waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

撮り鉄が地元に

2010-03-21 23:54:22 | 管理人の報告・主張・言い分
私の地元の方の情報です。

22日までの運転の臨時列車で使用するNODOKA。内房線の岩井から富浦までの境にあたるトンネル、おそらく岩富トンネルと思われるが、トンネル近辺で、三脚をたてて、回送で通過するNODOKAの撮影の撮り鉄の目撃とのこと。

直接、確認をしていませんが、もし、事実であれば、大変困る。岩富トンネル付近は足場が悪く、三脚を簡単にたてられる場所はないにひとしい。にもかかわらず、そのような行為は許されない。

手段選ばずの撮り鉄は、鉄を名乗る資格はない。
まっとうなマニアにはいい迷惑である。

そのような現状を確認したら、直ちに通報をさせていただく。
コメント

ちょっとお知らせ

2010-03-21 09:19:06 | 管理人よりお知らせ
昨晩から天候があれています。このブログでも必要な情報を流すようにはいたしますが、タイミングによりまして、書き込みがすぐにできない場合があります。

房州わんだぁらんどのことろぐで、ショートメッセージのかたちで、そちらで、伝えるべき情報を書き込みをする事があります。そちらでもご覧いただきたいと思います。


東京湾フェリーが現在も欠航。
アクアラインは通行止め解除。
千葉県内のJR線は遅れはでていますが、全線で運転を再開しています。


追記
週刊金曜日の最新号。参考になる記事が複数あります。よろしかったらどうぞ。
コメント

館山九重でNODOKAほか

2010-03-21 00:57:07 | 千葉県南部の地元地域話題あれこれ
写真は昨日の館山駅に停車中の貸し切り専用のNODOKA。
詳細な報告は、房州わんだぁらんどで書きます。

そのNODOKAが臨時の各駅停車で利用できるため、九重から館山まで往復乗車。
待ち時間のあいだ、九重駅をリサーチ。
九重駅は終日無人駅。列車が遅れた場合、管理駅である館山駅から放送されます。その放送設備が自動案内放送も流れることがわかりました。スピーカーは複数ありますが、すべて下りホーム。しかも音量が低い。下り列車が交換まちで先に到着していれば、上りホームには列車が来ることのアナウンスは聞き取れません。
後日、監督官庁に伝えます。


別件です。
地元の駅の新聞折り込みの時刻表は配布を確認。
アクアラインは現在も通行止め。
内房線は一部区間で強風による運転規制のまま、昨日の運行を終了。あけて本日の運転は微妙です。
コメント