waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

21日は簡単に

2020-02-21 09:30:34 | Weblog・新着
本日はこの時間に。

来月2日、千葉県内の圏央道の茂原北から横芝光まで深夜工事の通行止めが。

おだやかな天候ですが、明日は一転。その落差が体調を左右します。
コメント

はやく現場に

2020-02-20 11:47:30 | Weblog・新着
本日はこの時間に。


その前に。
袖ヶ浦市地域福祉課より
次期の地域福祉計画について、昨年の台風災害により3ヶ月程度遅れて、本年6月に策定予定の連絡をいただきました。

勝浦市のビックひなまつりは今回は中止に

利根川水系のダムが、平年より貯水率が高いそうです。しかし、このままいくと夏の渇水につながるとか。
ダムの方は雪でなく、暖冬による雨で水がたまっているとか。

圏央道で千葉県内の一部区間で、近く深夜工事の通行止めが。



昨日の地元発行の新聞各紙で、国会の参議院予算委員会所属の13人の議員の方々が、館山市南部の台風被災地を視察をした記事がありました。
私の隣の市町村ではありますが、まずは足を運んでいただいたことをありがく感じます。
どうやら現地と、永田町・霞ヶ関の災害復旧の問題認識にずれがあったようです。まだ、住宅修理をまっているブルーシートがかかった住まいが数多くあることをしらなかったようです。
でも、現場にきていただくことが何よりです。
→私たち千葉だけでなく、全国各地で災害が生じているすべての地方の現状を。


千葉県のタレント兼任のある方は、館山市へ視察にもこないし、ブルーシートを取りに来い問題で直接、釈明もない。
これ以上の批判を受けたくないのであれば、自らの足で出向いてほしいです。



確定申告の時期です。
私の家族では全員の住民税申告をすませました。
年金収入や非課税の収入があっても、申告をしなければ来年度の税や保険料の軽減を受けることができません。
役所の申告会場に行きましたが、一人暮らしの高齢者で昨年の台風被害で必要な支援や手続きがあるのに、役所に行くまでが容易でない方々が少なくない話を聞きました。
役所の側も災害対応や年度末の業務対応で、多忙であることは理解をしていますが、必要な支援や手続きができる方が、不利な扱いにならないよう配慮をしていただきたいです。
コメント

19日は多々

2020-02-19 11:36:46 | Weblog・新着
本日はこの時間に。

その前に
西日本のあるスキー場が厳しい状況で破産手続きを
神戸の児童相談所に未明に相談者がきたにも関わらず、門前払いを。
あのポエム大臣が失点があったようです。


地元近隣のあるコンビニ店舗に、勝浦市の税の納付書が持ち込まれたそうです。
しかしみると、バーコードはなく訂正カ所も。
すぐに受付できない案内をしたもも、なんと、納付書の添え書きにはコンビニ支払い可能と。
基本的にコンビニ店舗の支払い代行受付は、バーコードがあって訂正カ所がない場合で受付できます。
勝浦市におかれましては、納付書を送付にあたり、正確にお願いを。


袖ヶ浦市地域福祉課におかれましては、速やかな問い合わせメールの回答を。



さて。
職場でかなり以前、在籍をしていた方が声をかけていただきました。
その方は年下ではありますが、職場の序列では私より上になります。でもありがいです。
ちなみに商売敵の職場とのこと。

もうひとつ。
地元近隣のある病院の出先で、地元の先輩に当たる方とばったり。その方は職場の心労で休みを得て、私が向かった同じ病院の外来にいったようです。
年度末でデスクワークの中での職場で、かなりストレスが蓄積し、うつではありませんが、メンタル的に限界が生じたようで。
でも、そういう状態にあって、私に声をかけていただいたのは、こちらもありがたいです。


普段見かけない方と顔を合わせるのは、ある意味、新鮮です。
コメント

天気と27年ほか

2020-02-18 02:25:37 | Weblog・新着
こんばんわ。
現在も強い西風の千葉岩井です。
西日本の天気が心配です。

昨日は私が存じている代議士が、20分程度、国会審議を止めてしまいお騒がせをしました。
ただ、与党も野党も今現在の社会から離れている場所にいるような感じです。
あれでは有権者がうんざりするだけです。

一方、山本太郎さんのグループで次期総選挙の一次公認候補が、でたようです。
もちろん、直接存じている方はおりましたが、選挙区が異なるため残念です。



16日より千葉駅ではATOSが導入により、列車案内の自動放送が。
ただし、発車ベルはありません。


あるラジオのニュース番組で、ユニバーサルタクシーの問題を取り上げていました。
最近の乗車拒否や、割引の問題、行政の対応も含めて。

まだ未確認ではありますが。
先々、千葉県南部のコンビニ店舗で4割程度、深夜営業をしない時短営業を検討している話が。
複数店舗を経営している以外のお店が、その可能性が高いようです。



