦
先生の意見は「手術したところで最後まで責任を持つべき」
「肺の事もあるし一度離れちゃうとまた最初から時間かかる」的な内容だった
なんか ず~~~~んと心が重くなった とんでもないことをしてしまった

でもさー あの通院してる築地界隈 なんか淋しい気持ちがあって。。。
この前紹介状を貰ったときは晴れ晴れしたのと同時に淋しい気持ちもあって複雑なのに
銀座とか浜離宮とかの意識しかなくて ふわついてたし。。。

あ~ なんか先生の反応がすごいショック。。。
今年の検診でも肺の精査必要になってるんだしなぁ~~~
ひゃ~ 気分重い。。。。。。。。。

11/25
なんだか呆然としたままの気持ちでポケモンGO
レベル41になるのに「1日に200匹ゲット」だけクリア出来ずにいたのを
今日中にクリアするぞ!

でレベル41になりました
いつまで続けるのかな?

11/26 曇り
例の件でもやもやすっきりせず
明日病院電話して元に戻して貰おう

お相撲千秋楽 霧島優勝

☆殿 利息でござる 千葉くん目当てだけじゃなく面白い映画

はぁ~ 一日淋しい気持ちふつふつ
昼・夜 もんじゃ


11/27 晴れ
10:00を待って病院にTEL
一度離れちゃってるので「再診予約」には先生の許可が必要
「先生13時まで手術なので 後でもう一度電話してください」とのこと
14:00にTEL 直接2Fの受付番号に
先生電話に出られない「夕方もう一度TELして」とのこと
「16時には代表電話が繋がらなくなるからこちらの番号で内線を」と
16:00にTEL やはり先生には繋がらずでも再診は了解なので明日またTELとのこと

11/28 晴れ
まずは病院にTEL
ひょんげ 先生また手術? 
手術上手くいかなくて大騒ぎになってる?な感じ
昨日から何度も同じ説明を繰り返し
先生の許可は貰ってるということで29日に再診の予約完了

何やってんだか・・・ ふ~。。。

バースデイカード 手紙BOXに仕舞おうとしたらBOX見つからず
おかしいよね~ ないはずないんだから。。。
最近 あるはずのものが見つからない 
あの黄色い靴下も片方ない 見つからない

来年の1月になったら本格的に片付けよう 
諸々処分して 本気でやろう 
だから今は ごちゃごちゃでもいいことにする

本日は午後に洗濯
すっかり秋景色に目を奪われる


11/29 晴れ
午前中Blog更新(11/1~10)

12:20 バス 14:00 築地
1週間で無事に再診 来年2月に内視鏡なしでCTだけの検査の予約
肺の精査 2ヶ月遅れちゃった 取り敢えず年内と1月は自由の身
はて これで良かったのか。。。

東銀座まで戻りシルバーパスで大門へ 何年ぶりだ?
へ~ 大きくなったなぁ 振り返れば東京タワー🗼
16:00 スタンプラリー兼ねて「旧芝離宮恩賜庭園」へ
ここは知らなかった 浜離宮に比べるとかなり小さい
小さい割に複雑で分りにくい ま どちらもビルの谷間の庭園
 芝離宮入り口


そして 折角浜松町まで来たら竹芝でしょう

え! 世界貿易センタービルがない!!! 更地! あの高層ビルが

と言いつつ殺伐としていた竹芝桟橋を目指すも 超豪華なビルの中へ
空中遊歩道?的な ガラス張りの道の下に高層道路の車のテールランプ
振り返れば夕景の中に東京タワー(美)
知ってる浜松町とは別世界だわ~
すごいな~ 東京都立産業貿易センター

竹芝のあの神津島へ行った客船があった岸壁を探すけど
なかなかたどり着けない 夕闇は迫るし 人気はないし。。。
一応岸壁らしき所を見つけ ここはまた改めて来よう
真っ暗になって迷子にならないうちに帰ろう



11/30 晴れ
バスのメモを整理
バスの路線図は都バスと私鉄と乗り継ぎ難しい💦

イオン、ファミマでEdyポイント、ウェルシア、新鮮市場、Belxe
いつものお買い物行脚

 
川沿いの道 いい景色


黄金色の公園
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/11~20

2023年11月20日 | 私の絵日記
11/11
身内が集まって古希の祝いをやってくれると言うので北千住へ
大分早く着いてしまうがバス1本で行けるので15:30発のバスに乗る

