waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

噂など

2024-05-19 02:49:58 | Weblog・新着
こんばんは。
静かな千葉岩井です。

放送作家を引退された鈴木おさむさん。
現在は故郷に里帰り。ところが、2年後の市長選に出馬では、という噂がとんでいるとか。もちろん、取材を受けた本人は否定をされたようです。
田舎では、移住して滞在する有名人にたいして、選挙が近づくと、なにかと噂を立てます。
ご本人が一番困惑です。

17日の国土交通省の有識者会議。
地方の交通空白解消のために、スクールバスの活用の話が。

千葉県のバス減便問題の緊急調査。
詳細な調査結果、結果を受けての対応を、タイミングみて聞いてみます。あまり力をいれないようであれば色々と。


私の動画チャンネルで、警報機や遮断機のない踏切の投稿をたくさんの方にみていただいています。まだ、その意図については、時期がまいりましたら説明をいたします。関係者の了解を得てからです。

ライドシェアも、必要とする方にメリットになるよう、また、踏切問題も必要改善も。
コメント

今回はポイントで

2024-05-18 14:52:28 | Weblog・新着
夏の入り口を感じます千葉岩井です。

朝日新聞の掲載より。
弁護士が、債務整理に関わる債務者との直接面接をしないケースが。

安芸高田市の石丸市長。逆転の発想が東京で果たして。

来月の雑誌週刊金曜日の投稿テーマは、選挙。

山手線での蛇騒動。言い換えればメンテナンスが不十分である意味に。

中部地方の鉄道会社10社の介助者支援の研修が。

千葉県のバス減便問題。
この半年で1900便の減便が。
緊急調査の詳細な結果は非公表です。

館山市議会で新しい副議長に鈴木じゅんこ議員が。安房地域の地方議会では正副議長は3人目。

夏のJRの臨時列車の発表や半島振興法に関わる災害時の房総半島の災害対策などが。

本日は近隣の小学校で運動会が。天気はよいですが熱中症が。
コメント

こちらでは

2024-05-17 00:57:23 | Weblog・新着
こんばんは。
関東は強風がおさまりつつです。
京葉線が強風による遅れがありました。

さて。
安芸高田市の石丸市長。ついにというか、予想通りといいますか、都知事選への出馬表明。
関東はあまり積極的な報道はないです。ネットや動画からの情報のみです。何か理由があるのかどうか。
4年前の安芸高田の市長選挙は、選挙の1ヶ月前から動き、今回も同じく。ただ、異なるのは全国各地の地方の連携がとれる首長またはその経験者がいること。おそらく、準備はすすんでいるでしょう。
あとは、安芸高田でやってきたことが、東京でやれるかどうかです。
私も千葉には住んでいますが、この国のリスクを少しでも減らすのであれば、東京一極集中は是正であります。阪神大震災や東日本大震災を思った時、このままで大丈夫かと思います。


連日かいています千葉12区をエリアとするライドシェア。
どうやら国に申請をだしているタクシー会社があるようです。ただ、私は交通空白が生じればの選択肢として。
兵庫県の養父市のケースが参考になります。
コメント

16日の雑記など

2024-05-16 15:45:05 | Weblog・新着
午後から晴れては来ましたが、風が吹いてきました千葉岩井です。


風と来れば、内房線の線路沿いの草木と竹林。久留里線や小湊鐵道に負けないぐらいのほったらかしであります。また、先日の2両ワンマンのパンタグラフ被害の繰り返しをやるのか。
やはり、やる気がなければ制度作ってまでもやるしかないだろうか。
社長さん問題含め、先々の株主総会で株主の良心的な判断を。
外房線の予防伐採ぐらいはやってほしい。

みどりの窓口の問題もありますが。武蔵野線吉川駅での事故。
いろいろ鉄道会社はいっていますが、明らかに安全確認不十分でお客さんが犠牲になっている事実の重みを理解をしてほしい。
吉川駅は確か、カーブで見通しが悪い。千倉駅や大網駅、成田駅、千葉駅もである。それぞれの駅のホームの安全対策が異なっています。

JR西日本で運賃見直し。ようは大阪環状線に適用している割安運賃と電車特定区間の運賃の是正のようです。果たして理解は。

京急でついにワンマン運転検討や東武での紙のきっぷ全廃など。
京急は大師線が対象に。
東武については、運休などの振替輸送の対応はどうするかです。

各地で地方の目的税の検討がされています。千葉県では宿泊税が検討されていますが。
私としては、観光客のごみのマナーを踏まえ、観光地でごみを捨てるのであればそれなりのコストは負担をしてほしい。結局、その観光地にあるごみ処理施設の維持管理に関わってきます。

今週から全国のお店で開始したあるコンビニでの販売期限間際の値引き。
3割、2割、数十円、半額とお店によって対応が異なるようです。
これも食品ロス問題に関わってきます。上記のごみ問題と同じく、その土地にあるごみ処理の維持管理に関わってきます。


ライドシェアですが。
千葉市、四街道市と、いわゆる千葉12区のエリアにある市町村が解禁のための準備が。
ただ、実施が週末の夜の時間帯とか。先に実証実験でやっている神奈川県三浦市では、利用が少ないとか。
あらゆる地域の足や送迎の実態、交通弱者のニーズを踏まえ、交通空白が生じればライドシェアはやむなしです。
どこかの市町村の福祉担当者が、一人暮らしの方を訪問した際、病院などの医療機関への通いをすすめたとか。しかし、その方は車がないため、その足に困っている。福祉担当者はバスやタクシーの福祉券の利用をすすめたが、肝心の公共交通の足がない。つまり、行政側の方の縦割りの弊害により、困っているかたのニーズに即していない。
どこの市町村とはかきませんが、公共交通と福祉の担当部署は縦でなく横の連携をしっかりしてもらいたい。かみあわない、ちぐはぐなことは住民が困るだけである。
過去に消費者シンポジウムをやりましたが、その実践はどうなっているのか。