さて2月18日は岩井駅が夜間無人化になって27年。
今でも食い物の恨み以上であります。
地域にどれだけの影響をし、結果として寂れるような流れ。
地方地域を見捨てることは、この国そのものを見捨てるのと同じ。
都会に集中しても、最近の新型肺炎の問題で混乱を生じるのみです。



相模原のあの事件
被害者家族の方の裁判での証言は、重いです。
コメント

17日は多々

2020-02-17 02:02:05 | Weblog・新着
こんばんわ。
昨日、夕方より強い西風の千葉岩井です。海の波の音もしっかり聞こえます。


一昨日は京葉線が沿線火災、昨晩は内房線が強風で遅れと運休が。


新型肺炎が連日、報じられています。長期戦はやむ得ないですが、まずは我が身をしっかり守ることからです。


袖ヶ浦市の地域福祉課にある問い合わせをしました。
迅速な回答を待っているところです。


来月6日は館山道が、すべての区間でやっと4車線工事が完了します。
富津館山道は引き続き、対面通行です。

首都高の湾岸線の大井から、1号羽田線へのルートが復旧しています。


16日は、館山市内で視覚障害の方の団体・あわの虹の集まりに。視覚障害でロッククライミングをされている方の講演を。


できないことを探すのでなく、なにをやりたいのかをみつけ、自分の歩みたい道を


という発言は印象が残りました。


17日より確定申告をはじめ、25日には来月のダイヤ改正の新時刻、27日は地元のあったかささえあいプラン策定委員会、28日は私の自宅の家電修理と近隣でまたもコンビニ新店舗が。
今月後半もいろいろありますが、


2月18日の岩井駅の夜間無人化27年は


忘れてはならないです。

3月1日は鋸南である障害の方々の映画上演が。
3月2日は館山であるコンビニのシニア相談会が
→ある雑誌でコンビニ問題の記事を出すのが。



昨日はある方の最後のお見送りを。少しつらいです。


館山市議会の石井としひろ議員、君津市議会の須永かずよし議員のそれぞれのブログは必見が。
コメント

これから荒天ほか

2020-02-16 02:11:29 | Weblog・新着
こんばんわ。
現在はきれいな夜空ですが、これから雨の予報の千葉岩井です。
さらに次の日は強風とか。


鴨川市内で山本太郎さんのポスターが。だんだんではありますが、保守が強い地盤にあって、水面下の浸透が。

その山本太郎さんの全国各地へのおしゃべり会ですが。
最近の新型肺炎の影響で、決まっていた会場での開催は取りやめに。



昨日書きました袖ヶ浦市の地域福祉計画。
どうやら一年前に、策定委員会があったようです。
しっかり調査、アンケート、ヒアリングもしていたようですが、その後から現在までの動きがわかりません。
何らかの策定作業をしていれば、情報公開を。
コメント

2ヶ月ぶりの

2020-02-15 02:29:03 | Weblog・新着
こんばんわ。

前日に続き、袖ヶ浦市民が望む政策研究会のブログに、私が登場しています。
実は袖ヶ浦市では、今年度が最終年度の地域福祉計画があります。しかし、あらたな策定やこれまでの推進や検証はしていないようであります。
袖ヶ浦は数多くの福祉に関わる施設や機関があります。
なおさら、住民への周知と理解、共生はウエイトが高いです。



さて、昨日は。

新宿、原宿、渋谷、神保町、水道橋、御茶ノ水、日暮里、千葉、五井

といきました。
また地元に着く直前は、なじみのタクシーで、値上げ後の状況確認で乗車。しかし、無線でおそらく車がない方の配車要請が、頻繁でした。田舎の切実さが。

新型ウィルスのこともありましたので、新木場、越中島、立石、そしてある出版社への来社などを予定を先送りに。


それにしても、騒がれているあの話題は、尋常ではない。なんとか、おさまることを。
コメント

地震と今週と

2020-02-14 08:08:22 | Weblog・新着
本日はこの時間に。


風はおさまって、現在はおだやかな晴れ。


今週は今年前半の運を使い切ってしまった感じの私です。
→一昨日、昨日の地元の房日新聞の私の長文の投稿で、袖ヶ浦市民が望む政策研究会のブログで、原文公開で掲載をしていただいています。



