waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

10日の千葉日報紙面で

2016-10-10 15:51:39 | 管理人の報告・主張・言い分
本日10日の千葉日報紙面。

来年3月に予定されている千葉県知事選挙についての情勢などの記事である。

現職の森田氏は年明けに態度表明をするようであるが、おそらく3選を目指すと思う。
県議会の与野党の政党会派は表だっての言動はないものの、このまま、無風でいくのではないかという雰囲気。

私は今現在、私がかかえる3つの危機感の1つとして、千葉県の政治をあげたい。

先月30日の千葉県議会の本会議。
居眠り、ヤジ、さらに議席から離れる議員の往来と、何か緊張感がない。
わかりやすくいえば、注目の東京都議会とは全く逆の状態である。
緊張感がなければ、どんなに立派な政策が提示をされても、また、住民生活に直結する問題があっても、なにも考えず、消化試合に終始。


私は現在の森田氏の政策すべてを否定をするものではない。
アクアライン800円、移動交番と防犯ボックス、子ども医療費助成の拡大は、森田氏の公約であり、施策としてはかなうものと思う。
しかし、それ以外の施策に至っては、残念ながら停滞のまま。さらに停滞以上に、産廃・汚染土・残土といった環境問題は、全く手をつけない。
環境問題が成り立たなければ、観光振興も成り立たないということを、森田氏は理解をされていないようであります。

一番の痛手は、主な施策の実行に際するフォローが全くないこと。
アクアラインの通行料金が割引以降、事故や渋滞が毎回のように報じられているのに全く、手を打たない。
つまり、森田氏の施策は、


あとは県民の自己責任


ということである。

もっともわかりやすいのは福祉施策。
今年は相模原で痛ましい事件がありましたが、千葉でも県の福祉センターを利用されている入所の障害のある方に対する虐待事件があったこと。しかも、森田氏の知事在任中である。
しかし、森田氏は自ら動くことはなく、すべて、事務方に。

森田氏の父は確か、警察官出身。人権に対する想いというのは全く、遺伝を受けなかっただろうか。


私は、このまま、来春の千葉県知事選挙は無風ではあってはならず。しかるべき、対抗馬の登場を切望しています。

単に森田氏の批判でなく、過疎と都市部、そして、成田空港をかかえる千葉県にあって、どうバランスをとった施策展開ができるか。
それと、県民と県政との距離を縮めること。
前任の堂本さんは限りなく、県民との距離を近くにしようと尽力された。しかし、現在の森田氏は敷石を高くし、結果として県民との距離を遠くにしてきた。


俺についてこい


はまさにその象徴である。

タレント・芸能と政治の世界は全く異なることは、ご本人は理解はされているとは思いますが、現状、タレント・芸能人意識で押し切った感じがしてならない。

是非、来春は千葉県民にしかるべき選択肢ができる機会があることを、強く希望したい。
コメント

大磯・羽田ほか

2016-09-15 03:21:32 | 管理人の報告・主張・言い分
先月25日の神奈川県山北方面の追加として、昨日、夕方、東海道線の大磯へ。


最初に。
近道である東京湾フェリーに。
平日の夕方の上り便は、ゴルファーの帰りのラッシュ。
アクアラインができても、変わらずです。

久里浜、大船を経由して大磯駅に。
先月25日の山北に向かう途中で、この駅の自由通路・跨線橋が目にとまりましたので、その現地確認。
駅構内改札内はもちろん跨線橋はありますが、エレベーター・エスカレーターがありました。
改札をでて、お目当ての自由通路に。
都賀駅や鎌取駅のようなスロープで、幅はひろくはありませんが、車いすの方は問題はないようです。
2009年6月とかかれ、大磯町管理のようです。

大磯駅の駅舎は地元の要望により昔ながらの木造。
駅は委託のみどりの窓口はありますが、全くの日中帯の営業で、券売機が終日動いています。
早朝は遠隔操作とは違いますが、駅社員は不在扱い。今年の2月からそのようになったようです。インターホンがありました。
車いすの方や介助が必要な方の早朝の駅の利用は、前日までに連絡をと、案内。
どこかの支社の駅とは大違いです。

大磯から横浜、羽田空港へ。
羽田から木更津までの高速バスを使いました。
金田1割、袖ヶ浦6割、木更津3割の降車でした。
全部が全部、木更津金田に停車をする必要があるのかどうか。
16日から木更津金田に、川崎・横浜・品川の3方面の高速バスが一部停車。これに伴い、木更津川崎線で浮島バスターミナル発着便が廃止とのことです。

