一旦、出しました投稿ですが、一部付け加えで再掲載します。
その前に。別件を。
NHKのラジオのニュース番組で、埼玉での視覚障害の方の自力移動の訓練の模様が紹介。盲学校の先生の指導のもとで続いているそうです。
以下、付け加えの本文を
先月11日と30日に、みどりの窓口廃止の関係で両国、平井、検見川浜、幕張、西千葉、八幡宿、土気の各駅を。また、保線問題などで市川、津田沼、千葉、蘇我、誉田、大網、四街道の各駅もまわりました。その結果ですが。
昨日をもって総武線の幕張駅のみどりの窓口が廃止。
さらに6日は西千葉、12日は八幡宿、14日は土気、18日は検見川浜の各駅と両国、平井の2駅でもみどりの窓口の廃止が決まっています。
窓口がある駅までのきっぷの購入のための無料乗車証の案内はいっさいなし。
内房線の九重駅と千歳駅でさえ、もより窓口がある駅までのきっぷ購入のための往復は、払い戻しをする案内があるのにおかしい。
外房線の誉田駅では一部枕木ボルトなしは修繕を確認。
蘇我駅の内房下りと外房下り、大網駅の下り本線、安房小湊駅の下り本線、市川駅の総武快速線、津田沼駅の2番線と下り本線の上り場内信号付近では、今現在も枕木ボルトなしを放置。
津田沼駅の2番線では腐敗の枕木も放置。
先月27日は総武快速線で信号トラブルがありましたが、線路のヒビが原因。しかし、9年前から線路に関するトラブルは何度もあると聞いています。なぜ、鉄道会社は情報公開とすみやかな対処ができないのか。
館山若潮マラソンで、このようなトラブルにより、参加に支障がでた方が900人。けして少なくないお客さん。二の次なんでしょうか。
その前に。別件を。
NHKのラジオのニュース番組で、埼玉での視覚障害の方の自力移動の訓練の模様が紹介。盲学校の先生の指導のもとで続いているそうです。
以下、付け加えの本文を
先月11日と30日に、みどりの窓口廃止の関係で両国、平井、検見川浜、幕張、西千葉、八幡宿、土気の各駅を。また、保線問題などで市川、津田沼、千葉、蘇我、誉田、大網、四街道の各駅もまわりました。その結果ですが。
昨日をもって総武線の幕張駅のみどりの窓口が廃止。
さらに6日は西千葉、12日は八幡宿、14日は土気、18日は検見川浜の各駅と両国、平井の2駅でもみどりの窓口の廃止が決まっています。
窓口がある駅までのきっぷの購入のための無料乗車証の案内はいっさいなし。
内房線の九重駅と千歳駅でさえ、もより窓口がある駅までのきっぷ購入のための往復は、払い戻しをする案内があるのにおかしい。
外房線の誉田駅では一部枕木ボルトなしは修繕を確認。
蘇我駅の内房下りと外房下り、大網駅の下り本線、安房小湊駅の下り本線、市川駅の総武快速線、津田沼駅の2番線と下り本線の上り場内信号付近では、今現在も枕木ボルトなしを放置。
津田沼駅の2番線では腐敗の枕木も放置。
先月27日は総武快速線で信号トラブルがありましたが、線路のヒビが原因。しかし、9年前から線路に関するトラブルは何度もあると聞いています。なぜ、鉄道会社は情報公開とすみやかな対処ができないのか。
館山若潮マラソンで、このようなトラブルにより、参加に支障がでた方が900人。けして少なくないお客さん。二の次なんでしょうか。