waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

24日は多々

2015-09-24 01:47:16 | Weblog・新着
台風21号が、昨日未明に沖の鳥島で発生。28日は沖縄・奄美の東海上を通過の予報。まだ、進路が定まっていませんが、秋雨前線の雨には要注意です。


茨城県常総市関連
市役所の仮庁舎が完成し業務を開始。
支援物資について、現在、一時的に受け入れを止めています。
図書館が浸水により3万部の蔵書がほとんど被害に。近く、寄贈を募るそうです。


千葉県銚子市の方では漁港での豪雨のがれきの漂着が続いています。


千葉県・東京都では児童の一時保護所が受け入れが、かなり厳しい状況。受け入れ可能な建物・施設が早急に必要な状態。
23日の千葉日報と東京新聞朝刊で関連記事の掲載があります。


全国でガソリンスタンドの減少が。ピーク時より4割程度減っているそうです。


5年後の東京五輪について。
4年前の震災の被災地の自治体の大半で、復興に遅れが生じるのではという声が。


岡山県の吉備線が、桃太郎線という愛称がついたそうです。


国勢調査が続いていますが、パソコンでなく手書きの調査票を待っているのですが、調査員の方が来訪しません。ちょっと心配です。



繰り返しになりますが、本日24日より、木更津市役所が2箇所の仮庁舎で業務をはじめます。
そういえば、宮城県の石巻市役所の庁舎もショッピングセンターを活用した建物でした。
公的、民間双方でできる限りの資源活用がポイントになるのでは。
コメント

地元バス・木更津・送金ほか

2015-09-23 01:48:45 | Weblog・新着
地元の安房地域にある館山日東バスの路線で、


南房総市富浦なむやから館山市の館山航空隊までの市内線

館山駅から南房総市千倉の平舘までの千倉線

の2路線が来月10月1日に時刻改正。

市内線は平日が最終が1時間繰り上げで日中が1ないし2本、休日は始発・最終が1時間繰り下げ・繰り上げに。
千倉線は沿線からの欠損補助の関係で6本から5本に

2路線とも運行本数の削減になります。
主要路線ですが、現在ある中での改善でなく、0ベースで再編するぐらいの策が必要です。



以下、重複して書きます。
24日より木更津市役所が木更津駅西口の旧そごう、イオンの旧木更津朝日店の双方の建物に仮庁舎として移転します。
本日までの時間外の受付は、現在の庁舎で行うそうです。


連休があける24と25日。
給与や支払いなどの送金・振り込みがかなり集中することが予想されます。
ご都合に支障がなければ、手数料がかかりますが、事前の手続きを。


参院の最新の議事録が気になります。また、各地方議会で安保に関する審議で結論がでると思います。結果はでていますが、それぞれの地方の意思は大変重要です。
コメント

連休もあと2 日

2015-09-22 00:12:50 | Weblog・新着
こんばんわ。
昨晩ほどではありませんが、今夜も地元の道の駅の駐車場は、車中泊の車で8割の駐車率です。


茨城県常総市の水道。
仮復旧をしているようですが、飲み水としては利用はできないそうです。


まだ、発生はしていませんが、台風21号になると思われる熱帯低気圧がグアムに。
今度の週末は本州に間接的な影響がありそうです。



昨晩、未採用投稿を掲載しましたが。
その後、新聞社より、

掲載をします

という連絡がありましたので、取り下げをせず、このまま、載るまで待ちます。
これとは別件の中身の投書投稿を送りましたので、こちらが先に載るかもしれません。


連休もあと2日。穏やかでありたいです。


http://seisakukenkyukai.blog.so-net.ne.jp/
こちらの袖ヶ浦の政策研究会のサイトで、私が登場しています。
コメント

連休らしからぬ

2015-09-21 01:44:05 | Weblog・新着
6年ぶりの9月の連休。さほど来訪者がたくさんという感じではありませんが、この時間なぜか、アクアラインが渋滞。
さらに地元の道の駅では、車中泊の車で駐車場が満車の状態です。繁忙期の真夜中のいつものではありませんが、見る光景です。

昨晩までは館山市内では八幡祭礼、鋸南町では保田地区祭礼が。私はある程度人が集まる箇所ではなく、地域に根付いた祭礼の一つである保田の祭礼に、スポットをあてます。
職場から、まだ、お囃子が続いている3箇所の神社をまわり、動画もおさめました。
当方の都合で、アップロードはしばらくお時間をいただきますが、保田らしい感じの映像はとれました。

連休も後半。
今月は災害や永田町の騒動が話題になり、純粋に休みたいという感じになる方は、そう多くはないと思います。
それぞれの都合のリフレッシュが何よりです。


今月25日と29日は、東京高裁で館山ペットボトル裁判の控訴審がはじまります。
コメント

未採用投稿・千倉駅の合理化問題を受けて

2015-09-21 01:43:02 | 特別公開・管理人セレクション
2015年9月・地元新聞社未採用投稿
採用はされませんでしたが、原稿を公開します。



JRでストライキでおなじみの労働組合からの情報として、内房線の千倉駅が今年の10月に業務委託駅に格下げ、来年3月からはみどりの窓口が廃止になり、券売機と改札業務のみに縮小される合理化を、JRで予定をしていることが明らかになりました。