1010シアター10Fで先日ゲットできなかった「かんふぇてぃ」を手に入れる
宴会までまだ2時間近くもある
何か飲み食いする訳にもいかず・・・
何か催し足立区の企業の産業展?のようなものをやってた
親子連れが体験参加をしている
マルイの上の方 人気がないところで色々やってるなー
大学生の作るロボット(世界大会があるらしい)の熱心な説明を受ける

JINSやユニクロを覗いて待ち合わせ場所の2Fのコンコースへ
以前ならここの喫煙スペースで一服のコースだよなぁ~
そこへ嫁さんのKちゃん以外全部デカい姪と甥と姪の結婚相手が登場
迫力だなぁ~ 少しして主催の弟と彼女登場 こちらは横に多少デカい

すぐそばの「北海道」へ結構好きな居酒屋さんだけどもン十年も行ってない
プレゼントを貰い11/11にちなんで用意したポッキーを引き出物として配り
末娘の結婚祝いを渡し しょっぱいゆで蟹と蟹鍋を食べ 話すも食べるも忙しかったけど
みんな集まってくれて祝ってくれてありがたい

結婚祝いに百万と言って祝儀袋出したらマジ受けしたのかな?
姉娘の方が「ヤバイ 早くしなくちゃ」と笑いをとる
彼女は長く付き合ってた彼と両親の顔合わせまでいったけど
向こうの親子い関係がややこしくて結局分かれてしまった

あいつは「早くしなきゃ」っていうのはこちらの懐具合か
いなくなっちゃうという心配か?(爆)
チッチッチッ
「今吐き出したばかりだから空っ穴だよ あと10年待ちなさい」って
言ってやれば良かった~ 最近こういうのトロくなっちゃって💦

食べ終わっちゃった写真だけど(*´∀`*)
  


新婚二人は帰りの特急の時間を気にしつつ一次会で
残った大人が北千住の飲み屋街を徘徊
以前に比べたら若い人向けの店が多くて怖さがなくなってる

結局長女の家には布団が足りないからと帰る予定だった長男は
泊まる予定だった次男と一緒に家に泊まることになった
まー布団がないわけじゃないから久しぶりに兄弟三人集まって
父も母も喜ぶかな?こんなことでもなければ
男の子達は姉がひとりでいる実家に寄りつかなくなってるもんね

11/12 雨
弟二人10:40のバスで帰宅
長男薄着で今日は寒かったので上着を探すが
ヤツが着れるもの・・・ 唯一のアディダスのウィンドパーカーを貸す
「貰っていいの?」って言うから「返してよ」と言っておいた
だって唯一のアディダスでン十年前のもの
20代の頃駅のホームでこういうの着ている子を見て憧れて買ったんだもの
だけど当時は似合わんのよね~これが
年に2~3回くらいだけどやっと着れるようになったのでちゃんと返してよね
これって嫁さんが来るときに~ってなるとまたずーっと忘れちゃうんだろうなぁ~
例の寅のフィギュアも1年越しだし・・・
先日は前日に忘れ物を届けたときに一緒に持って行った
小松菜の煮物を入れたどんぶりも翌日会うのに持ってこないし。。。
まー そういうのを気にしない(私のことを気にしてない)人だからね

