waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

13日14時現在ほか

2019-09-13 14:46:21 | Weblog・新着
この時間の安房地域の状況を。

館山市に続き、南房総市でも災害ボランティア活動がはじまっています。


内房線、外房線、千葉東京方面の高速バス、館山駅に発着する路線バスは運行しています。


館山市内中心部では
大半のコンビニ、スーパーは営業
ガソリンスタンドもあいてはいますが、灯油が購入できない箇所があります。

館山市中心部以外、富浦、岩井の一部、勝山の一部、保田の一部、富津市金谷では停電が続いています。

地元の岩井は、ガソリンスタンド、コインランドリー、農協、一部スーパーは営業。コンビニは休止

富浦では一部コンビニで移動販売車で営業している箇所があります。


鴨川市内では順次、電気、水道はつながっているようですが、まだ、解消には時間がかかるようです。


現在、天気は曇り。
屋根の被害があった箇所では、ブルーシートの応急措置がすんでいるところは増えていますが、まだまだです。


地域または地域内によって、復旧が異なってきています。まだ、行き届かない箇所への復旧と支援が優先です。
コメント

13日0時現在で

2019-09-13 00:09:23 | Weblog・新着
こんばんわ。

私の地元の南房総市の岩井は家電が復旧。電気の方は南西部の箇所以外と平群の国保病院近辺が、停電が解消。道の駅・富楽里と岩井体育館がやっと電気が復旧しています。

南房総市の市役所本庁がある富浦が全く停電が解消できない状態です。


鋸南町は鋸南勝山インターから勝山学園と勝岩トンネル近辺、保田のばんや付近から鋸南国保病院、保田駅、すこやか、元名の明鐘岬までで停電が解消しています。
町役場、勝山港商店街、安房勝山駅付近は停電のままです。
道の駅・保田小学校は閉鎖で、近くの保田インター入り口の信号は消灯のまま。

富津市金谷のフェリー乗り場から浜金谷駅近辺は停電のままです。


内房線は浜金谷駅から岩井駅までに限りますが、復旧工事の最終段階のようです。順次、踏切の遮断機の遮断棒の再設置。列車の信号が点灯をしています。
正式な発表はありませんが、明日以降、内房線の君津から安房鴨川までの運転状況がわかると思います。
現時点で内房線・外房線の運休区間の運転再開が、13日午後予定という情報があります。

浜金谷駅と保田駅、鋸南国保病院には電源車が待機していました。


南房総市の一部と鋸南町では13日以降、ゴミ収集を再開予定。ただし、今回の台風被害で生じた粗大ゴミについては、仮置き場が確保が決まるまで各自保管になっています。


水道については
私の地元の岩井は水は問題ありませんが、南房総市の丸山、和田で断水があるようです。
鴨川市では水道局、高鶴配水場、清澄寺の3箇所に給水車を配置するようです。


救援物資ですが
鋸南町にだいぶ物資が届いているようですが、善意で提供の物資が有効に必要な方に届くよう、各市町村に確認をとる必要があります。


まだ、災害ボランティアについての情報はありません。関係する情報がありましたら、発信をいたします。


木更津市内で台風被害で休止をしているコンビニ店舗で、ATMをねらった事件があったようです。


何より電気の復旧。それによりスーパーやコンビニに商品が配送できる流れが必要です。
安房地域のガソリンスタンドも、停電解消出来次第、順次、営業を再開していますが、順番待ちの状態です。


私事ですが。
自宅の屋根の被害箇所を、ブルーシートの応急措置をができました。ただ、保険手続き含め改修が終わるのが、順番により越年する可能性が。でも、待つしかないです。
自宅の電気メーターから最初の電柱のあいだの電線が、緩い状態です。しかし、現在も停電が解消できない地域がある以上、まだ、電力会社には依頼はしないです。
優先順位があれば、これも順番で待ちます。
コメント