実は千倉駅の乗降客が、近隣の南三原駅の乗降客より少ないことが、南房総市の地域公共交通網形成計画の素案の中の資料ででていたのをみましたので、まさかとは思いましたが、大変残念なことです。

来年3月以降、長距離きっぷ、新規の通学定期券、障害者の方の割引きっぷなどの購入が千倉駅ではできなくなります。
また、駅が業務委託になることで、現在の列車ダイヤの千倉止まり始発の列車が維持されるかどうか、微妙であります。

一民間企業の合理化ではありますが、私たちは次のことをJR側に問うべきです。


今回、この時期になぜ千倉駅でみどりの窓口を廃止するのかの理由

南房総市の岩井、富浦、千倉、南三原、和田浦の各駅の駅舎は、合併時期をはさんで地元自治体に3分の2の所有負担を求める合築駅舎になっていますが、今後の駅舎の取り扱いをどうしていくのか
また、安房鴨川、安房小湊、御宿、成東、銚子、佐原の各駅では、JR側の全額工費負担で、駅舎のリニューアルをしていますが、駅舎の工事について、何か特別な事情があるのか

地域の足として鉄道を残すべきという観点から、JRにおける安房地域内の出先機能を一カ所に集約することで、あらゆるケースに対応できるような仕組みが必要であり、千倉が場所として検討はしてはどうか


私はJRと沿線との接点が極端に少ないように思います。
3月のダイヤ改正で特急の問題が取り上げられましたが、私はそれ以前に鉄道を安全に確実に輸送できることに軸を置かなくてはならないと思います。
その上で、今年多発している架線トラブル。
安房勝山、那古船形、千倉、和田浦、太海、安房小湊にある変電所やエアセクションは安全対策がどうなっているのか。
これから秋の長雨、大雨の時期です。内房線・外房線は長年、土砂崩れで悩まされてきました。
以前にも書きましたが、地元沿線自治体が一部負担、または資金を貸し付ける形で、沿線の防風柵の設置も含めた防災工事を施すことが必要です。

今回の千倉駅の合理化は、ある意味、私たちに対して、地域として鉄道をどうしていきたいのかを投げかけられたような感じがします。

単なる対処療法でなく、皆で真剣に取り組むことです。
コメント

16日は水海道へ

2015-09-20 01:58:30 | 管理人の報告・主張・言い分


これから書きますことは2015年9月16日現在の内容になります。


写真は16日の関東鉄道常総線の水海道駅構内と西口ロータリーです。

関東・東北豪雨の災害地の1つの茨城県常総市の水海道駅にいきました。常総市は平成の大合併で当時の水海道市と石下町が1つになった自治体で、中心地は水海道になります。
この16日は当初、近隣の茨城県守谷市の民間で災害義援金を募っています自転車ショップにうかがうつもりでした。現地に向かう途中で、代行バスで水海道までいける情報を得ましたので、守谷駅から関東鉄道常総線の代行バスで水海道駅に行き先を変更。
代行バスからの車窓からは、幹線道路の国道294号は、災害復旧のための自衛隊や各地からの応援の消防車の往来がかなりあり、下館方面の車線はかなりの車の混雑。
常総線の小絹駅がある、つくばみらい市と常総市の境をすぎてから、鬼怒川の氾濫で生じた泥水につかったあとの連続の光景。少し高台にある学校のあたりではその高台にも泥水につかったあとがありましたが、大人の胸の高さまでのあとが残っていました。
水海道のコンビニは営業はしていましたが、コインランドリーは水道の供給の関係で営業はしていませんでした。
常総市内水海道の至るところに、災害で生じたごみ・がれきの山が多数、おかれていました。
水海道駅につき、まわりをみてまわりました。
代行バスがその日、運行開始のこともあり人は多くはなく、水海道駅構内の線路は長時間、泥水につかった感じが見受けました。
もう少し、時間があれば常総市役所近辺まで足を運びたかったのですが、今回の被害の最大の現場である常総線石下駅にいける状態の時に、あらためて、いきたいと思います。
まずは、現場の1つである水海道駅に行けただけでよしとしました。

守谷駅から都心へはつくばエクスプレスを使いましたが、利根川や江戸川の河川敷を通過する際、川の泥水につかった草木が川での被害があったことを物語っていました。


以上が16日の水海道の報告です。


関東鉄道常総線は取手から水海道、下妻から下館は運転を再開。石下駅が含まれる水海道から下妻までが復旧には数ヵ月。
19日現在で、常総市を通る2本の国道と有料道路が通行ができるようになり、東京から坂東市の岩井までの高速バスがやっと全区間運行になりました。