大磯駅の自由通路はいって損はなしのいい参考になりました。


藤沢駅構内に、湘南電車のかたちの売店が健在。
そういえば、渋谷駅の車両の形をした案内所。いたずら書きの被害がありましたが、その後がどうなったのか。

大磯から横浜に向かう途中、車内でブラタモリの単行本の宣伝広告がありました。
買いたくなってきました。
コメント

なりすましの事例

2016-09-08 18:21:07 | 管理人の報告・主張・言い分
本日9月8日の午前中、私の自宅の家電に、


南房総市和田地域センターの職員


と名乗る男性から電話がありました。

地元の内房線や路線バス、私が昨年開催した集会、さらに南房総市の職員の方で公共交通マイスターとする方の話をしてきました。

その後、和田地域センターに直接、問い合わせをしたところ、駐在の職員がそのような電話したという話はないという、説明と確認を得ました。

これは明らかに地元の市役所の職員を偽ったものと、判断しました。

この時期に、なぜ、このような行動をする意図が理解ができません。
私は今月と来月の地元の南房総市市政懇談会には参加はできず、代わりに個別に問い合わせをするかたちで、質問などをすることを明らかにしています。
そういう事情を知った上での行動だとしても、理解できません。

市役所の職員と偽るケースであり、本日中に南房総市役所側に情報提供というかたちで伝えます。

当方としては、なにゆえ、こういう行動をしたのか、納得できる説明をしていただきたい。
公共交通マイスターになっている職員の方のお名前をすぐに答えることができなかった人物でしたので、市役所以外の人物と想像します。

みなさまも、念のため、なりすましの電話にはご注意を。
コメント

10年と

2016-03-19 01:00:36 | 管理人の報告・主張・言い分
一部のサイトでは重複します。

あけて19日は千葉県旭市の青年の家で14時から、国労千葉による旭地区地域集会があります。


一昨日、私の新聞投稿の原文の公開をしましたが、いすみ市の参考事例は、2009年11月に千葉日報が、太田市長へのインタビュー記事からピックアップしました。

南房総市議会の3月定例。
新年度の予算案が、一部事業の削除の動議が出された上で、削除しての可決。
市内の市営住宅の建て替えの中で、あらたに土地を取得または市有地を整地して住宅を建設する事業が削除。

動議をだされた議員がおっしゃる通り、まずは空き家や民間のアパートで空きが多い物件を、市が借用して活用する方が無難だと思う。
5年後の30億円の歳入不足を少しでも、傷を深くさせないためにも。



20日は私の地元・南房総市が合併発足10年を迎えます。
当日は10時から、白浜フローラルホールで記念式典が。
ところが、この10年をまとめた冊子、10年のあゆみを記念式典会場限定しか配布をしないそうです。
300部しか作成しなかったのには、別の理由があるのかもしれませんが、旧7町村の苦心の合併だからこそ、全世帯に配布をしてもいいと思うのですが。



別件です。
あけて19日に26日のJRダイヤ改正の全時刻が入手予定ですが、私の方では手元に届くのが遅れます。
データが到着次第、関係の掲載をだします。

18日までに金沢市内のタクシー事業者に対し、盲導犬を伴った視覚障害の方への乗車拒否について、北陸信越運輸局が行政指導。
これはいうまでもなく、身障者補助犬法と障害者差別解消法にも関わります。
コメント

3週連続など

2016-02-19 00:47:02 | 管理人の報告・主張・言い分
その前に。
18日の20時、千葉県佐倉市王子台の京成うすい駅近くの教会で、女性1人が人質の立てこもり事件が発生。
現在もこうちゃく状態です。


さて。

http://blog.goo.ne.jp/iwainoyamanoi/e/8ce5482f80e75638ea4dfe2614a80540?guid=ON

こちらは未採用投稿で一度出しましたが、昨日73本目で今年3本目として、地元の新聞社の投稿掲載に。

その関係で。
昨日は私の地元で、あわステーションの最初の集会を開きました。
告知である地元の新聞社の掲載が、昨日、集会開催当日になりましたので、参加人数はかなり少なかったです。
しかし、少ないなりに話をしながら、意見や要望の中身はまとめました。

なお、来週、再来週と集会をやりますので、3箇所すべて開催後に、総括的な報告は書きます。
コメント

2日の雑記帳

2016-02-02 01:27:57 | 管理人の報告・主張・言い分

昨晩取り上げる話題もまとめて書きます。

写真は先月31日の千葉県館山市の館山若潮マラソン大会のコース沿いのある風景。現地の自衛隊基地前なんですが、声援の想いが伝わったのだろうか。


今夜はなんと、関東南部で雪の予報。今のところ、曇りの千葉岩井です。
今週末も、またも雨か雪の関東南部。6日は南房総市丸山の真野の大黒様の縁日が。

昨日から3日間、千葉日報の連載で平成の大合併の検証記事。私の地元の南房総市が紹介。必見です。


2月22・23日は安房郡鋸南町の国道127号の勝山橋で、深夜工事の通行止めが。
君津市の山間部の国道410号の上総松丘のトンネルの通行止めは続いています。


栃木市内で、昨年の豪雨被害のために、宝くじのくじ券を被災者の方のためにと、市役所に寄付された話題。なんと、12万円が当たっていたそうです。
貴重な善意です。


トヨタ自動車が、関連会社の部品工場で被害があった関係で、国内の生産工場が2週間程度、操業停止とのことです。


君津市の新年度からの水道料金の値上げ。なんか、浸透していないようです。

千葉県内の自治体の住民税の特別徴収。マイナンバーがはじまったタイミングもあり、果たして問題なくできるのかどうか。



1月31日の若潮マラソン・内房線の状況
下り・8時1分着は300人、8時17分着の臨時特急は500人。いずれも館山駅の降車人員。
上り・15時34分発の臨時特急は90%、新宿さざなみ4号はほぼ100%。いずれも乗車率。
それぞれの数字は推定になります。
コメント

