waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

風がつよくなってきました

2017-09-18 01:10:53 | Weblog・新着
台風18号の強風域にかかっています千葉岩井。
暖かい南風が、強弱をつけて吹いています。
北海道と、宮城、神奈川、山梨、長野、富山、石川、福井の各県で、まとまった雨のようです。
これから、東北と北海道が要警戒です。



さて。
永田町では、解散総選挙の話題が。
正直、どのタイミングでやっても厳しいと思う。
来月予定している3箇所の衆院補欠選挙で、様子を見てもいいように思う。
ましてや、国際情勢もあの国のこともあるし。

そう書いているうちに、また、風が強く吹きました。

幸い、こちらでは被害はありませんが、台風が直接通過・接近した地域は、落ち着かないと。
コメント

台風とほかいろいろ

2017-09-17 01:24:12 | Weblog・新着
こんばんわ。
台風18号が、いよいよ、本州に向かって横断をする予報です。
こちら千葉県南部の岩井は現在は小雨。しかし、このあと17日のお昼までは大雨、17日の夕方から強風。さらに翌日18日は気温が30度まで上がるようです。

九州の方では新幹線、在来線とも17日は台風が通過をし落ち着くまでは、運転を見合わせるようです。



それ以外に
17日も館山の八幡祭礼、鋸南町の保田地区祭礼あります。

16日の房日新聞に内房線と地域を守る会の代表の寄稿が掲載。
署名運動関連です。

10月29日は館山市議会の3回目の議会報告会が3箇所で予定。人口減少の問題で質疑応答があるようです。

こちらの、
http://seisakukenkyukai.blog.so-net.ne.jp/

袖ヶ浦の政策研究会では、現地の市議会の委員会審議にかけられたある請願について、書いてあります。


今月30日と来月1日は、私のとなりの南房総市平群地区にある民俗資料館の公開が。
建物取り壊し前の貴重な機会になります。
コメント

16日は簡単に

2017-09-16 03:42:13 | Weblog・新着
こんばんわ。
今夜は職場の遅番勤務で、イレギュラー発生で居残りで、この時間に帰宅して落ち着いたところです。

今夜、書きたいことはありましたが、明日以降に。

台風18号の影響で、西日本のお天気がよくないようです。
こちら千葉岩井は、涼しさを通り越して、冷えに近い感じです。


この週末は館山市中心部、鋸南町保田地区、ともに祭礼です。
車でのお出かけはできれば避けていただきたいと思います。間違いなく、渋滞にひっかかります。
コメント

一昨日と週末ほか

2017-09-15 01:13:55 | Weblog・新着
こんばんわ。
4年前の鴨川市でありました60年に一度の弁天様の本開帳のお祭りの動画を、つい、時間をかけてみてしまいました。


台風の方は今度の日曜から月曜にかけて、本州に影響がでてきました。
関東への直撃はないようですが、台風の強風域や秋雨前線による荒天には警戒のようです。



一昨日のことで。
富津市議会の委員会審議の傍聴、君津市役所、富津のまちづくりを考える会の例会とまわりました。
本来であれば、事後報告を書かなくてはなりませんが。
これら当事者の方々で、水面下で動いていること、私の方で地元新聞社に、内房線と地域を守る会の署名活動と組み合わせました投稿原稿を送りました関係で、いましばらく、報告はお待ちください。

署名活動の方も、あと半月を切りますので、活動する側にとっては確実にお願いができる方を中心に伺う動きになると思います。


国保の移管後の試算や宇都宮の障害者施設の事件、28日のコンビニ問題の映画上映などの繰り越しネタになっているものも、折りをみて書きます。


週末は館山では八幡祭礼、鋸南では保田地区祭礼がありますが、天気が相当、気になる感じであります。
コメント

14日は簡単に

2017-09-14 03:30:02 | Weblog・新着
こんばんわ。

昨日の富津・君津方面への事後報告は、明日以降、改めて書きます。

台風18号がゆっくりと、沖縄の先島諸島付近を通過。
どうやら、この週末はこの台風の影響を本州は受けそうです。
コメント

台風と富津ほか

2017-09-13 01:02:47 | Weblog・新着
こんばんわ。
台風18号が、沖縄・宮古島南東あたりに。
この週末・連休は、状況次第よっては九州などの本州に向かうような予報。
いずれにせよ、秋雨前線による荒天はあるつもりで。


宇都宮の障害者施設の事件。
しばらく、様子を見極めて、改めて書きます。
けして他人事ではないので。



さて。
あけて18日の午前中は富津市議会の委員会審議、午後は富津市民会館で富津のまちづくりを考える会の例会に。
いずれも、内房線と地域を守る会・かずさ住民の足を守る会関連の用事で、伺います。

地元の署名活動は、積み重ねで続いています。



東京モノレールと小田急の事故については、別途あらためて。
コメント

12日は簡単に

2017-09-12 03:02:52 | Weblog・新着
一昨日の都内の小田急線での沿線火災による事故。
その場の現場の判断という部分をふまえれば、難しいところがあったのかもしれませんが、今一度、この種の事故に対するある程度の想定できる手順・段取りは、確認する必要はあると思います。