昨日は深夜まで飲んでたし 帰りの電車でケンカになりそうになったし
そんなこんなで今日は一日家に

11/13
12/13に観劇の予定が入ったから検査の予約を変更しなくては
6ヶ月前 CTと内視鏡と言われ内視鏡に恐怖を覚え
担当医師も9月から非常勤になるので水曜の先生に変わる
う~~~~んこのタイミングで地元の病院に連携して貰えないだろうか?とずっと考えてた
手術前の注腸検査で中華系の女医さん一人でコミュニケーションも取りにくく
検査の請求も間違いがあって請求金額の訂正があったけど
何が間違っていたかの説明もなく「手術前に場所の確定の為」の検査と言うけど
上行結腸全部取っちゃうんだし この検査の説明もないし
内視鏡検査も外国の医師がやる場合もあるって書かれてて
外科の前にやった内視鏡の検査と手術も全く『目が覚めたら外にいた』状態で
内視鏡出取り切れなかったから外科へとあっという間に廻されて。。。
コロナのせいで外科手術が激減したってニュースで外科部長が発表した日に
外科に入院して それも予定より1ヶ月早まって・・・
つまりさー「一粒で2度美味しい」くて 上行結腸の手術はセオリー中のセオリー
レジデントの練習台にはもってこいだし・・・。と
6月の担当医師の「ウチは研究センターなんで」という言葉にも引っかかり
「私は研究材料・練習台にされてんじゃないの?」
「ほらほら 手術前に確認に来たとき骨折してるって別人と間違えてたし」と
諸々の不信感が膨らみ 12/13の検査日に丁度観劇が当たったのも
「検査を止めていい」暗示だと勝手に理解
で 新しい先生に会ってその相談をと予約を取った

電話の繋がりもよく22日13:30に予約を入れて
さてさて自転車探し
舎人の「すが沼自転車赤い屋根本店」 なんか楽しそう♪
たどり着く手前にも小さい「すが沼自転車」
外にある自転車物色してたら店内でお弁当食べてるおじさんが
うさんくさそうにこちらを見てる 仕方なく本店を探してる言ったら
怖い顔してイヤイヤ教えてくれた だってここは種類少なくて
多少お高めよね。。。

結構探して本店にたどり着くも田舎っぽい景色の中それほど大きくないし
おばあちゃんと息子らしいおじさんがやってるような店
竹ノ塚店で見つけた自転車の値段が中古車に付けられてる
はぁ~ がっかり。。。 
結局 竹ノ塚のダイシャリンに向かい グリーンの自転車購入
試乗したとき多少ハンドルがふらつき後輪のブレーキの効きが悪いかな~という
不安もあったけど・・・慣れかな? 
で もう1台 前になかった黒のママチャリがあって気になったけど
今までになかったグリーンの自転車に決めて手続き
ここは後日平日に取りに来たら10%の値引きがあるのでそれを利用
その時は自転車ではなくバスで来よう しばらくは自転車2台持ちかな?

う~~~ん 帰り道決めた自転車の感じが気になってもう一度戻り試乗
何だろうこの気持ちの引っかかり・・・
「弟達が出したお金で買った自転車で事故起こすなよ」という心配発言も気になっちゃうンだよね
ほら験担ぎの人だから

乗ってる自転車もスタンドこそ壊れてるけど問題なく使えてるし
まー 愛着もあるし たった2年半でこの状態だけど
ビバホームに行ったとき一発で決まったもんな~
久々に日高屋のタンメン         
最近はどこもかしこもタッチパネルでオーダー


11/14
昨日掃除しようとしたら掃除機が動かない
まーったくどいつもこいつも買ったばっかりじゃん
と言うことで環七のK’sデンキまで本体と電源持って行ったら
「修理に出すにも真ん中の筒の所もないと」と言われガ~~ン
電気屋さんで故障かどうか動きを調べるなんて事はしなくて
メーカーに速送るらしい 保証も丁度1年を過ぎたところだし
見積もり貰って修理するか 見積もりに寄ったら買った方が安いかもって。。。
あのさ~~~~~ 最近の家電そこそこ値が張るのに持たないよね。。。
東芝なんて20年以上問題なく働いてくれてるのに。。。
(だから新しいのが売れなくて潰れちゃったんだろうけどね
結局 部品が足りないから明日また出直しの空振り。。。

自転車もダイシャリン水曜休みって聞いてたから今日行って
あの黒も光ってて紫入ってたし 古希の色でぴったしの気になってた自転車
試乗してしっくりきたら変えて貰おうとK’sデンキの空振りもなんのそのと自転車を走らせる
はぁ~~~なんと水曜ではなく今日火曜定休だって
多分以前は水曜休みで最初に聞いた店員さんが間違えたんだよね
(行く度に新顔の店員さんが対応してるから不思議だったんだけど
思いっきり暗い人1人以外割と優しく対応してくれるところ)
で これだけの思いがあって来たのに休みだったってことは
あの黒の自転車には縁がなかったんだ あの決めた自転車で良かったんだと