新宿バスタと月末ほか

2016-01-28 19:19:36 | 管理人の報告・主張・言い分


その前に。
今夜のある政治家の方の記者会見の流れは、折り込み済みでした。
報道から一週間、私個人は潔いと思います。



写真は本日の都内新宿駅の南口。写真2枚目がこの春に竣工する新しい新宿駅のバスターミナル・バスタ新宿の建物です。
新宿駅の東西にある高速バスや一部路線バス、タクシーを一カ所の場所に集約し、建物の下をJR線線路が通っています。
JRと小田急との乗り継ぎは大丈夫ですが、ほかの私鉄や地下鉄の乗り換えは大変になると思います。
また、甲州街道=国道20号の陸橋すぐの場所。集約をしたのはいいのでしょうが、かえって交通渋滞が生じる可能性が考えられます。
まだ、内装の最終工事だと思いますが、建物に立ち入ることはできませんが、JRの改札・通路は開設しています。



今度の週末というか、月末は関東地方は雨か雪の予報。関東南部は雨のようではありますが、南岸低気圧の通過の位置によっては油断ができないです。
31日は館山市内で規模が最大の若潮マラソンがあります。1万人のエントリーがあります。
過去、雪でも開催をした記憶がありますが、なんとか、はやく天気が回復をしてほしいと。
コメント

困惑と援護射撃

2016-01-13 01:31:25 | 管理人の報告・主張・言い分
今夜はこの冬、かなり冷える予報の関東地方。
体調管理と朝方の路面凍結にはご注意を。



昨年の大晦日に、未採用投稿として各サイトで掲載したものが、12日の地元の房日新聞の投稿に載りました。
今年1本目で通算71本目。

http://blog.goo.ne.jp/iwainoyamanoi/e/3b48a4970f703b9550a5ab71b1d0abe2?guid=ON

しかし、私は今年は新聞投稿にビギナーの方や掲載回数がまもない方のお手伝いということで、1件を引き受け、掲載をお願いしてきました。
その方には事情を説明し、納得をしていただきました。
そんな困惑な部分の一方で。
昨日の私の投稿掲載は、援護射撃な部分が。

実は10日の館山市内でのあわステーションのチラシ配布に関しては、前もって、地元の新聞社に伝えていました。
これは私の想像になりますが。
10日のチラシ配布が成果があった状況と判断して、その後押し的に載せたかなと。
そうであれば、私もそう理解を。


昨日は都内の東京メトロ千代田線の綾瀬駅。事故で列車が運転見合わせのところ、後続の列車がその影響で最寄り駅近くで止まっている列車で、乗客が窓から線路に降りて歩いたという騒動が。
仕事の会議に間に合わないからというのが、線路に降りた理由。誰だって、急いでいるのだから、待てばいいのに。
コメント

鳥沢駅その後ほか

2016-01-05 09:12:45 | 管理人の報告・主張・言い分
昨年末に書きました山梨県の中央本線の鳥沢駅の駅舎建設のトイレなしの問題。
現地の山梨県大月市の市議会が、トイレ設置を求める意見書を可決をしたそうです。
前例がないとおもいますが、まずは地元とJRは協議をしてほしいです。


それ以外に。
鹿児島県内のコンビニで。
笑顔がないという理由で、その従業員に土下座をさせた容疑で逮捕されたお客。
理不尽というより、わがまま以上のものを感じます。


昨日は一部のオンライン宝くじで売り場で、システムトラブルで午前中、発売ができない状態が。
原因は確認中です。
コメント

2016年はどうするか

2016-01-02 02:59:35 | 管理人の報告・主張・言い分
さて。
昨日の続きです。
今年は次の年、2017年に備えた準備という位置づけでいきます。

地元のJR線のワンマン運転の問題はもちろんですが。

今年は参院選があります。
これが終わると、千葉の方は翌年の3月に予想される千葉県知事選に注目がいきます。
私は現在の森田氏には、過去2回の選挙でこの方には投じていません。
タレント政治家という部分は仕方がないにしても、この方の姿勢は、


俺についてこい


というもの。
600万人の千葉県民で、果たしてどれだけの方がついてくるかどうか。

上から目線とは書きませんが、前任者の堂本さんと比べて、明らかに県民と県の政治行政との距離はひろがったことは間違えはないです。
次の知事選挙では、きちんとした審判を下す必要があります。

上から目線でなく、コンセンサスを得ることができる人物の登場が、何より必要です。


それから。
今年の地元新聞社の投稿について。
是非とも、未経験者の方やまだ、投稿回数がまもない方のお手伝いができればと。
すでに、複数の方の投稿のお手伝いの準備をしています。



別件です。
今年2月13日の南房総市社会福祉大会に、あの山本コウタロウさんが講演でこられます。


五所川原、名松線。それから、18年ぶりに四国のオレンジタウンに行きたいです。
コメント