今日はアンサンブルの日。
ハイドン ロンドントリオ。
最初30分は、楽譜の読み合わせにてアーティキュレーションの確認の時間に割り当ててもらい、フルート同士の意識合わせをしました。
今回は3人で、スピード、入り方・終わり方の確認もでき、やっとのことで徐々に曲らしくなってきました。
ICレコーダに録音しましたが、音に対する精度が悪いのか、演奏が悪いのか、チンドンヤの音にしか聞こえない(笑)。
さらに一番レベルの高いVcの音が外れて聞こえたりする。恐ろしいレコーダ...
実際にはもうちょっと強弱が表現できていたと思うところも、録音ではあまり感じられず。
いろいろ難ありですが、それでも聴きなれてくると各パートの音を確認できるようになり、課題を沢山認識できました。
練習不足は否めません。
ダブルタンギングと、音程のスムーズな変化がまだまだ課題です。
ハイドン ロンドントリオ。
最初30分は、楽譜の読み合わせにてアーティキュレーションの確認の時間に割り当ててもらい、フルート同士の意識合わせをしました。
今回は3人で、スピード、入り方・終わり方の確認もでき、やっとのことで徐々に曲らしくなってきました。
ICレコーダに録音しましたが、音に対する精度が悪いのか、演奏が悪いのか、チンドンヤの音にしか聞こえない(笑)。
さらに一番レベルの高いVcの音が外れて聞こえたりする。恐ろしいレコーダ...
実際にはもうちょっと強弱が表現できていたと思うところも、録音ではあまり感じられず。
いろいろ難ありですが、それでも聴きなれてくると各パートの音を確認できるようになり、課題を沢山認識できました。
練習不足は否めません。
ダブルタンギングと、音程のスムーズな変化がまだまだ課題です。