そしてこの前空振った図書館へネットで予約出来なかった雑誌も見つけて
そこで予約を入れて貰った それから例のOKストアへ
ここで冷凍物を買っちゃうから寄り道するとやばいよね
まっすぐ帰ろう

11/15 曇りで寒い
掃除機いじったら動いた また動かない あれ?
ありゃりゃ・・・ どうもONとOFFボタンを間違えてたらしい💦
だって赤い丸の派手なのがONだと思うじゃない
単なるボタンの押し間違いで壊れてると思い込み💦
わざわざ電気屋まで行ったけど 部品が足りなくて修理に出さないで済んだし
逆に修理の時は「全部持って行かなきゃ」という勉強にもなったし
しかし。。。「動かないんだけど・・・ 電源入ってる?」的な初歩的うっかり💦
いよいよおばあさんだなぁ~ 気を付けなくちゃ

なので掃除機掛けて 絨毯敷いてコタツを出して 
ストーブ出して冬支度 お相撲見ながら洗濯
今日はよく働いた
そうそう 灯油のポンプも電動にしようと
5%引きのイオンにはなく 島忠で購入
きれいなミニバラの鉢 5つもつぼみが付いてるから
それだけでも楽しめるかな?と薔薇の土も一緒に購入
約¥1000の無駄遣い?

11/16 晴れ
8:30起床 左耳痛い
包括のNさんよりTel はつらつ教室のもう一つのグループがなんだかんだで
「3人になってしまったのでこちらと合流したいとの申し出がありどうですか?」との事
24日にモルックの体験会が花畑公園であるのでそこで顔あわせとのこと
Yさんは住区の教室で会えるのでNさんが Tさん、Kさん、Wさんには私が電話で伝えることに
今のメンバーが4人でお友達っぽくなってるからここに男が入るとなぁ~
なんか面倒だけどなぁ~と思いつつ モルック体験は興味あるし
人には会ってみなきゃ分からないしと。。。

区役所で無料のベジチェックと体脂肪測定をやりにシルバーパスで行く
帰りにダイシャリンに寄って自転車ピックアップの予定
ちゃんとこの時点で愛用の自転車はパンク よく出来ました 

ベジチェックは1日350g以上の野菜摂取に250gで100g足りないという結果
え~? 大分野菜だらけの生活なのにまだ足りないのぉ~?

で ダイシャリンは予約の伝票だけで精算は今日なんだから
あの黒い自転車 やっぱピカピカしてて紫もカッコ良くていいなぁ
乗ってみて引き渡しが遅くなっても替えて貰ってもいいかなぁ~なぞと思いながら行ったら
私が買った時のお兄ちゃんは今日もいてお客さんに対応してて
こちらにはあの暗いお兄さんが出てきた なんか嫌だなぁ~と思いつつ
「黒い自転車と替えて貰えるか?」と聞いたら「出来ない!!」の一言
「え? キャンセル出来ないんですか?」とびっくりしすぎてドギマギ
向こうの威圧感に負けてしまった💦
流石に接客中のお兄さんも顔を上げて心配そう
「替えてもいいけど 今日渡しで10%引きは出来ない!」
う~~~ん。。。別にお金の問題じゃなくて。。。それでもいいかなぁ
でもみすみすなぁ。。。なぁ~んかタイミング悪かったかな。。。
でも「一度くらいこういうおしゃれな形でこういう色の乗ってもいいかな?」って思って
決めたんだものこれでいいかな(気持ち的には店員さんの圧に屈してお萎縮してる💦)
向こうも言い過ぎたと思ったのか多少丁寧な対応になったけど
こちらが気を使ってテンション上げようと話掛けてるのって何なの💦
ブレーキの調整、月一点検とか会員の特典とか説明されて
カギに付ける鈴付きのキーホルダーをサービスでくれた
対応が怖かった分心情的に心に残ったって言うか。。。

とにかく事故らないように気を付けなきゃ
ドトールまで行ってコーヒーを飲みながら弟達に報告しなきゃと移動
駐輪場に置いて送信用の写真を撮る にゃんだかパッとしない はにゃっ💦