12日は全国的に天気は良くなく、雨と風に要注意です。



私の地元の署名活動は、だんだんと積み重ねの感じになってきました。
あけて本日も、なんかしょかの訪問を予定をしています。
コメント

11日も多々

2017-09-11 00:56:59 | Weblog・新着
11日の新聞朝刊は休みです。

昨日は都内で、小田急線と中央快速と総武中央各駅停車が、それぞれ沿線火災で一時運転を見合わせ。
特に小田急線では、火災現場付近で踏切の非常ボタンが押されたため、一部列車がその場に停車し、車両が火災からの火を受けるという事態が。
都心の込み入った箇所は、思わぬ災害につながります。


こちらの、
http://seisakukenkyukai.blog.so-net.ne.jp/

袖ヶ浦市民が望む政策研究会で、現地の市議会の質問と関連した中身の掲載があります。
必見です。



今年の夏は、私の地元の千葉県南部に限らず、対岸の神奈川県の湘南でも、海のレジャーのお客さんが、天候不順で前年より減ったそうです。



軽井沢では、廃線になった鉄道のトンネルが、一時的な避難シェルターとして整備したそうです。
確か2000人程度は避難できるとか。



近隣の鴨川市の鴨川地区合同祭礼が、NHKのニュースで紹介されました。
動画サイト・日本ニュースでみることができます。
私が住む地域と、鴨川では同じ安房でも祭りのお囃子は異なります。



総務省で全国の自治体が展開する400の事業について、検証した取り組みをしているようです。
民間と重なるような事業を対象に、割にあっているのかどうかであります。



昨日書きました国保の移管問題。
その千葉県内のすべての市町村の移管後の保険料の試算を書く予定でしたが、日をあらためて。
詳細は9日の千葉日報に掲載があります。



内房線と地域を守る会の署名活動。
13日の富津市議会、富津市民会館での団体さんの例会で、展開があるかと思いますが。
ここにきて、地元のお客さん商売をされている方々から、署名運動についての問い合わせをいただきました。
あけて11日、急きょ、連絡をいただいた方々へ訪問です。


ちなみに。
早くも来年の地元の南房総市の市長または市議会の選挙に関係した動きの話が。

私はあえていいますが。
今現在、目の前にあることを優先して取り組んでいるため、正直、眼中にはありません。ただ、その取り組んでいることの結果いかんによっては、これらの選挙に関わる方々に、どちらかといえば、インパクトを与える影響はあるかと思います。
インパクトというよりは、ダメージかもしれないです。
コメント

10日は多々

2017-09-10 02:41:53 | Weblog・新着
最初に。
広島県尾道市で、20棟近い建物で火災。うちおひとりの方の連絡が取れないと、関東の方では報じられています。
昨年末の新潟県糸魚川の大火を思い出しましたが、現地の被害はどうなんでしょうか。
現地が心配です。


一昨日より秋田県内陸で地震が続いています。
活断層による揺れのようですが、なんとか落ち着いてほしいです。


太陽フレアの影響は、いまのところ被害などないようではありますが、ここ数日は要警戒。
過去には大規模停電や人工衛星の被害があったとか。


ようやくこの時期らしい秋を感じます天候。からっとしたお昼の晴れと、朝晩の涼しさがマッチングした感じで、落ち着きます。
ただ、台風18号が発生し、沖縄の方に向かうようです。
台風と秋雨前線の動向には目をとめておきましょう。



さて。
今夜、予定をしていました来年からの国保の移管問題で、千葉県が移管後の各市町村の目安になる国保の保険料・税の試算を公表しました。
一人当たりのもので、国からの支援を加味した数字ですので、私か毎年、書いています家族3人の試算の数字とは異なります。
正直、わかりにくいです。
しかし、市町村の増減がやはりあり、都心に近いところが増え、過疎のところが減った試算になっています。
千葉の方では、一本化はせず、市町村ごとで保険料・税を決めていきますので、しばらくは格差は生じます。
もっとも、私がいつも書きます浦安市と九十九里町は、ほぼ2倍の差がありますので、明日以降、今回、公開した試算を書いていきます。
もう少し、行政サイドはこの大事な制度変更を周知していただきたい。
ぎりぎりになって話を出すのは、どこかの鉄道会社と同じことになります。
コメント

9日はどたばた

2017-09-09 02:54:36 | Weblog・新着
昨晩は秋田で震度5強の地震が。
現在も余震があるようです。
雨は降ってはいませんが、秋の虫の声で涼しい千葉岩井です。


8日は袖ヶ浦・木更津・君津へ。
詳細な報告はかけませんが、得るものはありました。

ひとつの物事・目的に、一人でも多く、理解者・賛同者を得ることは、それが積み重なって力になるように思います。
わずかなチャンスかもしれませんが、それをなんとかであります。


こちらは、
http://blog.goo.ne.jp/iwainoyamanoi/e/972c28d5df411b590700d15616d4a7c7?guid=ON

千葉県水政課より、水道問題の回答を掲載しました。
コメント