ほかにも介護保険料、水道料金、毎年調べている国保、地域振興の商品券、駅の巡回営業などかきたいことはありますが別の機会に。


月末は愛車の車検、そのあとは家族の3年に一回の障害福祉サービスの手続きがありますが。相変わらず、静岡や長野のお出かけの楽しみが頭のなかで巡っている私です。


昨日の久留里線方面に出かけた理由などは、まだ、詳細が明かせないのでいましばらくお待ちを。

八幡台踏切、下総松崎や安食にも目をくばることも。そして、フェリーのしらはま丸の一日も早い復帰を。
コメント

また本降り

2024-05-16 00:41:36 | Weblog・新着
こんばんは。
本降りの雨の千葉県南部の岩井です。

昨日は車で移動しましたが、今週と来週は基本は地元です。
いかんせん、車検がありますので。

また、書きます。

16日15時追記
安芸高田市の石丸市長が、都知事選に出馬の意思を表明。
コメント

外房線の八幡台踏切など

2024-05-15 21:07:22 | Weblog・新着
すいません。

連絡がとれる地方議員のかたからの話ですので、急きょ書きます。

外房線の誉田から土気にある八幡台踏切。地元で廃止の話が出ているようです。
実は、数年前、外房線の列車に乗車中、この八幡台踏切で動けなくなった車との事故に遭遇しています。踏切そのものは知っています。確か見通しが悪い箇所で生活道路と記憶しています。
急に踏切廃止の話が出たようです。
最近では近隣の土気踏切の廃止が、一時ニュースになりましたが。安全対策上で考えれば、廃止の選択肢なんでしょうが、伺う限り唐突に見受けます。

本日は別件の踏切の調査をしていて、すでに各方面への報告連絡済み。しかし、一度、事故に遭遇している現場ですので、そのままではいけないと思います。

八幡台踏切への直接の現場確認は少し時間をおきますが、まずは話の進め方が拙速にならないよう働きかけをしていきたいと思います。
コメント

サルと水と縁日など

2024-05-15 15:35:42 | Weblog・新着
あらためて。
袖ヶ浦市内の久留里線の複数の踏切をみた後、かずさアーク、富津のたまき、志駒、佐久間ダムを経由、写真の地元の神社の縁日の農具市を。
すでに終わりの段階で閑散していました。やはり、子供たちはほとんどいない。これも時代なんでしょう。

本日の千葉日報の一面。
いわゆる千葉12区のエリアの市町村でもライドシェア導入の検討をしているようです。
すでに千葉市と四街道市が導入見通しです。
でも、ここは既存の足の手段の関係箇所と十分に話し合いをして進めてほしいです。


追記
富津市内の志駒のトイレとわき水がいただける休憩スペース手前で、やはり、サルの集団を見かけました。
本日発行の鴨川市の広報誌に、長谷川市長のコラムが。
首都高で事故が続いています。トラックやタクシーが絡んでいます。
千葉日報の記事に、千葉県内の介護保険料の数字があります。

不具合のPayPayは先ほど復旧したようです。


コメント

ただいま久留里線の

2024-05-15 13:29:24 | Weblog・新着

この時間に。
本日は袖ヶ浦市内の久留里線にあるいくつかの踏切を。

最初は向地踏切。確か車との事故があった踏切で4種。
次は東横田駅近くの姉ヶ崎街道踏切。ご覧の通り、幹線道路ですが、交差点にしんごうがないです。
次の写真は第一宮脇踏切。こちらは今年2月、関東運輸局に出向いて改善要望を出しています。

さらにもう一枚。
第一宮脇踏切の隣にある熊前踏切。近くに小櫃川鉄橋とかずさアークに向かう道路の交差点に近く、反対側の方向に第一宮脇踏切があります。第一宮脇踏切がいかに見通しがよくないかわかる踏切。車の交通量は案外ありますので、非常ボタンの設置が必要です。

わたくしの動画のwaikazuchan の方で3本動画を出しています。
コメント

移動など

2024-05-14 13:06:25 | Weblog・新着
この時間に。
昨日はまとまった雨の関東。現在はひんやりな風が。

大阪のある工事現場に、移動式のコンビニ店舗が。
よくある移動販売車とは異なるようです。

相変わらず、駿河湾フェリーに加えて、しなの鉄道の大屋駅にも机上旅行の私です。

館山市内のあるコンビニ店舗は、今月30日に閉店。
明日は地元の神社で縁日にあたる農具市が。
コメント

担い手

2024-05-13 03:33:16 | Weblog・新着
こんばんは。
弱い風と小雨の千葉岩井です。
天気はこれから荒れるようです。仕事以外はおとなしくしています。

12日は民生委員の日だそうです。
どの世界でもいわれていますが、民生委員も担い手不足とのこと。
制度のありようもですが、やはり、その地域にいないとなると大変です。

新聞朝刊が休みです。

ちょうどラジオ深夜便で、マンガにっぽん昔ばなしのテーマ曲が。
コメント