昨日は某下着メーカー説明会&筆記試験(クレペリン検査)でした!
クレペリン検査とは(`・ω・´)!
5+7、4+2、8+6……などの簡単な足し算を制限時間内に延々とやっていき、その人の集中力などを見る適性検査……らしい!
初クレペリンだったけど、ガチで死んだわ……
途中で一回数分間の休憩挟むけど、30分延々と足し算やり続けるんですよ……
巻物みたいな長ーい紙に、何百何千って数字がズラーッと並んでるの(ヽ´ω`)
2+5=
6+9=
…
とかいちいち式が独立してたらまだ良いけど、256938756429
5217684237842…って感じでとにかく数字がギッシリ並べられてて、
左からどんどん数字2つずつ足していって、その答えの一の位の数を数字と数字との合間に書く…って形式だからもうややこしいのなんの…!!(※たとえば25693…だったら2と5の間に7、5と6の間に1、6と9の間に5、みたいな。)
ゲシュタルト崩壊起こしまくるわ、腕がもげそうなくらい痛くなるわでもう本当に誰か助けてくださいって感じだったwwwwww
100人くらいの学生が、数十分間無心に足し算を書き連ねるって相当シュールだぜ…(ヽ´ω`)
右手はガリガリ計算し続けてるんだけど、頭は「ああ…わたし何やってるんだろう」「こんなんで性格なんてわかるんかいな」「これ終わったら横浜のスカイビルでまた回転寿司行きたい」「春服欲しいなー、でもバイトあんまりできてないし」って関係ないこと考えまくりだったwww
ES通って、説明会聞いてクレペリン検査受けて。
これが通れば一次面接だけど、いかんせんまだグループっていうね!
道のりは長いなあ。
そして今日は補聴器で有名な某ドイツ系医療機器メーカーの面接でした。
(※別にドイツ系ばっかり集中的に受けてるわけじゃなく、たまたまですww)
一昨日のBO●CHがガチで悲惨だったから、同じ悲劇を繰り返したらどうしよーって危惧していたのですが、
人事4対学生3の面接で、人事の方々が揃いも揃って優しそうな良い方ばかりだったので面接の雰囲気は終始めちゃくちゃ良かった!
学生2人とも、事前に控え室で雑談してたんだけど良い人たちだったし(´ω`)
企業に関する質問は一切なかったな。
ひたすら自分自身の経験を問われました(・ω・)
超リラックスして話せたから、言いたいことは全部伝えられたな。悔いはないです。
しかしねー、面接する前の控え室で、同じグループの女の子に聞いてしまったのよね(´;ω;`)
ここの営業は、国立理系学部の男の人ばかり取りたがるらしい、って。
去年の内定者5人はみんなそうだとか何とか…まじかよ……

グループ面接の、わたし以外の二人も国立大ではないけど理系学部出身だったし。
学部不問とか言っても所詮は文系は門前払いなのだろうか…て思ったらさみしかったな(´・ω・`)
ES書いて、説明会行って、その場でまた新しいES書いて、やたら難しいWebテストやって…って結構大変だったんだからねっ

!!
文系いらないならESの時点で落としてよ

ていうか一次面接受けてる人結構いそうなのに、この中から内定もらえるの5人て…確率的に考えると絶望的だなあ

とか笑
面接前に早くもずーんとなりました笑
けどまぁ場数を踏むためにも!て思い臨んだわけですが、人事の方本当に皆良い人で、この人たちと話せて良かったー、わたしの鬱陶しい自分語り沢山聞いてくれてありがとうね!(doya)って感じで
割と清々しく終えられたよ(^^)
しかしやっぱり営業の夢を諦めきれず
最後の逆質問のとき、
「やはり学部不問の営業職と言いましても、医療機器を扱うとなりますと理系出身の方がスタートの時点で基礎的な知識を持っており、文系出身には不利かというイメージを持つのですが、実際先輩社員の方から見られたとき、文系社員にハンデはあるとお考えですか?」
って感じのことを聞いてみたけど、
「実際、スタートの時点の差なんて文理であんまりない。営業をする上で自社製品の理解は勿論大事だけど、それ以上に大事なのは顧客との信頼関係だから、結局問われるのは人間性だよ」
てことを皆さん口を揃えて言ってくださってちょっとキュンとした(*´・ω・)
話聞いて、うんうんってうなずきながら思わずポツリと
「深い……っ!」
って呟いちゃって、またもやみんなの笑いを引き起こしてもうたwwww深い………っ!じゃねーわアホwwwwwww
ちなみにこれが通ったら、次が最終面接らしいです。
しかしなぁ…。
何だかんだで国立理系男子がとられるなら、わたし満たしてる要素ゼロですやん笑
ていうか営業ってもの自体、男の人がやるものってイメージあるしなぁぁ。うをををををを
この会社、企業研究していく上でやっと本格的に好きになれたのになあ…お別れしたくないお(´;ω;`)うっう
2012年上半期の運を全部使い果たして構わないから、最終面接行けないかなぁ…。
…って、それで最終面接で落ちたらやだけどwwww
いつか、こんなわたしを「こいつと一緒に働きたい!こいつが欲しい!」って思ってくれる会社と出会えるのかなあ…