さきほども書きましたが石下駅まで常総線が復旧すれば、あらためて現地にいきます。
同じ平成の大合併を経た私の地元の南房総市にとっても、他人事ではないと思います。

常総市以外にも甚大な被害を受けた箇所は多数あります。現地の住民の方が平常な生活に戻るまで、しっかり、みていきましょう。
コメント

9月の連休前に

2015-09-19 02:00:36 | Weblog・新着
ただいま、国会の参院は安保法制の法案の本会議採決前の段階。まだまだ、攻防が。
山本太郎議員が牛歩・喪服・合掌とあったようです。
なお、民主党の福山議員の採決前の討論で、16日の地方公聴会から17日の委員会の法案採決場面のあいだ、慣例にそった手続き・段取りを経ていないとする発言が。
だとすれば、これはきわめて重大だと思います。
おそらく、野球の本塁打で打者が三塁ベースを踏まないで本塁ベースを踏んだ意味だと思います。



9月24日より木更津市役所が、木更津駅西口の旧そごうと国道朝日町の旧イオンの建物に仮庁舎として移転。
現在の庁舎が耐震に問題と新たな庁舎建設を東京五輪以降にずらすための措置です。


19・20日は館山市内八幡祭礼、鋸南町保田の祭礼です。


今月24・25日は連休のあとの支払い・振り込みが集中し、処理が円滑にいかないのでは、という話が。
支障がなければ、事前の手続きを。


10月3日は鴨川市内の文化体育館で、長狭街道に高速バスの運行のための催しが。


10月上旬、某コンビニが千葉県南部の4つの自治体と、災害協定を結ぶ動きが。
地域のためであれば異論はありませんが、個々のお店で事前の相談がなく、この種の協定が結ばれるとすれば、地域全体のコンセンサスが得たとはいえないと思います。
すでに千葉市と袖ヶ浦市で類似の協定が結ばれているようですが、果たして、実効性は。


追記
常総市・水海道往復の事後報告は別途かきます。
コメント

雷と津波

2015-09-18 05:07:13 | Weblog・新着
おはようございます。

朝から雷鳴の千葉岩井。雨も本降りで風も吹いています。

昨日のチリの地震の影響で、太平洋側を中心に津波注意報。まもなく、北海道東部で到達時刻を迎えます。
ハワイで90センチの観測だそうです。
日本での予想される高さは最大で1メートル。台風20号が小笠原近くを通過していますので、海にはいかないことです。



追記
昨日と重なりますが
関東鉄道常総線は本日18日から、守谷と水海道で運転再開予定
東京から水海道方面の高速バスは守谷折り返しから水海道折り返しに変更。水海道から坂東市岩井までは運休
小湊鉄道は月崎から上総中野が運休
コメント

再び雨の

2015-09-17 03:10:48 | Weblog・新着
永田町の方はまだ、攻防が続いているようです。

こちら千葉岩井は、やや本降りの雨です。


昨日16日は急きょ、茨城県の常総市の水海道駅までいきました。
当初、手前の守谷駅までのつもりが行く途中で、バス代行でいける情報が届きましたので、行き先を水海道に変えました。
詳細な報告は別途、書きますが、現地は先週の被害の後として、泥水に浸かった箇所がしっかり残っていました。
災害救援の自衛隊、近隣・近県からの消防車が活動をしていました。

今日は雨の予報。現地の様子が気になります。


あけて17日は、私の弟の障害福祉サービスの3年に1度の聞き取り調査を、通所先の施設で私・施設・市町村の3者でやります。



追記
館山市議会でのスクールバスの無料化の陳情は、議会として執行部に改善を求めることの決議で、反映をするようです。

16日現在、関東鉄道常総線は取手から守谷と下妻から下館までが運転再開、守谷から水海道までバス代行
東京から水海道・坂東市岩井方面の高速バスは守谷で折り返しです。
コメント

ケーブル・市議会・復旧ほか

2015-09-16 00:58:51 | Weblog・新着
最初に。
昨晩の報道の通り、先月、東京都内での鉄道ケーブルや架線への不審火の被害があった事件。
品川変電所の事件について、42歳の男が被疑者として逮捕されました。
まだ、これで確定ではありませんが。
私の方で先月、各所への架線調査をした結果をまだ、書いていません。もうしばらく、推移をみてから書きたいと思います。



地元の南房総市と匝瑳市の2市議会。
14日に、安保法制関連の陳情または請願について、委員会審議でいずれも可決をしたそうです。
あけて16日に参院で委員会採決の動きが報じられていますが、地方からの声に無視をしては成り立たないような気がします。



東武鉄道の鬼怒川と日光の2線は、今度の連休をめどに運転再開の予定。


昨日15日の東京新聞朝刊に、先週の大雨被害の関係で、千葉県銚子漁港の被害状況の掲載があります。


私の方で、近く、現場の手前になりますが、先週の大雨被害の箇所に近い場所に行く予定です。



来月11日が安房地域のとおかまち、24日が平群地区祭礼です。
コメント