一昨日は北海道と東北で1分差、昨晩は北海道でかなり強い地震がありました。
こういった災害や最近の感染の問題含め、政治や行政は必ず、矢面にたちます。

連日の国会などのニュースをみていますと、うんざりを感じます。

やのヤジに関わるやりとりは、


どちらもあまりにも大人げない


です。
与党も野党も関係なくすべての政治に関わる方々は、いま目の前のかかえている問題をやってほしいものです。
コメント

13日はこの時間に

2020-02-13 10:53:01 | Weblog・新着
現在、本降りの千葉県南部の岩井です。

永田町がなんだか、低調なお仕事状態。今、私たちの関心事は健康管理と、その影響を受ける経済だと。


昨年9月14日、近隣のある市町村の首長さんの発言に関心をみています。まだ、種明かしはできませんが、昨年のあの災害以降、まだ影響を受けていることを先々に。
コメント

房日投稿・続き・あったかささえあいプランを

2020-02-12 10:47:08 | Weblog・新着
2020年2月11・12日 房日新聞社投稿
今年2本目で通算120本目の掲載
今回は16年ぶりに長文により寄稿欄で2日わけて掲載。こちらも2つにわけて2本目の原文公開を。
地域福祉計画の補足は、

http://sns.hamatch.jp/blog/blog.php?key=76034&PHPSESSID=i61tld73b22k5irnprtphqqhes9t036d

こちらで。



福祉教育について
昨年、隔年開催でありました特別支援教育振興大会をはじめ、社会福祉大会などのさまざまな福祉に関連した催事などを通じての理解を深める機会があります。
多様性をわかりあえることが、福祉教育であるとすれば、取り組んでいる団体さんなどとの交流の機会を、学校で増えるよう進めてほしいです。


児童関連施策
近年の虐待問題や急激な環境変化、さらに昨年秋の台風被害によるメンタル的に苦しんでいる子供さんがおり、安心して生活をおくりにくい事情が生じています。
また、やむなく家族と離れ、里親及びファミリーホームで生活をされている子供さんもおります。
メンタル的に苦しんでいるお子さん、家族と離れているお子さんへのサポートや地域の支援が必要と考えます。


相談機関の連携
国の福祉制度や千葉県の施策により、さまざまな相談窓口が多数存在しています。
昨年秋の災害で、被災をされた方々はどのようにして、相談先を探したでしょうか。
単に制度などによって設置している相談機関で、相談者を待つのでなく、まずは一義的な福祉の総合相談窓口を、社会福祉協議会と共同で三芳と千倉にもうけること。
県保健所、児童相談所、中核地域生活支援センター、地域包括支援センター、おれんじ、高齢者・障害者・児童の3分野のそれぞれ、虐待問題、金銭的な問題の相談と関係する機関が、しっかり横のつながりをもち、相談者がたらい回しにならないよう、適切に受けられる体制を構築すること。

計画素案には児童虐待防止の項目がなかったので、それの取り組みの記載すること。


空き家・住宅登録制度
全国各地で空き家の問題が生じています。また、福祉における配慮が必要な方々のための住まいの確保がなかなか進まない現状があります。
福祉的配慮で住まいが必要な方、災害の被災者で早急に住まいが必要な方のために、空き家バンクとあわせ、平成29年10月より、国の制度としてスタートしている住宅登録制度=改正住宅セーフティネット法=を活用。
そのために、千葉県と賃貸住宅業者と連携しながら、空き家解消と合わせながら、住まいの確保をはかること。


成年後見について
自らの意思で契約や金銭に関わる判断が難しい場合、本人に代わって行うものであります。
家庭裁判所での手続きが必要です。
まず、市町村と中核機関が制度がどういうものかを周知を行うこと。
中核機関が、この制度を必要とする方と、相談機関を通じてのコンタクトが何よりです。そのためには、すまいる、ぱあとなあ、リーガルサポート、行政書士や障害のある方の家族によるNPO団体と連携しながら、相談のケースに応じた権利擁護活動、申し立て費用などで経済的に難しい方へのサポートの実現が必要です。


このあったかささえあいプランの策定に関わった方々の中で、昨年の災害により復興支援事務と兼務し、体調が万全でない状態で従事された方がいると聞いています。そういった方々の苦労により、素案としてできあがったプランは、是非、成案として実行ができますよう希望と協力を。


原稿はここまで
あったかささえあいプラン
意見募集は今月17日まで
同プランの次回の策定委員会会議が、今月27日18時30分より三芳で
成年後見利用促進基本計画の意見募集は今月27日まで
ご参考までに
コメント