waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

来月の大事なことの前に

2010-03-03 19:14:51 | その他・まとめ書き・分野横断的
本来は、みなみのあしたで扱うテーマですが、今回はこの場で書きます。


昨日、地元で来月の大事な選挙の事前説明会がありました。
その場の説明の中で、私が知り得た範囲で疑問、課題的なことを書きます。

まず、選挙制度そのものがある意味、時代錯誤。
私は過去、堂本さんが千葉県知事時代に、多数のタウンミーティングに裏方で関わりました。広報はきてもらうために重要です。
選挙は自分をアピールする広報、プレゼンテーションをしなければなりません。
残念ながら、広報に限りますと、2000通を限度とする選挙はがきしかありません。
今年の夏の参院選にならないとネット、つまり、文書図画が解禁にならない。
あとは、拡声器による単なる名前の連呼。
これでは、おのずと、どういう立場の方が、当選するか決まってしまうように思います。

私は、根本的に選挙運動、政治活動全般の見直し、何が必要で何がいらないかを、検証して、必要な手段に対して公費で負担をする。
供託金もです。町村議会議員選挙のみが供託金なしというのは理解に苦しむ。
候補者乱立を防ぐために供託金があるとは思いますが、これもある意味、選挙への参加の制約でもあります。

あとは活動のために、届け出などの手続き、数が多い。これも検証が必要に思います。
逆に手続きがめんどくさいかたちでなければ、供託金同様、候補者乱立を防ぐものなのでしょうか。

ざっと、現在の選挙制度について、思ったこと、疑問に間ずることを書きました。
投票率を改善するためになにが必要がという観点からみてやれば、見つかることがあるような。


某所で面会の人物の方とのやりとりは明日以降になる予定です。
コメント

参考に

2010-03-03 17:10:15 | 公共交通機関問題あれこれ
快適性確保へ駅の施設充実 100周年機に阪急(神戸新聞) - goo ニュース

 各会社でいろんな試みがされていますが。
 評価は。
コメント

みなさまに

2010-03-03 05:59:00 | 管理人よりお知らせ
写真は先ほど撮影した内房線岩井駅。新ダイヤが掲示されています。

みなさまに。
昨日、南房総市で選挙の事前説明会がありました。この件については、みなみのあしたで取り上げます。
また、選挙制度の一部についてと、昨日、某所で面会予定の方のお話については、このブログで時間をおいて書きます。

仕事先の泊まり込み勤務がいま終わりました。休息の時間をいただきます。
コメント