これからめぐぬんと下北デート
むふふふ
どりどりといいめぐぬんと良いどいぶん充してますな!
最近うちに送られてきた、
うちの大学のドイツ文学科創立100周年を記念した冊子にお世話になったD先生の文章が載ってたので、今朝方やっとそれを読んでみたんだけど、
わたしの拙い日本語では上手く表現できないんだけど、すごく暖かくて良いことが書いてあって、
ああこれが教師というものなんだなぁと思って、
学生からは結構怖がられたりしている先生だけど
私達のことを本当に大切に思ってくださってるんだなぁってその文章から伝わってきて
思わずほろりと来てしまった(´;ω;`)
いまの社会人生活もすごくすごく楽しいけど
どいぶんの仲間と過ごした学生生活はやっぱり卒業してから何年経ってもずっときらきらしてるし、特別だなと思う
すんごく驕った書き方になるけど、
都内の、というか日本の大学で、ここまで由緒あるドイツ文学科というのは東大と並んでうちの大学くらいだと父も言っていたし
色々と環境に恵まれた学科だと思うのです。
うちの大学の中でもドイ文は哲学科とかと並んで歴史ある学科だし
全国のドイツ文学科の中でも名門なのですよ!オホホホホ!
でもそんな中で自分は引けを取らないだけの優秀な学生だったかと言われたら
まだまだ努力できる余地は十分にあったと思ってしまうし、勿体無いことをしたかもなという気持ちも拭えないんだけど
後悔があるということはイコール向上心があるって言うことだとも思うのですよね、
卒業したけど、
ドイツとは関係ない仕事に就いたけど、(まぁ出張で行く日ももしかしたら来るかもだけど笑)
けどあそこで学んだことはこれからも自分の中で活きていくのだと思っているし
学生じゃなくたってこれからも勉強はずっと出来るし、学ぶ姿勢が自分にある限り
成長していくことは大学を離れた今だって十分できるものだと思うんですよね。
だから大学を卒業した今でも、というか今だからこそ
あの大学のドイツ文学科生の名に恥じない大人になるべく邁進していきたいなとおもいます
って!
何の決意表明だよっていうwwwwwwww?
急にガチモードwwww
年になると語っちゃっていやーねー
めぐぬんとのデートのあとは高校かつ大学仲間のはるなしと、音協つながりのえりちゃんとごはん
たのしみだ
むふふふ
どりどりといいめぐぬんと良いどいぶん充してますな!
最近うちに送られてきた、
うちの大学のドイツ文学科創立100周年を記念した冊子にお世話になったD先生の文章が載ってたので、今朝方やっとそれを読んでみたんだけど、
わたしの拙い日本語では上手く表現できないんだけど、すごく暖かくて良いことが書いてあって、
ああこれが教師というものなんだなぁと思って、
学生からは結構怖がられたりしている先生だけど
私達のことを本当に大切に思ってくださってるんだなぁってその文章から伝わってきて
思わずほろりと来てしまった(´;ω;`)
いまの社会人生活もすごくすごく楽しいけど
どいぶんの仲間と過ごした学生生活はやっぱり卒業してから何年経ってもずっときらきらしてるし、特別だなと思う
すんごく驕った書き方になるけど、
都内の、というか日本の大学で、ここまで由緒あるドイツ文学科というのは東大と並んでうちの大学くらいだと父も言っていたし
色々と環境に恵まれた学科だと思うのです。
うちの大学の中でもドイ文は哲学科とかと並んで歴史ある学科だし
全国のドイツ文学科の中でも名門なのですよ!オホホホホ!
でもそんな中で自分は引けを取らないだけの優秀な学生だったかと言われたら
まだまだ努力できる余地は十分にあったと思ってしまうし、勿体無いことをしたかもなという気持ちも拭えないんだけど
後悔があるということはイコール向上心があるって言うことだとも思うのですよね、
卒業したけど、
ドイツとは関係ない仕事に就いたけど、(まぁ出張で行く日ももしかしたら来るかもだけど笑)
けどあそこで学んだことはこれからも自分の中で活きていくのだと思っているし
学生じゃなくたってこれからも勉強はずっと出来るし、学ぶ姿勢が自分にある限り
成長していくことは大学を離れた今だって十分できるものだと思うんですよね。
だから大学を卒業した今でも、というか今だからこそ
あの大学のドイツ文学科生の名に恥じない大人になるべく邁進していきたいなとおもいます
って!
何の決意表明だよっていうwwwwwwww?
急にガチモードwwww
年になると語っちゃっていやーねー
めぐぬんとのデートのあとは高校かつ大学仲間のはるなしと、音協つながりのえりちゃんとごはん
たのしみだ