駐輪場の自転車パッとしなくて


駐輪場に自転車を置いてコーヒーで一息


昨日買ったミニバラを白い植木鉢に植え替え
夕食は昼間見れなかった「ぽかぽか」を見ながら

11/17 雨
8:30起床
洗濯物を畳みながら自転車のこと気になる~

☆日本侠客伝決斗神田祭 鶴田浩二に高倉健 他オールスター
            お母さんに見せたら喜ぶだろうなぁ~
            こんなのが簡単に見られる時代になったね


11/18
う~ん 自転車替えることばかり考えてたけど
験担ぎで心痛めてるの馬鹿らしく。。。💦
気持ちを切り替えて 旧自転車から前と後ろの両方のカゴを外し
新しい自転車の前カゴも外し付け替える

ついでにコタツにしてから座布団一枚じゃ高さが足りない分
バラしてあった1☓4の板をネジで座椅子にし
秋の夕暮れ


11/19
日曜の朝の大掃除 三角公園
相変わらず仲の悪い3階の住人たち

10:00~ ビオトープで落ち葉で作るレジンブローチ
まずは主の青大将とご対面 老けたなぁおぬし(爆)
レジンブローチは2度目 今回は女児連れのお母さん 男児2人連れのお父さん
高齢のご婦人1名と私の4組の参加

レジンの仕上がりイメージ湧かずなんだかなぁ~の出来
同席した高齢のご婦人 明るい方で楽しくおしゃべり
レジンブローチは黒い帽子によくお似合い 良かったね
拾った枯れ葉を持ち帰ろうとしたらしおりに出来るという
こちらの方が上出来で良い土産になった

レジンのブローチとしおり

  


このご婦人同じ団地の人で帰りに園内でたくさんおしゃべり
75歳でやはりシルバーパスを利用して出歩くらしい 
よく大鷲神社にお参りに行くらしくこの日もこの後行くとのこと
いろんな方と出会う年だな~

11/20
WOWOWのダビング
DVDの整理
風強いし・・・外出中止した

☆OZU2 WOWOWのオリジナルドラマ面白いよね

元気づけの山盛りナポリタン


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/1~10

2023年11月10日 | 私の絵日記
11/1 晴れ
洗濯
シルバーパスを使った大冒険その2
花畑5丁目~竹ノ塚~見沼代親水公園
舎人ライナーで熊野前へ ここからさくらトラムで飛鳥山へ


初飛鳥山 目的はここから旧古河庭園への予定だったけど
飛鳥山意外に見所あり 「東京文化財ウィーク」が開催されててついつい足を留めた
なんと飛鳥山は渋沢栄一の邸宅の跡? 庭園が残されていた
こんな所に住んでいたのか~ ええなぁ~
   



出だしが昼頃で 時間もかかったので 旧古河庭園は次回に持ち越し
西新井行きのバスを見つけたので帰りはバス1本にした
アリオにて休憩したけどバスが西新井から竹ノ塚に連絡していない
バスの営業所の管轄が違うんだね~

Aちゃんの母Yさんがシルバーパスを手に入れたバスで竹の塚に行く
「ドトールで待ってる」とLINE 竹の塚へ急ぐも
乗ったバスを駅まで約1キロの見知らぬ場所で降ろされて
少し歩いてバス停を見つけて竹ノ塚へ

11/2 晴れ
出納帳記帳
住区センターへ 缶詰各種をフードドライブに供出


ジムや施設を無料で使えるシルバー無料パスの取得
プールのあるウキウキ館も使えるらしい
父や母も使っていたのだろうか?
特にシルバーパスは父は持っていたのかな?
言語療法に通うのに電車とバスの乗り継ぎを
途中平井~小岩間だけJRを使って他は全部バスを乗り継いでいた
どこをどう乗り継いで平井まで言っていたのだろうか?
聞いておけば良かったな
JRがストをして平井から小岩へ行くのに苦労して
病院に着いた時には夕方5時だったことがあった
思い出すともっと話を聞いておけば良かったと思うことばかり
明け方に目が覚めてTVショッピングに釘付け
この毛布でショーンコネリーの「薔薇の名前」ごっこしたい


11/3 晴れ

元淵江公園にて「わんフェス」
Kさん小雪連れて来るかな~?と思っていたけどNG 残念
わんちゃんたちに会いたくて「わんフェス」へ
  


廻り中 犬 わんこ ワンコ 可愛いんだけど
どれも触れないし うらやましくて淋しくなってしまった💦

竹の塚へ出てタカノでかたやきを食べドトールで☕コーヒー
スタンドが壊れそろそろ買い換えの自転車をAsahiに見に行く
新しい自転車を探しているんだけど
原付バイクにも乗ってみたい 
ベスパみたいなのかわいいなぁ~


タカノでかた焼き 完食


11/4 晴れ
10:00~ 住区センターのお祭りへ
コロナ前はフリーマーケットに出店してUFOキャッチャー品の販売もしたけど
コロナの間中止になり今年お祭りは復活したもののフリマは開催されず
一応 見には行ったけど特に目を惹枯れるものはなく
絵手紙や俳句?ステンドグラスなどサークル活動の素晴らしい作品の展示はあったものの
やはり年齢的に属さない私レベルは「何者?」的な弾かれた感じと違和感
結局 誰でも参加できる体脂肪の測定と以前と同様 階段下にひっそりあった
ビオトープのどんぐりの細工だけに参加してきた

住区センター「ふれあい祭り ビオトープのどんぐり 前回のと


☆名もなき恋のうた BALLAD
 元はクレヨンしんちゃんの「嵐を呼ぶアッパレ戦国大合戦」
 クレしんは「帝国の逆襲」とも心打つ物語があるなぁ~

11/5 晴れ
今日も別の住区センターのお祭りへ
こちらは初参加 「集いの日」に参加して作った作品が展示されてる
入り口で弾かれたのか?無料の焼きそばとフランクにはありつけず
唯一貰えたコーヒー半分 私のやっかみなのか思い込みなのか腹が立って悔しい

展示された羊毛フェルトとリース


☆狂った果実 ひゃーみんな若い かっこいい!裕次郎、津川雅彦、岡田眞澄、長門裕之
       弟役の津川雅彦 魅力的 みんなちゃんと映画スター

白菜と魚肉ソーセージで焼きそば 旨い


11/6 
15:00~7西新井 シルバーパスを使ってギャラクシティへ 
冊子『カンフェティ』が置かれているという情報で行ったけどまだ早すぎたのか
置かれてなくて空振り

☆銀平町シネマブルース 小出恵介が映画監督役、吹越満etc
            舞台となる映画館が「キネマの神様」でも使われてた
            あの川越のスカラ座でした

11/7 嵐
朝 TV体操
北千住へ なんとタイミング良く直通のバスで北千住へ 約40分
意外と早いなぁ~ ラッキーでした

国道沿いの大きい自転車のAsahiで自転車が見たかったのと
例の『カンフェティ』が1010シアターにあるらしいのとで出掛けた
結果 シアターにはまだ11月分が置かれてて目的の12月号はゲットできず
国道まで歩いた自転車のAsahiでは近々改装のため自転車が少なく
近所の知り合いの事務所にも久々に訪ねたら不在と全て空振り
まーいいさ 北千住には11日にまた来る予定だし
駅から国道までの間に小さな自転車屋さんが何軒かあり
最近の自転車の傾向と相場が分かったので 無駄足だったけど
来て良かったよねと思う

帰り「かつや」にてとんかつを買ってバスを乗り継ぎ帰宅
本日の目的は果たされた

きれいなせつないような夕焼け


11/8
11:00 ビバホームへ自転車を見に
調べたら今の自転車の前は島忠で¥10000位で6年ほど乗っていた
で今乗ってる自転車が¥12~3000でビバホームで買った
その時は簡単にここで決まって乗って帰ったけど
その自転車が2年半でボロボロ。。。
さびたのも早かったしなぁ~ しかも値段も当時の倍
自転車探しの旅はまだまだ続くよ

11/9
今日も今日とて自転車探しで12:00~竹ノ塚方面へ
+actを見に保塚図書館へ あっちゃー休みでしかも本も発売前だった💦

あの大きなヨーカ堂跡 覗いたらすでに更地になってた


11/10 雨
一日家
明日のイベント終わったら諸々片付けねばな~
などと考えながらぼんやりと過ごしす

来訪者


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする